ベトナム一人旅、ニャチャンのホテルは謎ペントハウス。

公開日: : 最終更新日:2023/10/11 旅人への道

nhatrang_15

ニャチャンで宿泊したホテルの記録です。

当初海沿いのホテルがいいなと思っていたのですが、ビーチ周辺は大型リゾートホテルが多かったので、海ちょっとだけ街中に入った位置にあるホテルを選択しました。

ホテル周辺に何もない離島とか秘境のリゾートなら、ホテル内で全てが完結する大型リゾートホテルに泊まって、一歩も出ずに何もせずにだらだらゆるゆる過ごす、も魅力的。しかしニャチャンは街自体がそこそこ賑わっていて散策しがいがありそうなので、外に出ないのはもったいない。

そう考えて選んだ小さなホテルでしたが、ここ、なんかヘンな感じでした。

アロマニャチャンブティックホテル

ニャチャンで宿泊したのはAroma Nha Trang Boutique Hotel。

何しろ長い長い砂浜が続くニャチャンのビーチ。どの辺りが便利で楽しいスポットなのかいまいち掴みきれませんでした。

結局駅から徒歩圏内かつ、ちょっとした観光もできそうなエリアということでこの場所を選んだ次第。まあ、ニャチャン駅到着後すぐに徒歩散策は諦めることになるんですけどもね。

ベトナム一人旅、ニャチャンで観光しない理由。

予約していたのはエグゼクティブシービューなる部屋。予約サイトで見る限り、普通にすっきりシンプルな部屋でビーチからもほど近く、テラスもあり海も見える方向っぽい。が、視界を遮るものがない海沿いにあるわけではなく、しかも室数少ない小箱なので、景観はあまり期待していませんでした。

にしても到着して、あ、こりゃ失敗しちゃったなとがっかり。

aromahotel_17

通り過ぎてしまいそうなほど小さな入り口に古びたファサード、フロントは団体客で溢れかえっており、申し訳程度しかない廊下スペースで皆朝食を食べている。ホテル選びは大きく外さない自信があるけれど、たまにはこういうこともあるかと、団体客を避けるべく、そして残念な気持ちを落ち着けるため、一旦散歩に出かけて再び舞い戻ったのでした。

昼前に静寂を取り戻したフロントに突撃すると、アーリーチェックインできる部屋があるので一旦見てみて、気に入ったらそちらを使って下さい。ダメなら他の部屋が準備できるまで待っててね、とのこと。おねえさんに最上階の15Fへ連れて行かれ、さらに小さな階段を登るよう案内されました。

aromahotel_7

15階のテラスはプールになっている。

aromahotel_6

エレベーターのない16Fは物置らしきスペースがあるものの、客室は1室のみという謎のペントハウス状態。今はまだ準備できていない「他の部屋」は一体何が違うのかと聞けば、作りはほぼ同じでツインになるのだとか。

aromahotel_14

一人だから、ダブルが好都合。

aromahotel_10

シービューと呼ぶにはシー要素が足りないけれど、ベッドの正面とバスルーム、キッチン、テラス、テラス横と採光は5箇所。当然明るいです。

aromahotel_29

バスルームは洗面とトイレが一体型で奥にシャワーブース。アメニティはシャンプー、ボディソープ、固形石鹸、歯ブラシなど最低限。バスタオルとハンドタオルはあり、部屋着はナシ。ちなみに椅子の上に置いているカゴバッグはホテルの備品です。ビーチに行く際に使わせてもらいました。

aromahotel_26

なるほど、悪くはないか。

妙な屋根裏感が愉快だし、正直早くシャワーを浴びてゆっくりしたかったのでこの部屋に決めてしまいました。

後から確認したらバスタブつきの部屋を予約していたのにバスタブなしの部屋でOKしちゃったことになるんだけど、まあいいか。という気持ちになる程度にはこの部屋が気に入りました。

aromahotel_30

ホーチミンのホテル同様、こちらも簡易キッチン付き。まあ、使わないんですけども。

aromahotel_31

シンクとIHコンロ、電気ケトルにコーヒーカップなど。備え付けの調理器具はナシ。

aromahotel_32

キッチン前にはカウンターと椅子があるけど、高さが全くあっていませんね。いや、天板じゃなくて中段を使うのかこれは?

aromahotel_12

控えめなシービュー。

aromahotel_28

テラスの眼下には15Fのプールが見えます。

aromahotel_5

プール側から見た位置関係はこんな感じ。グリーンのあるテラスが私の部屋であります。

aromahotel_4

ホテルのプールと考えると小さすぎて物足りないけれど、プール付きの部屋に滞在していると思えば相当いい雰囲気かと。何事もいいように考えるお調子ものです。

aromahotel_3

15Fのテラスはあまりに暑いし、徒歩数分でビーチに行ける立地ということもあり、日中のプールサイドに人影はありませんでした。

aromahotel_21

が、暑さがやわらぐ夕暮れ時は、夕焼けもキレイなので、ビーチチェアで寝転んで読書している人がいました。

aromahotel_37

こちらは部屋から見下ろした夜の風景。

aromahotel_35

ニャチャンの夜は早めに終わるようだけれど、ホテル周辺は0時くらいまでは明るく賑わっており、夜道の一人歩きも比較的安心なエリアかと思われます。

よかったところ、わるかったところ

aromahotel_2

わかりやすい高級ホテルではないので特段期待しておらず、しかも到着時の落胆があってからの謎ペントハウス大逆転という妙な段取りを踏んだからか、ちょっと評価が甘くなっている感は否めませんが、費用対効果を考えれば十分なレベルだと思います。

よかったところ

  • ロケーション
  • シンプルなインテリア
  • 謎のペントハウス感
  • 日替わりの朝食
  • 朝焼け・夕焼け

取り立てて素敵なインテリアではないけれど、シンプルでゴテゴテしておらず、普通に清潔なので問題ナシ。何より、窓が多くて風通しがよく、ああ暑いところに来たな、海がある街に滞在しているな、という気持ち良さが味わえるのが心地よいです。ベッドの正面が大きな窓になっており、朝起きたら真っ赤な朝焼けが見えるのも高ポイント。徒歩圏内にレストランやカフェも多く、食事に困ることはありません。コンビニもすぐ隣にあり。

悪かったところ

  • シー要素が控えめ
  • カゴバッグがモロモロ

これでガバッと海が見えたら最高なんだけど、それならもっと値段は高くなるんでしょうね。あと、使わせてもらっておいてこういうのもなんですが、カゴバッグが劣化しておりました。

こうして書き出してみると、悪いところあまりないですね。これは私のホテルに対する期待値が低すぎるというか、好みがうるさくなく、過剰なサービスはいらない性質だからでもあります。明るくて、風通しがよくて、淀んだ気配がなくて、海とか空とか朝焼けとか夕焼けが楽しめるシンプルな部屋ならもうラッキー。さほど多くは求めません。

結局、住まいでも宿泊施設でも、いちばん重要なのは「気」だったりするんですよね。室内に漂う空気というか。

Aroma Nha Trang Boutique Hotel
26A Tran Quang Khai, Nha Trang




関連記事

旅の荷物 普段使いのナイロントートで1週間の旅。

おかげさまで面倒ごとは全て片付きました。 旅支度より面倒になったこと。 この先は

記事を読む

マニラ空港ターミナル2での夜明かし、ターミナルフィー2016。

とにかく時間を潰す場所が少ないフィリピン・マニラニノイアキノ国際空港(NAIA)。 こ

記事を読む

台湾一周一人旅 台中、嘉義の不思議なホテル。

台北編に続いて台湾一周で利用した宿情報です。 関連 台湾一周一人旅 台北 駅近 空港移

記事を読む

旅行、外出先での白髪対策。

By: Mainstream[/caption] 白髪が増えてきてしまったので、カラートリー

記事を読む

RICHO caplio GX100

旅の荷物軽量化計画、コンパクトカメラの行方。

先日修理に出していたコンパクトデジカメが戻ってきました。 関連 手放すか否か。今、運命

記事を読む

目標達成、すべてがパーフェクトではない。セブ日記 15

折れそうに尖る月を屋上から見る。 月がすごく綺麗に見えるから、後で屋上行ったほうがいい

記事を読む

成田空港第3ターミナル

預け荷物20kgの目安と成田空港の電源カフェ。

片面は全てお土産、自分の荷物はもう片面で十分、といった量の荷物を詰め込んだスーツケースでの

記事を読む

商売繁盛で笹もってこい 自分で選び、動くということ。

関西滞在期間の後半に十日戎に行ってきました。 「商売繁盛笹持ってこい」 全国的な

記事を読む

モアルボアル滞在記2016

モアルボアルへの行き方とセブシティへの帰り方。

夏休みはフィリピン・セブ島のビーチリゾート、モアルボアルで過ごしました。 またか、とい

記事を読む

横須賀昼飲みはしご酒 日本散歩・神奈川県。

恐怖の無人島、猿島を無事脱出しました。 本当に怖い無人島 猿島日帰り一人旅  日本散歩

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑