着こなせないけど捨てない服とその理由。

By: Nattu
お気に入りだったのに似合わなくなった服、賞味期限が切れたアイテム、好きだけど結局使いこなせなかったアレコレはじっくり吟味してちまちまと手放してきました。
そんな中、さほど活躍したわけではないのに手放さなかったものがある不思議。
そしてそんなアイテムが時を経てこぞって輝き出す不思議。
なんていうとなんだ、結局勢い余って捨てないほうがいいんじゃないか、という話になってしまいっそうですが。
着こなせなかったタイパンツ
10年ほど前に購入したこのタイパンツもしばらくの熟成を経て近年使用頻度が増してきた代物。今回の旅にも持参しています。
タイパンツ、と呼んでいますがこの形状のパンツをタイパンツと呼ぶのだと知ったのはほんの数年前。その昔馴染みのセレクトショップですすめられて購入し気に入ってはいるもののイマイチ履きこなせず持て余していた一枚であります。
今考えれば持て余していた理由は以下の通り。
- こなれたカジュアルが苦手
- ヒールのない靴が履けない
- ボリュームのあるボトムスがダメ
- トイレが少々面倒
じゃあなぜ買ったのだ、という感じですが。
そもそもエスニックテイストが苦手というのもあるのですが、当時はこれがタイパンツと呼ばれるものだともそっち方面のコーディネイトに持っていくものだとも思わずにいました。どうにかして使えないかと試行錯誤していたところ同僚に
「お、crispyさん珍しくストリート系の着こなしですね」
などと言われる始末。アイテム自体の魅力を生かせずアレンジもできず完全に持て余しておりました。
タイパンツのコーディネイト
が、ここ数年で突然このパンツの扱い方が腑に落ちて以降、夏場は頻繁に登場するボトムスへと昇格しました。
と言ってもエスニックに寄せるわけではなくあくまでもボリューミーかつデコラティブな黒のパンツというスタンスにて使用。ボーダーTと合わせて足元にスニーカーを持ってきたり、キャミソールとギョサンという軽装に柄物のストールやカンガを合わせるなどして楽しんでいます。意外に涼しいしね。
ここ最近の手持ちアイテム活用キャンペーンの成果かカジュアル系の着こなしにも慣れてきたし、スニーカーはシークレットシューズ仕様で足の長さ詐称してるし、年齢的な心境の変化かゆったりとしたシルエットが苦手じゃなくなってきたし、まさに時は来たりという感じ。
関連 コーディネイトバランス問題。ハイカットスニーカーは足が短く見える。
トイレ問題は相変わらず面倒っちゃー面倒なのですがこれが原因で間に合わず大惨事ということもなく、そもそもそんな事態に陥る時はスカートであれデニムであり結果は同じはず。着用回数が増えて扱いに慣れてきたのもトイレ問題をクリアできた理由でしょうか。いや、クリアはできてないんだけども。
しかしこのタイパンツの存在を考えるにつけて洋服の数を絞るのはなんとも難しいことであるなあとしみじみ。
もう着ないからとか着こなせないからとか似合わないからとかいろんな選択基準を設けて判断してみてもこうしてなぜか残りそしてまさかの大活躍となるアイテムもあるのだから不思議なものです。
私の場合のなんとも割り切れない基準はなんだろう、何か引っかかりがあるかどうか、とかかしら。
コイツとは上部だけの付き合いしかしておらずまだ腹を割って話せてない。しっかり向き合えばまだ違う顔を見せてくれるんじゃないか、さてはとんでもないポテンシャルを秘めているのではないか?なんて思わされるアイテムはもっと深掘りしたいがために残してしまう、のかもしれません。
関連記事
-
-
シンプルだから飽きない、は真実か。
By: Katie Brady[/caption] 先日こんな記事を書きました。 参考
-
-
買わない日々を経て、おっかなびっくり前進中。
By: momo[/caption] 7月は何かと物入りでした。 何事もいつまでもぐず
-
-
ブランド靴、新品未使用・箱アリの査定額、買取相場はおいくら?
By: Joe Shlabotnik[/caption] この秋冬ファッションのメインテーマ
-
-
貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方。
By: alamosbasement[/caption] 先日このブログを始めてから1年が経過し
-
-
肉体疲労児の栄養補給とクローゼットの停滞。
めずらしく、体がだるい。 都民の60人に1人がアレみたいなニュースもあったし、周りも
-
-
男性、女性 下着の平均所有枚数は?
By: Jean-Pierre Dalbéra[/caption] なんだかしょっちゅう下着を捨
-
-
オールシーズンこれ一枚、が洗濯したらぺったんこ。
5月だというのに各地で余裕の30℃ですって。夏ですね。 寒いよりは暑い方が全然マシなの
-
-
2017年 買ってよかったものベスト3。
年が明けたので去年の買い物を振り返ってみましょうか。 関連 2015年、買ってよかった
-
-
くだらない毎日を積み重ねたその先に。
寒いのは苦手だし目覚めは悪い方だけど、朝起きるのは苦じゃありません。 晴れていればなお
-
-
子供のガラクタ、おまけのおもちゃ。
いつものように日傘を右手に、図書館へ向かう。 図書館の場所はすぐ近く、でもなく、ちょっ
- PREV
- セブ島の食と物価、フィリピンレストラン事情。
- NEXT
- 旅の荷物と移動距離。