門前仲町・晴弘で昼酒1時間1本勝負 東京散歩・江東区
門前仲町散歩の続きです。
久しぶりに訪れた門前仲町。
お参り後は所用を済ませてお昼前。週末と言えば、もちろん昼飲み。
せっかく門前仲町に来たのだから、久しぶりに晴弘へ行こうと決めていました。
晴弘で昼飲み1時間1本勝負
えええ。
せっかく深川に来たら深川めしとかじゃないの?なぜにラーメン?
そんな声が聞こえて来そうですが。
ラーメンにはさほど興味もなく詳しくもない私がわざわざこの店に来るのには理由があります。
ここはラーメン屋らしからぬアテが豊富な店。どれもこれも妙にツボをついたおつまみの数々はさながら蕎麦前のよう。そう、晴弘は酒を飲みながらアテをつまんで最後に支那そばで〆る、という蕎麦屋呑みのような使い方ができるラーメン屋なのです。
中でもオクラの酢の物は大好きなつまみ。
写真では少々わかりにくいけど、オクラに1mm間隔で隠し包丁が入れられているのでホロリとやわらかく生姜の効いたタレの味が染み染み。これ、真似したくて何回かチャレンジしたんだけどできないんだよねえ。
普段は黄ニラのおひたしとかトマトサラダとか砂肝のオイル漬けなんかをオーダーすることが多いのだけど、この日はなぜか妙に餃子が食べたかったので黒豚餃子を。
1人前10個入りなので結構な量なのですが、小ぶりで軽いのでペロリです。
ラーメン屋ならどこだってビールとつまみくらいはあるけれど、ここは普通に居酒屋使いしたいようなメニューが揃っていて、尚且つ酒の種類も豊富。中でも焼酎がたくさん揃っています。って言っても、いっつも瓶ビール頼んじゃうんだけど。
1人じゃあれこれ食べられないから、焼酎好きの友達を誘って昼飲みでも…と行きたいところなのですが、悩ましいのが時間問題。
そう、ここはラーメン屋。普通にラーメンを食べに来る人が圧倒的多数なので、回転が命。よって飲食時間は1組1時間まで、と決まっているのです。
友達と一緒に来たらどうしても話すのに夢中になってしまって箸が止まる。それでは呑んで食べて〆のラーメンまで1時間では収まらない。
よって、やはり一人飲みが最適なのでは、と結論付ける次第です。
正直なところ、ラーメン食べないでつまみだけみっちり食べたいなあなんてことも考えるのですが、ラーメン屋に来てラーメン食べないのも蕎麦屋で蕎麦頼まないのもなんだか無粋な気がしてしまう。よって、きっちり食べます。
ここではいつも基本の醤油そば。
すっきりとしたスープに極細麺と厚切りチャーシュー。デフォルトのオーダーだとご覧の通りシンプルすぎる内容ですが、これがかけそば感覚で結構好きです。もちろん、いろいろトッピングもできるんですけどね。
塩ラーメンも気になるのですが、一度も頼んだことがない理由は、パクチー。
ここの塩ラーメンはパクチーが入っているのです。当然抜きでもオーダーできるのですが、パクチー入りが基本ということはパクチーが入ってこその完成形なわけで、抜いちゃったらちょっと違うってことになる。でも、入ってたら食べられない。よって、諦めるしかない、というジレンマ。うう。
さて、〆のラーメンを食べはじめたのにオクラを少しだけ残していた私をマダムが
「あれ?オクラ固かったかしら?」
と気遣って下さいました。違う、違うんです、最後にお口直しに一口ぱくっと食べようと思って残しているんです、と妙に恥ずかしい告白をする私。やっぱりこのオクラ美味しいねー、真似しようと思ったんだけどできないねー、と話すと、そりゃ無理よー、職人技だもの!とのこと。
ですよね、また食べにきます。
マダムの相変わらずたおやかな様子が嬉しかった。
観光の楽しみと、暮らす楽しさ
江東区はラーメン激戦区ではあるけれど、ラーメン自体は深川名物ではありません。でも、晴弘のつまみもラーメンもここでしか食べられないわけで。
もしも1日だけの観光でこの街に来るならば、名物は何か?と深川めしやあさり丼の店をいろいろ調べると思うのです。そして、それが観光者の特権でもある。だけど、そのエリアで生活しているならば所謂名物以外の店や食べ物、自分好みの一品を日々あれこれ探索する余裕がある。それが地元民の特権。
あちこち観光旅行に出かけるよりもいろんな場所を転々として暮らしたいと考える理由のひとつはこの「地元民の特権」を各地で享受したいからなのかもしれないなあ。久しぶりのカウンター席でそんな風に考えたのでした。
いやいや、ビールに炭水化物重ねで満腹。
これはもう少し歩く必要がありますね、ということでもう少し続く。長い。
関連記事
-
-
日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択も
-
-
さばの味噌煮、豆腐と三つ葉のすまし汁献立。
さばの味噌煮。ど定番の和おかずですね。しかしよくよく考えてみれば、今までここにさばの味噌煮
-
-
春キャベツとあさりの蒸し煮、春菊の胡麻和えで晩ご飯。
夜中に突然目が覚めて、ふとあさりのことが脳裏を過ぎる。 あさり、あさりかあ。春めいてき
-
-
茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。
絶賛粗食生活満喫中、及び必要最低限の調味料しか持たない、さらに普通の食材を使う、がモットーの
-
-
里芋のねぎ油炒め、春菊の白和え献立。
あらかじめ仕込んだねぎ油と野菜の組み合わせ、特にいも類のうまさは格別です。 高知の酒
-
-
アッシパルマンティエ、はちみつドレッシングのアーモンドサラダ。
駆け込み冬メニューシリーズ、今季初のアッシパルマンティエで赤ワインです。 ここ数年一貫
-
-
大根葉の卵炒め、大根と厚揚げの煮もの献立。
大量生産した大根葉炒め塩味バージョンを今日は卵炒めにしていただきます。 大量生産といっ
-
-
野菜と春雨の炒め煮、ザーサイと葱の和えもの献立。
普段なら肉類を投入しそうなメニューですが、なんとなく今週は肉抜き気分ゆえに具は野菜のみ、の春
-
-
いり焼き豆腐、きのこおろし献立。
お店で食べて気に入ったメニューを家でも作ってみることが多々あります。 もちろんお店でい
- PREV
- 早朝の門前仲町を歩く。東京散歩・江東区
- NEXT
- 片付け上手と整理下手、その特性を比較する。