要らない機能がついたハンガーを廃止する。

公開日: : 最終更新日:2019/02/10 ファッション, ミニマルライフ, 捨てる

170628lg

久しぶりに服を捨てたからでしょうか。

女が服を、捨てる時。

現住まいから数えること9部屋前、のマンションに引っ越した際に購入したハンガー10個を廃棄、そして新調しました。

改めてクローゼットの整理をしていて、ここ最近の違和感が腑に落ちた、ような気がしています。

不要機能つきハンガーを廃止する

p_hanger

今回世代交代と相成ったのは、クリップつきのプラスチックハンガー。

もう記憶が定かではありませんが、おそらく無印かどこかで購入したものではなかったかと。主にコートやジャケットなど、それなりにボリュームのあるトップスやアウターの収納に使用してきました。

少し前から別タイプに変えたいとは思いつつ、特に急を要するものでもなし、と先延ばしにしていたハンガーまわり。

クローゼットの鍵を握るハンガーとくだらない背徳感。

神のご加護か日頃の行いの成せる技か、ハンガーが降ってきたりもして、いよいよ追い詰められた感のあるプラスチックハンガーではありました。

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーが降ってきた。

って、そんな1年も2年もかかることかよ!というツッコミが聞こえてきそうですが、先延ばし大魔神を舐めてもらっちゃ困りますな。

さて、何が「不要な機能」かといえば、クリップです。ハンガー本体下部に取り付けられた、パンツやスカートを挟んで吊るす用の、そこそこの大きさのクリップ。

これ、挟む?挟まないよね。

挟むものなきクリップの悲しさ

skirt

パンツはハンガーにかけ、デニムは畳んで引き出しに入れる派。スカートの数はそう多くはないけれど、ハンガーの肩部分に引っ掛ける輪っかで吊るす派。

あれ? 昔の服には、この輪っかがついてなかったんだっけ。だからスカートを挟んでたんだっけかな。ワンピースならトップス同様のかけ方をするし、などと考えていて気づく。

15年選手のこのハンガー、というか、クリップは、ほぼ何も挟むことなくその役目を終えたのだ、と。

今日日省スペース設計ながらクリップ付き、などという気の利いた商品もあるようだけれど、私がこれまで使っていたものは、普通にゴツく、普通にかなりのスペースを取る代物でした。当時住んでいたマンションのクローゼットは狭く、ああもっと収納の多い部屋に越したいものだなどとブーブーいいながら、クリップに何も挟まず幾年月。平成も終わろうかという今になって、この矛盾に気付いた次第であります。

悪いのは、ハンガーじゃなくて、私。こんな単純なことに15年間も気づかず、ただただぼんやり暮らしてきた私。

挟むものも挟めず長らく悶々としていたであろうクリップの悲しさを想うと、ぎゅっと胸が締め付けられるようで涙が。というほど繊細な心は持ち合わせておりませんが、なんだかごめんなさいね、という気持ちにはなりました。

というわけで、クリップなき木製ハンガーに全とっかえしたところ、クローゼットはあっけなくすっきりしたのでした。なんだかなあ。

 




関連記事

MacBook Air 11インチを選んでよかった点、困った点。

By: wsilver[/caption] パソコンを新しくしてから1週間が経過しました。

記事を読む

40代独身女性が今考える老後の暮らし。

By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、

記事を読む

今日捨てたもの 8/1 「名刺」

  昨日宣言した通り、今日から小さなものでも1日に1つは手放していきます。

記事を読む

11月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。

11月は大きなものは捨てていませんが、それでもちょこまかと整理していたような。 改めて並べてみる

記事を読む

シンプルコーディネイトに大活躍のアイテムを手放す。

白シャツやデニム、黒パンツ、ボーダーTなど、誰しもがそれぞれ自分なりの 「定番」

記事を読む

カリッとした毎日。白湯。

足首のある暮らし、もうむくまない足。

越冬話ついでに、最近改めて感じることを。 祝・越冬。寒がりの冬を支えたアイテムたち。

記事を読む

あるから不便を感じる不思議。

うちも導入したんですよ。キャンペーン中だし、せっかくだからcrispyさんも! 近所の

記事を読む

MacBook Air '11

キーボードカバーの必要性と耐久性 2代目。

どうせまた1年くらいでダメになるだろうから、来年の今頃また同じ検証をしましょうね。 そ

記事を読む

ミニマリストの部屋着(2015春の結論)

By: Jaakko Holster[/caption] もうすぐ春ですね。 あまりの寒さに怯

記事を読む

キャパシティの小さい人間が持てるモノの数。

By: Bob[/caption] capacityという単語。日本で多用されるようになった

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑