旧東海道 品川宿を青物横丁へ歩く 東京散歩・品川区

公開日: : 最終更新日:2016/01/26 東京散歩

shinagawa8

近くの旅でも旅は旅。

灯台下暗し、いつでも行けると思っているからこそ意外に出向かない都内各所を改めて歩いてみるというお遊びを続けています。

関連 東京散歩。近場の旅でも旅は旅。

23区制覇を目指して夏から始めた街歩きも後半戦。今回は品川区です。

品川駅西口から出発

shinagawa

品川。

ここもあまり馴染みのないエリアです。
というのも、打ち合わせなどで品川を使うことは多いのですが、駅構内とか駅周辺で会ってそのまま別れて帰る、というパターンばかりなのでほとんど駅しか使わない。
新幹線に乗るときも毎度東京駅を使ってしまうので、自発的に品川に来るのはほぼはじめてかもしれません。

shinagawa6

shinagawa5

街はすっかりクリスマスムードですね。

shinagawa2

改札前では007の最新作の広告キャンペーンが展開されていました。

shinagawa3

定位置に立ってモニターに視線を向けると自身の姿が007・SPECTERの映像に組み込まれる、という仕掛け。何も考えずにこの位置に立ったらジャジャーン!というドラマティックな効果音とともにモニターに自分の姿が映し出されてものすごく恥ずかしい思いをしました。

ダニエル・クレイグは今作で最後という噂を聞いてええ、ボンドになったの最近だしまだまだ若いじゃん!なんて思ったのだけど、よくよく考えたら初主演だったカジノ・ロワイヤルはもう10年前の作品で30代だったダニエル・クレイグも既に46歳。

自分の時間感覚のズレに驚くばかりです。

あ、でももう1作契約が残ってるから続投する、と明言したとかしないとか。そうかそうか。好きなんです、ダニエル・クレイグ。えへ。

shinagawa7

駅周辺以外は全くもって知識がない品川区。今日はなんとなく高輪口から北品川方面に歩こうかなあ、程度の下準備です。相変わらず行き当たりばったり。

shinagawa9

shinagawa10

散歩日和!
駅から続く道は銀杏並木なんですね。

shinagawa11

超都心の風景でさほど情緒はないですが、美しい銀杏の木。

shinagawa13

潔いデザインの京浜急行。
何しろ私鉄沿線に住んだことがないので未だに私鉄に疎い私。当然京急も馴染みが薄いけどいつか乗ったことがあるような…?
と考えてみたら、そうか、浅草線と連絡してるから羽田行く時に乗ってるんだ。

shinagawa14

なんか何にもないところに出ちゃったなあと思ったら、いいもの発見。

shinagawa15

東海道品川宿町歩きマップ。

【品川宿】
東海道五十三次の宿場の一つ。東海道の第一宿であり、中山道の板橋宿、甲州街道の内藤新宿、日光街道・奥州街道の千住宿と並んで江戸四宿と呼ばれた。
慶長6年(1601年)に中世以来の港町、品川湊の近くに設置され、北宿、南宿、新宿にわかれていた。場所は、現在の東京都品川区内で、京急本線の北品川駅から青物横丁駅周辺にかけて広がっていた。(wikipediaより)

品川宿は江戸に最も近い宿場。西からの江戸に入る前に最後の休息を取り身支度を整える場所、だったのでしょう。
ここで目的地決定。青物横丁駅まで約2km歩くことにします。

品川通り商店街を青物横丁へ歩く

shinagawa16

shinagawa17

北品川から青物横丁方面へは商店街を抜けて行きます。商店街ウォッチャーとしては非常に好ましい散歩道。

この通り、道幅は江戸時代のままになっているようです。参勤交代がすれ違うことのできる道幅なんだそうで。

参考 北品川本通り商店会概要(北品川本通り商店会)

食べ物も海の幸・山の幸等、大変新鮮でおいしく、汚い話ですが、品川宿の肥えはおいしいものをたくさん食べた排泄物なのでとても栄養があり、肥料にすると大変質の良い作物ができるとのことで、品川宿まで野菜を運んできた農民が、帰りには肥を汲んで帰るほどでした。

それはまたすごい話で。
江戸から近く行楽地、花街として栄えたこの辺り。今ではすっかり地元密着型の商店街といった風情ですが路地を一歩入れば当時の面影を残す建物もちらほら。

shinagawa18

商店街の中にゲストハウス発見。
ターミナル駅近くのホテルは確かに便利だけど、こういう場所にある宿にしばらく滞在したほうが本当の意味での日本の暮らしを体験できるよね。それはもちろん私たち日本人が海外へ行く際にも同様。

shinagawa22

shinagawa21

いい雰囲気のブックカフェ。

shinagawa20

からあげ専門店っぽいんですが、チョコレート味…?

shinagawa23

shinagawa19

子供向けの商店街イベントは忍者推し。

shinagawa24

商店街散策を楽しんでいると程なく橋が出現。

shinagawa25

目黒川にかかる品川橋。

shinagawa27

shinagawa26

ここが北品川宿と南品川宿の境になるようです。

青物横丁商店街に到着

shinagawa28

橋を渡って暫く行くといつの間にやら青物横丁エリアになっていました。

shinagawa30

shinagawa31

shinagawa34

shinagawa36

shinagawa37

この辺りも品川寺をはじめ神社仏閣が多いエリア。大仏さまと隣接するビルの近さがなんとも都会的であります。ちなみにこちらは江戸六地蔵のひとつ。

shinagawa32

なんだか屋台出てますね。

shinagawa33

青物横丁っていつもこんななの?と思ったら違いました。たまたまこの日は千躰三宝荒神の秋の大祭だったのです。

参考 荒神さまの由来(品川千躰三宝荒神王)

平日の夕方というのにかなりの数の参拝客に驚き。近隣の和菓子ではこの祭りにゆかりがあるものと思われる名物の餅が飛ぶように売れていました。夜店の前で

「40代とかの若い人はお参りしないのよ。体に異変が出てきたら慌てて神頼みするようになるんだから!」

と大声で話していた高齢のご婦人たち。
確かに、私も今はまだ健康を神頼みする心境ではないかもしれないなあ。それはそれでありがたいことなのだけれど。

続きます。

関連 青物横丁 丸富で鰻串を楽しむ。

 




関連記事

ほとんど埼玉?成増駅を歩く 東京散歩・板橋区。

近くの旅でも旅は旅。 ということで東京23区内を改めて練り歩くお遊びを細々と続けており

記事を読む

神田川を越えて新宿から中野へ。東京散歩・中野区

前回の新宿散歩の続きです。 関連 新大久保駅から皆中稲荷神社、大久保通り。東京散歩 新

記事を読む

白のままでは生きられない 母衣への回帰 志村ふくみ展。東京散歩・世田谷区。

世田谷散歩の続きです。 関連 いらか道を砧公園、世田谷美術館へ。 東京散歩・世田谷区

記事を読む

両国 麦酒倶楽部ポパイでクラフトビールに迷う 東京散歩・墨田区

墨田区散歩の続きです。 関連 江戸東京博物館はゆっくり見たい 東京散歩・墨田区

記事を読む

門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区

門前仲町散歩の続きです。 参考 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区 久しぶり

記事を読む

都電散歩、そして庚申塚駅で呑む。東京散歩・豊島区

前回の続きです。 参考 巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区 ノープ

記事を読む

江戸東京博物館はゆっくり見たい 東京散歩・墨田区

前回の江戸川区散歩から少し間が空いてしまいましたが続いています、東京散歩。 関連 東京

記事を読む

70’S原宿カルチャーを代官山で。東京散歩・渋谷区

近場の旅でも旅は旅。 ということで改めて東京都内をしっかり「歩く」お遊びを続けています

記事を読む

根津神社

いちょう並木のセレナーデ。 東京散歩・文京区

近場の旅でも旅は旅。 というわけで、改めて東京都内各所を散歩してみるというお遊びをしていま

記事を読む

水道橋駅から皇居周辺、そして東京駅を歩く。東京散歩・千代田区

近くの旅でも旅は旅。 ということで、改めて都内各地に出かけています。 関連 東京

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑