自動更新の罠で固定費に影響が出る。
公開日:
:
最終更新日:2019/06/30
ミニマルライフ
ちゃんと確認していたのに、自動更新の罠にまんまとハマりました。
意味がわからない、といいつつそれなりにわかっていたつもりだったが、結局わかっていなかったのか。
難解な日本語を読み違えて何もアクションを起こさなかった結果、モバイルWifiの月額利用料金がまんまと値上げされてしまいました。
自動更新の罠で固定費に影響が出る。
いうても、月700円くらいの話なんですけど。でも、年間にして8,000いくら、2年縛りだから差額トータル17,000円くらい。泣きわめくほどの金額ではないがしかし、自動更新の契約内容を読み誤ったせいで発生した経費だと考えるとやりきれない。
守銭奴でおなじみのわたくしが、なぜこんなポカをやらかしたのか検証してみました。
更新時期を知らせるメールは2回到着しており、最初のメールには当時支払っていた金額がそのまま記載され、あたかも更新後も金額が変わらないかのような文面でありました。2回目のメールには自動更新後の料金が記載されているものの、「これまでの割引プランは引き継がれます」旨の注釈が添えてある。これで勘違いしちゃったんだな。
その時点で気になっていたくせにちゃんと調べず、旅行中だからと問い合わせもしなかった私の落ち度なのでミスリードとまでは言わないが、なんかなあ、ねえ?という気持ちだったので、なんかなあ、ねえ?どうですか?と正直に先方へ問い合わせてみたところ
「個人情報に関することなのでメールではお答えできません」
との迅速なご対応をいただきました本当にありがとうございます。
引っかかりは700円ではなくて
たかが700円でよくもまあネチネチと、とお思いでしょう。
40過ぎてから訳あって生き方を再構築してからというもの、私の中で固定費の削減は割と大きなテーマとなっており、その意味では自分のミスによる700円の出費は確かに悔しくはある。
持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?
でも、今回のことで強くひっかかっているのは700円そのものではなくて、自動更新の内容を確かめもせずスルーしてしまった自分の判断能力の衰えであります。
元々綿密に計画を実行するタイプでもなく、契約書類を隅から隅まで熟読する慎重派でもなかったけれど、それなりの判断能力を持って生きてきたと自負しております。だからこそ、こうして今もやっていけているのだし、これからもそうしていかねばならぬ。ならぬのに、この体たらくですよ。
オレオレ詐欺だか母さん助けて詐欺だか、はたまた家電量販店の高額なスマホ設定サービスだかのニュースを見るたびに、なぜ騙されるかなとか、なぜその価格設定に疑問持たないかなとか不思議に思っていたけれど、こういうことですかね。いや、別に騙されちゃいないけど、小さい文字とか煩雑な契約書を読むのが億劫になり、まあいっかでスルーし続けるとその先にはさらなる面倒が待ち受けているのだと悟った次第。
自らの判断能力を過信するべからず。その学習費としての700円であると捉えるべきでしょうか。
関連記事
-
-
スマートフォンのない生活 ’18。
スマホ代わりに愛用中のiPod touchがそろそろヤバそうなので、買い替えを検討。
-
-
5年ぶりの物件探し。
先日、約5年ぶりにマンションの内見に行きました。 特に急ぎで引越しを検討しているわけ
-
-
捨てる日々、日本人が今なおFAXを使う理由。
By: Scott Schwartz[/caption] 訳あって現在所有している荷物をもう
-
-
おひとりさまのマネープラン 独身女性向け無料セミナーに行ってみた。
By: woodleywonderworks[/caption] 独身女性のマネープランについて
-
-
思い出のモノを整理して、過去の自分と対峙する。
基本的に本や雑誌は読んだら処分しています。 私にとって必要なのはそれらから得られる知識
-
-
1月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: Olivier GRYSON[/caption] 昨日に引き続き月初の定例まとめポス
-
-
シンプルは孤独、そして何よりも面倒なこと。
久しぶりに髪を切りに出かけて待ち時間に雑誌を広げる。 パラパラとめくると 「シン
-
-
散らかった部屋に隠された真実。
仕事の書類整理と保管方法を変えたいと考えていました。 関連 ごっそり捨てて、お金まわり
-
-
愛用中のToDoリストマネージャを教えてください。
日々のタスクは少ないに限るな! 仕事がなくなれば入るものも入ってこないフリーランスのく
-
-
たんまり撮りためたデジタル写真、で、その後どうなるの?
By: Nana B Agyei[/caption] 「デジタルになってから撮る量が増えて大