要らない機能がついたハンガーを廃止する。

公開日: : 最終更新日:2019/02/10 ファッション, ミニマルライフ, 捨てる

170628lg

久しぶりに服を捨てたからでしょうか。

女が服を、捨てる時。

現住まいから数えること9部屋前、のマンションに引っ越した際に購入したハンガー10個を廃棄、そして新調しました。

改めてクローゼットの整理をしていて、ここ最近の違和感が腑に落ちた、ような気がしています。

不要機能つきハンガーを廃止する

p_hanger

今回世代交代と相成ったのは、クリップつきのプラスチックハンガー。

もう記憶が定かではありませんが、おそらく無印かどこかで購入したものではなかったかと。主にコートやジャケットなど、それなりにボリュームのあるトップスやアウターの収納に使用してきました。

少し前から別タイプに変えたいとは思いつつ、特に急を要するものでもなし、と先延ばしにしていたハンガーまわり。

クローゼットの鍵を握るハンガーとくだらない背徳感。

神のご加護か日頃の行いの成せる技か、ハンガーが降ってきたりもして、いよいよ追い詰められた感のあるプラスチックハンガーではありました。

省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーが降ってきた。

って、そんな1年も2年もかかることかよ!というツッコミが聞こえてきそうですが、先延ばし大魔神を舐めてもらっちゃ困りますな。

さて、何が「不要な機能」かといえば、クリップです。ハンガー本体下部に取り付けられた、パンツやスカートを挟んで吊るす用の、そこそこの大きさのクリップ。

これ、挟む?挟まないよね。

挟むものなきクリップの悲しさ

skirt

パンツはハンガーにかけ、デニムは畳んで引き出しに入れる派。スカートの数はそう多くはないけれど、ハンガーの肩部分に引っ掛ける輪っかで吊るす派。

あれ? 昔の服には、この輪っかがついてなかったんだっけ。だからスカートを挟んでたんだっけかな。ワンピースならトップス同様のかけ方をするし、などと考えていて気づく。

15年選手のこのハンガー、というか、クリップは、ほぼ何も挟むことなくその役目を終えたのだ、と。

今日日省スペース設計ながらクリップ付き、などという気の利いた商品もあるようだけれど、私がこれまで使っていたものは、普通にゴツく、普通にかなりのスペースを取る代物でした。当時住んでいたマンションのクローゼットは狭く、ああもっと収納の多い部屋に越したいものだなどとブーブーいいながら、クリップに何も挟まず幾年月。平成も終わろうかという今になって、この矛盾に気付いた次第であります。

悪いのは、ハンガーじゃなくて、私。こんな単純なことに15年間も気づかず、ただただぼんやり暮らしてきた私。

挟むものも挟めず長らく悶々としていたであろうクリップの悲しさを想うと、ぎゅっと胸が締め付けられるようで涙が。というほど繊細な心は持ち合わせておりませんが、なんだかごめんなさいね、という気持ちにはなりました。

というわけで、クリップなき木製ハンガーに全とっかえしたところ、クローゼットはあっけなくすっきりしたのでした。なんだかなあ。

 




関連記事

オークション代行でトラブルに遭って考えた。

By: Andy Arthur[/caption] 手放したものの中でまだ使える、新しいもの

記事を読む

モノをたくさん持てば、幸せは手に入るのか。

♪幸せをもたらすと言われてる どこかにきっと咲いている 花を探して、花を探しています♪

記事を読む

ジレを楽しむコーディネイト、少ない服でもアグレッシブに。

By: Alexa LaSpisa[/caption] アイテム数を絞った結果、お気に入りの

記事を読む

持たない暮らし。それでもこの秋欲しいもの。

By: Klearchos Kapoutsis[/caption] モノを持たない生活をしている

記事を読む

ノーメイクは、やめました。

By: Thomas Leuthard[/caption] 洋服の数を減らしたことで「よそゆ

記事を読む

40代フリーランス、50手前で正社員になれるか。

会社勤めをやめてから、早いもので干支が一周しようとしています。 東京都内で屋根のある家

記事を読む

今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。

今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。 今日は大掛かりな片付けをしよう

記事を読む

今日捨てたもの

制服状態のリブタートルネックはどこへ消えたのか。

冬服をどうこうしていて、そういやここのところめっきりタートルネックを着ていないな、と思う。

記事を読む

旅の持ち物リスト、最小限、冬、2週間。

By: Kool Cats Photography over 3 Million Views[/c

記事を読む

荷造りが面倒で旅行に行きたくない。

そもそもの所有物が少ないので以前よりマシになったとはいえ、相変わらず旅の準備は苦手です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑