続ける、やめる。習慣を変えるための簡単な方法。

By: Didriks
週に一度は休肝日を作ろうと決心してから早一ヶ月。
ここのところ、毎日月曜日はお酒を呑まないという新たな習慣が定着しつつあります。
休肝ついでに休胃と称して夕食抜きで胃腸も休ませるようにしているのですが、特に空腹に悩まされることもなく順調に過ごしています。
飲酒、食事抜きで寝ると眠りが深いのと翌朝目覚めた時の空腹感がなんとも気持ちいいですね。
好きだから、お酒と上手に付き合いたい
これまでおかげさまで健康に恵まれていたこともあり、さほど真剣に休肝日を設けようと考えたことはなかったのですが、多少呑み過ぎて翌朝体調が悪く
「あー、今日は酒抜こう」
と思ったのに夜になったら結局呑んでる、ということは度々ありました。
今日はやめておこう、と思うのについつい呑んでしまう。
これ、アルコール依存症予防の観点からみるとよくない行動らしいです。
参考 人とお酒のいい関係・自己診断テスト(アサヒ)
昼から呑むのもアルコール依存症予備軍扱いというのはちょっと疑問ですが。そんなもんなんですかね。
私は酒の席の雰囲気が好きなわけでも、コミュニケーションツールとしてのお酒に魅力を感じているわけでもなく、純粋な酒好きです。
だからこそ出来るだけ長く、健康的にお酒を楽しめる人生を送りたい。
そのためにもやっぱり休肝日はそろそろ必要かもしれません。いやいや、単なる思い付きだったけれど、いい決断ができました。
続ける、止める。習慣を変えるために必要なこと
さて、新しい習慣を続ける、定着させるのも大変だけれど、長年続いた習慣を止める、変えるのもまた大変。続けるための技術と同様、禁煙、禁酒、ダイエットなど、長く続いた習慣を変えるコツや方法に関する書籍が多く出版されていることからもやめることの難しさが伺えます。
でも、結局習慣を変えるために重要なのは「決める」ことじゃないかと思うのです。
というのも、私の場合これまでの人生であれ変えたいとかこれやめたいとか薄ぼんやりと考えはするものの、そう考えたことを忘れてしまい結局何も行動せず、を繰り返してきました。
意思が強いとか弱い以前に、やりたいと思ったことすら忘れてしまう。
…私だけでしょうか。
が、そんなでたらめな私でも、やめる、とか、やる、と本格的に決めてかかれば、習慣を変えるのはさほど難しいことではないとわかってきました。
参考 足を組む癖をなおしたい。
むしろ、習慣を変えるための大きな第一段階は「本気で決める」ことなのでは。
書いたことは記憶に心に刷り込まれる

By: Denise Krebs
些細なことでもブログに記録する。「本気で決める」ために、これがかなり役にたっています。
自分が書いた内容をすっかり忘れるということはそうそうなく、大事な決意表明は書くことで記憶に刷り込まれているようです。
そう、書くことによって「やりたいと思ったことすら忘れる」が防げるわけですね。
もしもこのブログが10年続いたら多少忘れることも出てくるかもしれませんが、今のところ昨日決めて書いたことを今日忘れる、なんてことはさすがにありません。休肝日に関してもこうして記録を書くことによって忘れずに継続できています。
もちろん、ここで書いたからといってなにもかも達成できるわけではないし、「昨日は休肝日でした」といいつつ実はこっそり呑んでいても誰にもバレないのですが、嘘を書く必要もメリットもないのでそんなことはしません。
「本気で決める」ために、ブログじゃなくても日記や手帳にでもまずは書く。
続けるにしてもやめるにしても、習慣を変えるために「書く」という行為から始めてみるのが成功への近道かもしれません。
関連記事
-
-
強冷房に氷水 夏は寒くて仕方ない。
ずいぶん前にこんな記事を書きましたが。 関連 私がカフェに行かなくなった理由。
-
-
職場の人間関係に悩み、孤独力を促進。
職場の悩みの多くは、人間関係にあると聞く。 仕事そのものがつらいとかつまらないとか、自
-
-
退屈な休暇の過ごし方。
今年は夏休みを取ろうと決めていました。 とは言ってもお勤めもしておらず時間の拘束もない
-
-
寝そべり生活の、明らかな弊害。
先日「ねそべり族」について触れました。 なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をす
-
-
NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に 40代の転身。
おお、これはちょっとびっくりした。 >>参考 NHKツイッター「1号」さ
-
-
お金は使うものじゃなくて貯めるもの。
By: JFXie[/caption] またまた旅の計画などを立てています。 ここ数年
-
-
うるさいアイツを黙らせる謎の瞑想。
かれこれ8年も前から瞑想に興味を持ち続けています。なんなら、チェンマイまで行ってますから。
-
-
最小限の旅の持ち物 夏の旅行に持参するスキンケア。
By: Steven Depolo[/caption] 最小限の荷物で小回りのきく快適な旅を
-
-
人生の停滞感が半端ない。
By: Conal Gallagher[/caption] どうにも落ち着きがないもので、自
Comment
テストをしたら要注意軍でした。しかも、休肝日すらなく、よほど疲れたと言う日がない限りアルコール度数は低いが毎日飲んでいる
おつまみは焼きそばが多いのでこのブログのレシピを情報カードに書き写しています。
糸識啓人さん
コメントありがとうございます。
休肝日、あったらあったで新しい1週間のリズムが生まれるので意外に楽しいですよ。
私のおつまみレシピが参考になるかどうかはわかりませんが、簡単に野菜を摂るという意味ではお役に立てるかも?
お互い、肝臓を労わりましょう。