漬物ステーキ、トマト納豆で晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/03/07 家飯, 食べること ,

漬物ステーキ

少し前に作った漬物と卵の炒めもの、所謂「漬物ステーキ」が気に入ったのでまた食べたい。

そう考えて毎度多めに白菜漬けを準備していたのですがついついうっかり食べきってしまうというミスを数回繰り返しておりました。

今回ようやくかなり漬かった白菜と塩もみ大根をタイミングよく余らせることに成功。

ちょっと豪華に豚肉入りにしてみました。

家飲みつまみ 漬物ステーキ、トマト納豆

漬物ステーキ献立

  • セロリのスープ
  • タアサイの辛子和え
  • トマト納豆
  • 漬物ステーキ

セロリのスープ

セロリのスープ

先日作った蒸し鶏のスープをベースにたっぷりのセロリとセロリ葉を入れたスープ。ナンプラーで味付けしようかと思ったのですがスープ自体の塩気とセロリの風味で十分だったので胡椒を振るだけにとどめました。

タアサイの辛子和え

タアサイの辛子和え

出汁割しょうゆで辛子を溶いたものに茹でたタアサイをしっかり浸したもの。

トマト納豆

トマト納豆

付属のタレで和えた納豆にトマトと大葉の千切りをのせただけ。オリーブオイルと黒胡椒を少々。

漬物ステーキ

漬物ステーキ

フライパンにごま油を熱し、豚薄切り肉を炒めます。色が変わったところで水気を切った漬物を加え炒めあわせ、醤油を少々。最後に溶き卵を加えて全体をまとめたら完成。ネギと鰹節をのせて。

うん、やっぱり美味いね。

漬物ステーキは本場モノを見たことも食べたこともないのでこれが正解なのかどうなのか皆目わかりません。調べるとバターを使うレシピが多くてそれも惹かれなくはないのだけど、やっぱり少々重いかなあと及び腰にて今回もごま油を使用。いずれにしても、漬物を炒めるってのが酒に合わないわけがない。豚キムチとか、高菜漬けとか、あのあたりもそうだよねえ。

日本酒にあうおつまみレシピ

豚肉を追加することでグッとメイン的な表情を見せるこの炒めもの。むしろ卵はなくても十分つまみとして戦える気がしますが、豚肉と2種の野菜の漬物、卵という異なる歯ごたえが一体となる感じがまた楽しいんですね。何より簡単だし、わざわざ漬物を余らせたくなる一品。しかしちょっとたんぱく質多すぎたか。納豆もあるし。

さて、そろそろ白菜漬けの季節も終了。ということはぬか漬けシーズン突入ですね。
次の旅から戻ったらぬか漬けに移行しよう。で、古漬けにしてまた炒めものにして楽しもう、そうしよう。などとあまりにもささやかすぎる夏の計画を立ててご満悦の晩酌時間なのでした。

 




関連記事

家飲み献立 11/25 春菊とベーコンのスープ、焼き厚揚げなど。

さ、寒い…。 冬ですか?もう本格的な冬に突入したのでしょうか。 11月の時点で寒

記事を読む

新じゃが芋のそぼろ煮

新じゃがのそぼろ煮、出汁巻き染めおろしで日本酒を。

久しぶりに蕎麦でも食べに行こうかな、と考えていたのだけれど生憎の天候のせいかどうにも外食テン

記事を読む

秋の晩酌メニュー

家飲みメニュー 舞茸のホイル焼き、小松菜と塩昆布のサラダ。

ワインを買いに出かけて結局ワインを買わずに帰宅。 なぜなら、スーパーの寒さですっかりワ

記事を読む

レンコン肉巻きの梅蒸し、せりのおひたし献立。

レンコンは好きでよく使うけれどすりおろしてどうこう、は最近やっていないなあとふと思う。

記事を読む

炊飯器はいるのかいらないのか

そのままでいいのに、手を入れるからダメになる。

白ご飯の旨さは冷めていた方がよくわかるものであり、炊きたてこそが美味いというのはむしろ思い込

記事を読む

トリュフソルトを使ったサラダ、アッシパルマンティエで赤ワイン。

先日焼いたアッシパルマンティエの「種」がもう1回分残っているのでさっさと食べてしまおう。

記事を読む

キャベツの塩昆布炒め献立

キャベツの塩昆布炒め、わさびオイル納豆献立。

しょっぱいものが好きです。 やたらと塩気がキツいものが好き、というよりも、輪郭のはっき

記事を読む

里芋のねぎ塩炒め

里芋のねぎ塩炒め、キャベツのおかか和え献立。

小ぶりな里芋が手に入った時は絶対にこれ! そろそろ定番料理になりつつある、里芋のねぎ塩

記事を読む

目玉焼き丼献立

休肝日ごはん 目玉焼き丼、にんじん葉のナムル献立。

炊きたてのごはんをどんぶりによそって、上手に焼いた目玉焼きをのせるだけ。 簡単、旨い、

記事を読む

せせりの葱塩ダレ、もやしのからし和え。

あれ、なんか日が長くなってる...? 夕方外を歩いていてふと気がつきました。 そうい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑