生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

公開日: : 最終更新日:2024/12/01 健康と美容

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「50肩」だと言われてトホホですよ。というご報告をしたのはつい先日のこと。

肩関節周囲炎(重度)発症のお知らせ。

あまりにも症状が改善しないことにまたもや恐怖を感じ、あまりにも痛がる私の様子を見て先生もあれ?っと思ったらしく、念の為にMRIを撮ってみたんです。もうね、記念撮影の気分で、気楽にバチコーンと。

「…手術、ですね」

データを見た先生から発せられたのはまさかの一言でした。

やっぱり50肩じゃなかった話。

そう、残念ながら、リハビリと時間薬で治癒する50肩ではなく、肩の腱の損傷による痛みだったのです。「手術」の響きにビビりまくって正式名称を確認し忘れたけど、何やら大谷選手と同じ症状らしい。ということは肩関節唇断裂、でしょうか。調べてみると大谷選手は「関節唇(かんせつしん)の損傷を修復する関節鏡視下手術」を受けたとのこと。確かに、先生言ってたわ、「かんせつしん」がどうこうって。

ボールどころか、紙屑のひとつも投げちゃいないのに、投手と同じ故障とは。

先生曰く、この症状が出るのは事故や転倒、スポーツなどなんらかのはっきりとした原因があるらしい。でも私の場合はこれといった心当たりはなく、何度も「肩が外れそうな」痛みを重ねてしまったのがよくなかったのだと思われます。

病院で50肩って言われたから、まあそうなんでしょ、とやり過ごしていたけど、そうじゃなかった。そもそもが誤診だったのか、それとも通院中に悪化させてしまったのか。今となってはもうわかりません。でも「あきらかに異常」という私の感覚は、あながち外れていなかったのですね。

軽い気持ちで撮ったMRIだったけれど、これがなければ発見できなかっただろうから、撮ってよかったわ。

生涯独身なんて選ぶんじゃなかった。

さて、手術ですよ。

手術するとなると、利き手の右手が3週間動かせないらしくて、仕事は絶望的。わたくし、残念ながらなんの保証もないフリーランスの身。1ヶ月近く動けないとなると、完全失業も覚悟しなければいけないでしょう。

この年でまた一から仕事を探すのは、なかなかハードだなあ。でも、このまま右手が不自由な状態のまま騙し騙し生きていくには、私はまだ若すぎる。というのも、「80代、90代の方なら手術せずにこのままやり過ごすのもアリなんですけど、50代の方にさすがにその選択肢はお勧めできないですね」と、先生に言われたのですよ。

確かに、そうだよなあ。50代、若くないけど、まだ若い。

自然治癒はしないらしいので、ちゃっちゃとやっちゃったほうがいいのかなあ。年内に済ませちゃえば、医療控除受けられるじゃないか。でも、今から年内に手術は難しいだろうか。年末年始の帰省はどうするのか。いや、一番の問題は仕事だ、仕事。

「健康であることが」を前提にプランニングされている我が人生。体に「何か」があれば、たちまちガラガラと崩れてしまう、儚く脆い計画であります。保険だって入ってないしね。

40代独身、一人暮らし環境を強化せよ。

こんなに不安な思いをしなきゃいけないなら、生涯独身なんて選ぶんじゃなかった。自由気ままな生活の末に待っていたのは、こんな不自由だなんて、辛すぎるー。

なーんてことは不思議とぜーんぜん思わなくって、どのみち一人なんだから何とかするしかないわね〜くらいの感覚です。そりゃ50年も生きてりゃ不都合のひとつやふたつ出てくるでしょうよ。最近仕事も上手くいってて楽しいから、失業の危機は結構イタいけど、そもそもがサバイバルライフなんだから、どうにかするしかありませんわね、ハッハッハ。ああ、我ながら悲しいほどに能天気。

というわけで、肩はちょっぴり痛いけど、私は元気です。同じ症状で治療や手術の経験がある方、いらっしゃいましたらぜひ体験談お聞かせくださいませ。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

本気の冷え性改善記録 11日目 冷え性、深夜に発汗する。

苦手な冬の寒さを目前に控えて、末端冷え性を改善すべく毎日あれこれ地味な取り組みを継続しており

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録と効果 その1~なぜ断食?~

もう随分と昔のことになりますが、一度だけ 「家断食」 にチャレンジしたことがあり

記事を読む

足を組む癖をなおしたい。

タイトル通りです。 私は座っているとき必ずと言っていいほど足を組む癖があり、しかも必ず

記事を読む

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。やりたいことリスト’24「ちゃか

記事を読む

健康診断終了後、別室に連れて行かれる。

毎年夏になると、健康診断を受診しています。もちろん、今年も行ってまいりました。しばらく酒を抜

記事を読む

酷い手湿疹を自力で治してから3週間が経過。

しつこい手湿疹を自力でなんとか回復させたよとご報告してから、3週間が経過しました。グロい写

記事を読む

ココナッツオイルでオイルプリングって、なんか意味あるの?

先日ココナッツオイルについて書きました。 参考 乾燥肌を今すぐ解消。ココナッツオイルで

記事を読む

キラリ ムース

カラートリートメントで白髪は染まらないのでは疑惑。

白髪ケアはもうそろそろやめてもいいのではないか。そう感じつつもしつこく白髪と戦いを繰り広げており

記事を読む

毛穴を維持する生き方。

新しい鏡の前で髪をくしゃくしゃとセットしていて、後頭部に違和感、というか、異物を認める。

記事を読む

おばさんが嫌われる理由。

踊り疲れたディスコの帰りを存分に満喫する夏です。 自分のことがよくわかっていない人。

記事を読む

Comment

  1. ちよこ より:

    初めまして独身独居会社員アラフィフです。いつも私の頼りない将来への希望の星のように感じてブログを楽しみにしております。
    ショッキングなタイトルに「そんなこと言わないでー」とびっくりしましたが、お元気そうで安心しました。
    40代前半の時に右肩腱板と関節唇の手術受けたことあります。術後しばらくは装具で固定し集中的なリハビリに半年、週1のリハビリもその後半年通いました。スポーツへの復帰は術後半年でできました。
    同じ医師かと思うくらい説明が同じです。大谷選手や80代なら手術しない、など。
    術後利き手が使えないことがわかっていたので左手でのマウス操作の練習や家事を工夫しました。洗濯物を片手で干すのが案外難しかったです。パソコン入力は当時は左手だけでのタイピングの練習をしましたが今は音声入力もできるので大丈夫かと思います。食事は面白がって左手お箸の練習もしましたがフォークで大丈夫です。
    着替えですが被り物の服は大変なのでゆったりした前合わせの服を着てました。あと、前ボタンのパンツはボタンが止められないのでゴムのパンツを準備しました。

    手術前に実際に右手を固定(三角巾で固定)して生活してみて、物の置き場など対策されておかれたらいいと思います。独身独居なら入院するかと聞かれましたが、仕事もありますし3日ほど入院して自宅へ戻りました。

    今は完全に治ってむしろ手術しなかった左肩の五十肩が痛いです。
    あと、術後家の外で転ぶことや人にぶつかられるのが恐怖でした。
    しばらくご不便でしょうが今のうちに治してしまいましょう。

    • crispy-life より:

      ちよこさん

      まさに、まさに今知りたかった貴重な情報をお寄せいただきありがとうございます!!!コメントを拝読し、勝手に心強く感じております。

      おっしゃるとおり、仕事はなんとかなりそうな気がしているのですが、家事は案外大変ですね。ここ数日症状が悪化してしまい、先日とうとう「片手洗濯」を試みたところ、小物干しにおける洗濯バサミ装着の難しさを思い知らされる結果となりました。

      そんな不便さはあれど気分の落ち込みはなく、普段は欠点でしかない「物事を深く考えられない」性質がここへきてプラスに働いているなあとしみじみします。いやあ、物事って、うまくバランス取れているものですね(適当)。

      今はすっかり完治されたとのことで、ちよこさんこそ私の希望の星!治療への意欲が高まりました。本当にありがとうございます。

      また何かお聞きすることがあるかもしれませんが、何卒宜しくお願いします!

  2. ちよこ より:

    そうなんです。小物干しにおける洗濯バサミ装着の難しさです。まさにそれのことを言いたかったのです。もうこれは練習あるのみです。面白がって行きましょう。

    お風呂も結構大変だったように思います。部屋を暖めておかないと着替えに手間取って凍えます。
    他に何かあったかなあと考えましたら泡洗顔フォームをあの時使っていました。片手では泡立てられません。

    外出の時は前あわせができないので洗濯ばさみ的なモノでダウンジャケットの首元を閉じていました。マントとかあったらきっと便利ですね。

    街中で例の装具をつけている人を見かけると観察してしまい、何かできることありますか?ってお聞きしたくなります。手術前は同じ手術をした人のブログを読み漁って、自分の経験もアップしてみようかと思いましたが、終わってしまえばそこまでの情熱がわかず、すっかり忘れていました。ですので私の体験がお役に立てれば何よりです。

    • crispy-life より:

      ちよこさん

      貴重なコメント本当にありがとうございます。
      右手が全く動かせなくなり、お風呂や着替え、さらにはすれ違う人への感情など、おっしゃることの何もかもに共感の嵐で、画面の前でブンブン首を縦に振っておりました。

      もう何が何だかな状態になっていますが、とにかく一旦「手術はしない」判断となりました。
      この先どうなるかはわかりませんが、現在はひとまずホッとしております…。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑