重視すべきは大きさよりも重さ。
長い間温存していた旅行用鞄、ようやく日の目を見る機会がやってまいりました。
当初の予定が狂ったからとはいえ、半年も大事に温めていたことになりますね。
軽いのはいいけれど、使い勝手としては少々難ありかもなあと懸念していたニューアイテムでしたが、そうでもありませんでした。
最小限の荷物を軽量鞄に放り込む
毎度のようにコーディネートを組んでからパッキングして新しい鞄に詰め込みました。
今回は終始ラフなスタイルで過ごす予定なので、極めてシンプルかつカジュアルなアイテムのみをセレクト。昨年から導入したトラベルポーチとバッグインバッグを駆使し
- 衣類
- 下着類
- 化粧品&洗面道具
- パソコン
- カメラ
- 周辺機器
などなどをぽいぽいと放り込んでみたところ、余裕で入りました。
余裕、ホントにかなり余裕でまだまだ入りそうな予感さえします。
ジッパーがついていないのをいいことにあんまり欲張って入れすぎるとカタチが崩れてブサイクになる危険性は大だけど、なかなかのキャパがあるなと改めて。
重視すべきは大きさより重さ
たくさん入るのはいいとして、重さが出ると少々持ちにくいのではないか。そう疑っておったのですが、実際に荷物を詰めてみたらさほど不具合はありませんでした。重みで本体部分が下がるせいでハンドル部分が多少ボヨボヨするものの、肩にかけて歩くのに大きく支障はない模様。
念のために今回も重量を測ってみたらば、約6kg弱というところでした。去年の台湾一周旅行に持参した荷物と重さとしてはあまり変わらないけれど内容物は異なり、今回の方が重いもの多めです。
鞄が軽くなった分持てるものの量が増えた、といった計算になりますね。いずれにしても、手持ちバッグで旅する場合の限界は7kg程度と考えるのがベスト、これ以上重たいのはちょっとイヤだわ。大きさはそこそこあってもなんとかなるけど、重さだけはどうにもならん。
結論として、この手の大容量かつ軽量タイプは旅行用鞄としてやはり優秀。特に衣類を数多く持参したい場合にはいい選択かと思われます。
こうして念願の軽量鞄を手に入れ、もうこれ以上洋服や化粧品類に削るところがない私がさらなる軽量化を図るなら、カメラとパソコンに着手するしか方法はない。パソコンは今のところどうしようもないので、改善ポイントはカメラしかない。ってもう100回くらい書いてるけど。
しまった。
数週間の滞在とはいえ単なる帰省である今回、カメラは持参せずスマホだけでやり過ごす状態を試してみればよかった、と今書いていて気がつきました。いい機会だったのに、しまったしまった、と舌を出しつしばらく過ごすこととします。
関連記事
-
-
持たない暮らし、毛布のない家。
氷点下氷点下〜。 思わず口ずさんでしまうここ数日。もちろん、島倉千代子風に。明日も氷点
-
-
捨てるタイミングをくぐり抜けてきたものあれこれ。
先日立てた今年の目標のひとつに 「ものを減らす」 があります。 うっすらと
-
-
40も過ぎれば、トレンドが恥ずかしくなる。
そろそろ湯たんぽも不要かという気候になってまいりました。 3月に入ってから凍えるほど寒い日
-
-
今日捨てたもの 望みを叶える方法はひとつじゃない。
By: Steve Larkin[/caption] 最近はめっきり音楽CDのデータ化に勤しんで
-
-
70代ミニマリストの調味料。
By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ
-
-
神戸から高速バスで行く徳島の旅 その1 鳴門渦潮ワクワクタイム。
帰省先の神戸から高速バスを使って徳島に行ってきました。 昨年の同じ時期にはフェリーで同
-
-
社会人の学び直し、年齢はネックになるか。大人の短期留学ライブ記録 2週目を終えて。
現在フィリピン・セブ島にて4週間の短期語学留学を体験中。約1ヶ月という短い体験期間でも、過ご
-
-
20年ものの靴下、靴下の捨てどき。
師走といえば大掃除ですね奥さん、ということで先日引き出しの整理をしました。 関連 持た
-
-
使わないもののゆくえ、捨てられない切ない気持ち。
先延ばしにしていたSSL化を済ませてちょっといい気分。 関連 先延ばしを片付けた達
-
-
忙しい毎日、大人のお得な現実逃避のすすめ。
国外へ転居する友人が、出発当日フライト3時間前まで必死で荷造りしていたという話を聞き、気が遠