見知らぬ足跡。「リファラースパム」にご用心。

By: Michael Hicks
ここ数日、「econom.co」「darodar.com」「ilovevitaly.com」という見慣れない参照元からアクセスがあり、なんだか怪しいなあと気になっていました。
普段からものすごく細かくアクセス解析を見ているわけではないのですが、以前トンでもないコンテンツ丸パクリ、というかサイト丸パクリをされた経験があるので、怪しいものには敏感です。
参考 コピーサイト観察記録
はて、何のサイトだろう?と気になってURLで検索してもなぜかそれらしきサイトにヒットしない。
これはにおうぞ、と感じて調べてみたところ、どうやらこれは「リファラースパム」というヤツのようです。
サイトにわざと足跡を残す理由

By: rabiem22
「リファラースパム」とはアクセス解析をチェックしたサイトオーナーを自サイトへ誘導することを目的としたスパム行為。参照元は怪しげなショッピングサイトだったりします。(←アクセスしてみた)
以下のサイトでこのリファラースパムの対策法が紹介されていました。
参考 リファラースパム(リファラスパム、referer spam) econom.co、darodar.com 対策方法(urashita.com)
※ 12/9追記
urashita.comさまよりご連絡をいただきました。
紹介されていた対策法ではこのリファラスパムを完全にブロックできなかったとのことです。(元記事に追記あり)。
フォーラムを読んでみると結論として、econom.coやdarodar.comというサイトは、リファラースパムと呼ばれるものらしいです。
やはり…。
あら、日付を見てみるとこちら書きたてほやほや、本日更新された記事ですね。
当サイトもこの方と全く同じサイトからアクセスされているということは、今活発に動いている悪徳サイトなのでしょう。
現在はこれらのサイトからのアクセス数は多くはないのでさほど問題ではないですが、酷くなると1日数千件のアクセスがくるケースもあるそう。
迷惑すぎるぞ。
この他にもリファラスパムは多く存在しているようなので、ワードプレスでサイト運営している方はご注意を。
「最近アクセス増えた!」
と喜んでいたらその正体はリファラスパムでした…なんてのは結構悲しいですからね。
※追記
2015年1月時点で最高に迷惑なのは「hulfingtonpost.com」です。
ハフポストに取り上げられた?とか勘違いしてしまいそうなこのドメイン。なんか腹立たしいですね。これも一連のロシアスパマーによる仕業のようです。こんなブラックな手法で収益上がってるのかしら…?それが謎。
関連記事
-
-
カリッとした毎日。2015年7月のブログまとめ。
By: ajari[/caption] さあ、8月ですね。夏真っ盛りですね。 というわ
-
-
カリッとした毎日。12月ブログまとめ。
新年あけましておめでとうございます。 元日から伝家の宝刀 「寝正月」 を満喫しております。
-
-
さすがにブログに飽きてきた。
奥さん、2月です。 冬は嫌いだけどシーズン的な盛り上がりとしては年末年始が好きなんです
-
-
習慣の力があまりに強すぎるという話。
奥さん、師走です。 このフレーズをタイプしたのはつい先日のことのように感じておりますが
-
-
トラブル肌のシンプルケア、例の不正入手問題で考えた。
今年は大きなトラブルもなく逃げ切れそうです。 関連 肌トラブルの原因を探る皮膚科で受け
-
-
コピーサイト観察。もうチェックしないで下さいね。
私が毎日経過を書くものだから、心配してコピーサイトをチェックして下さっている方も多いようで…
-
-
ブログ開設1周年。1年間ブログを毎日更新し続けて思うこと。
By: Will Clayton[/caption] 本日7/3でカリッとした毎日。を開設し
-
-
ブログ開設10周年、あとは「老後」のお楽しみ。
カリッとした毎日。を開設したのは、2014年7月3日。なんと、10年が経ちました。記念すべ
-
-
ブログ開設3周年。今、初めて知る事実。
By: Will Clayton[/caption] あっという間に3歳になりました。
-
-
カリッとした毎日。2015年6月のブログまとめ。
By: Yoko Nekonomania[/caption] 毎月お約束の定例ポスト。 ブ
Comment
こんにちは。
urashita.comのサイト運営者です。
実は、ここでご紹介した対策が機能しないことが判明しました。
現在、対策がわからず検討しているところです。
私の記事の方は修正しました。
出来れば、ここまでの情報をシェアいただけると助かります。
うらしたさん
ご丁寧に情報提供ありがとうございます。
> 出来れば、ここまでの情報をシェアいただけると助かります。
記事に反映いたしました。
私もアクセスがそれほどない、と書いた矢先昨日からかなり増えてきてしまいました。
対策方法に関する進捗状況をまたうらしたさんのブログにてシェアしていただけるとありがたいです。
ご連絡ありがとうございました。