重視すべきは大きさよりも重さ。

smb1709

長い間温存していた旅行用鞄、ようやく日の目を見る機会がやってまいりました。

関連 軽くて大きい、使い勝手のいい鞄を探して。

当初の予定が狂ったからとはいえ、半年も大事に温めていたことになりますね。

軽いのはいいけれど、使い勝手としては少々難ありかもなあと懸念していたニューアイテムでしたが、そうでもありませんでした。

最小限の荷物を軽量鞄に放り込む

旅の準備

毎度のようにコーディネートを組んでからパッキングして新しい鞄に詰め込みました。

関連 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間にあり。

今回は終始ラフなスタイルで過ごす予定なので、極めてシンプルかつカジュアルなアイテムのみをセレクト。昨年から導入したトラベルポーチバッグインバッグを駆使し

などなどをぽいぽいと放り込んでみたところ、余裕で入りました。

余裕、ホントにかなり余裕でまだまだ入りそうな予感さえします。

ジッパーがついていないのをいいことにあんまり欲張って入れすぎるとカタチが崩れてブサイクになる危険性は大だけど、なかなかのキャパがあるなと改めて。

重視すべきは大きさより重さ

smb1709_2

たくさん入るのはいいとして、重さが出ると少々持ちにくいのではないか。そう疑っておったのですが、実際に荷物を詰めてみたらさほど不具合はありませんでした。重みで本体部分が下がるせいでハンドル部分が多少ボヨボヨするものの、肩にかけて歩くのに大きく支障はない模様。

念のために今回も重量を測ってみたらば、約6kg弱というところでした。去年の台湾一周旅行に持参した荷物と重さとしてはあまり変わらないけれど内容物は異なり、今回の方が重いもの多めです。

関連 10kgの荷物の目安、スーツケースを持たない旅。

鞄が軽くなった分持てるものの量が増えた、といった計算になりますね。いずれにしても、手持ちバッグで旅する場合の限界は7kg程度と考えるのがベスト、これ以上重たいのはちょっとイヤだわ。大きさはそこそこあってもなんとかなるけど、重さだけはどうにもならん。

結論として、この手の大容量かつ軽量タイプは旅行用鞄としてやはり優秀。特に衣類を数多く持参したい場合にはいい選択かと思われます。

こうして念願の軽量鞄を手に入れ、もうこれ以上洋服や化粧品類に削るところがない私がさらなる軽量化を図るなら、カメラとパソコンに着手するしか方法はない。パソコンは今のところどうしようもないので、改善ポイントはカメラしかない。ってもう100回くらい書いてるけど。

ミニマリストの持たない暮らし

しまった。
数週間の滞在とはいえ単なる帰省である今回、カメラは持参せずスマホだけでやり過ごす状態を試してみればよかった、と今書いていて気がつきました。いい機会だったのに、しまったしまった、と舌を出しつしばらく過ごすこととします。

 




関連記事

お金を全然使わない。セブ日記 7

この1ヶ月の滞在を単純に 「旅」 と称するのが正しいかどうかはわからないが、普段

記事を読む

何もしたくない日。

By: Richard Walker[/caption] 年に数日くらいの頻度で 「何

記事を読む

引っ越し後、荷物はどれくらい増えたのか。

前回引っ越してから2年が経過しました。 持たない暮らし、引越し作業は20分。 2

記事を読む

少ない服で着回す秋

去年の自分はもういない 秋のファッション計画 2016。

まだまだ油断はできないけれど雨が多くなんだか秋めいてきた今日この頃。 あれこれ他のこと

記事を読む

神戸からジャンボフェリーで行く高松日帰り弾丸旅行 その1。

滞在中の神戸から、香川県の高松市へ出かけてきました。 高松は数年前に仕事で行っています

記事を読む

手湿疹ケア1ヶ月

軽い鞄、汚れた女疑惑のその後。

購入してからまだ2ヶ月しか経っていないのにどういうこと? もしかして私はベトネベートハンドな

記事を読む

英作文はオリジナリティにこだわらない。セブ日記 12

久しぶりの快晴。 やはりこの島には青空が似合うなあ、こうじゃなくちゃなあ。と、大きな窓

記事を読む

孤独でも楽しそうな日本人 身軽な一人旅派は今後も増えるか。

去年発表された2014年のデータですが。 参考 じゃらん宿泊旅行調査2015(じゃらんリサーチ

記事を読む

組み立てひとりでできるもん。引っ越し散財日記その1。

今回の引っ越しを機に、無駄なもの、気に入らないものは徹底的に排除しようと決意していました。

記事を読む

成田空港第一ターミナルの電源カフェ。

さて、いよいよ出発します。 今回は珍しく京成で成田まで移動してみました。 基本は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑