冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。

By: torbakhopper
しばらく家を空けるので昨日で生ものはキレイに食べ尽くしました。
当然、冷蔵庫はガラガラに。
使わないんだから電源落として行きたいなあ、でも調味料とかあるしなあ、とまたもや考えてしまった私。
だーかーらー。せっかくシェアハウスに住んでるんだから、こういう時こそ共用の冷蔵庫使えばいいじゃない。
ということで中身をすっからかんにして電源を落とすことにしました。
となると、アレです、霜取りタイミングです。
霜取りの注意点
早速朝から電源を落として扉を全開にし、霜取り開始。
前回霜取りをしたのは真夏でした。
今回は特に急ぎでもないので湯を入れた鍋などは用意せず、単に時間をかけて溶かすことにしました。
あれ?思ったより早くごそっと塊が取れたよ?
前回よりは霜が小さかったからかもしれませんが、まだ部屋はひんやり寒く、湯で庫内温度を上げることもしなかったのに、かかった時間は1時間20分。真夏よりも早く終わっちゃいました。
が、トラブル発生。
氷の塊がごそっと落ちたのでバケツに移動させようとすると、あれ?氷がなにかにひっかかってる…?
確認してみると、霜の塊は冷蔵庫本体からは外れているものの、冷凍スペースから伸びているコードを巻き込んでいるではありませんか。それに気付かず塊をぐいっと引っ張ってしまったものだから、コード先端の金属が曲がってしまいました。幸い、破損には至りませんでしたが。危ない危ない。
霜取りの裏技

By: Debs (ò‿ó)♪
前回の霜取りの時にあれこれ調べて結局裏技的なものはないんだと判断したのですが、その後こんな記事を見かけました。
参考 冷凍庫にサラダ油をひと吹き。霜取りがずっとラクになります(ライフハッカー)
うーん、どうなんでしょうか。
試してみたい気もするけれど、ブラスチックに油を塗布して長期間そのままにしておいていいものかどうか…油で劣化しないのかなあ。
そもそもこの冷蔵庫私物じゃないし、残念ながらこの実験はできないかも。
最近では霜取りが必要な冷蔵庫も少なくなっているとは思いますが、ご参考までに。
さて、霜取りも済んだし、すっきりと拭き掃除もできていい気分。
もともとあまり食材のストックをしないので霜取りのために冷蔵庫内を空けるのが大変ということはないし、2時間程度の作業(といっても、ほったらかすだけ)を1年に2回程度ならそんなに手間でもない。何より、霜取りのタイミングで冷蔵庫の掃除ができるのは霜取りが必要な冷蔵庫のメリットです。
さらにいくらも入らないこの小さな冷蔵庫なら食材を無駄にすることは皆無。イヤでもすみずみまで一目で見渡せるので、冷蔵庫の奥で干からびた野菜を発見、なんてことがないので食材をダメにする罪悪感からはすっかり開放されました。
たくさん入らない冷蔵庫は不便とも言えますが、モノの管理が苦手な一人暮らしにはこれぐらいがちょうどいいみたい。
冷蔵庫に限らずとも十分なスペースがあったらあったで、ないならないで。目の前の状況や条件はすぐに変えられなくても、どうにかうまく付き合っていくことはさほど難しいことではないのかもしれません。
※追記 冷蔵庫の霜取り、そもそも必要ありませんでした…
関連 当たり前のことを当たり前と思うべからず。
関連記事
-
-
荷物を持たないバックパッカー。
誰かと一緒の場合以外はさほど積極的に観光地巡りをしないタイプです。 いや、もちろん行きたい
-
-
今日捨てたもの 3/14 20年後に選ぶ靴。
By: Andrei Dimofte[/caption] のんびりしていたらもう3月半ばじゃない
-
-
捨てるのすら面倒なもの、ストックでこころ豊かになるもの。
久しぶりに整理して、何もない状態になりました。何もない。文字通り、ゼロ。 郵便受けにチ
-
-
男の家事のクオリティ 汚れたトートバッグを人様の家で洗濯する。
軽くて大きい、はいいけれど、さすがに普段使いするにはちょっと。 関連 重視すべきは大き
-
-
今日捨てたもの 8/21 食器は揃いじゃないとダメ?
8月は 「毎日ひとつづつ捨てる」 というルールを決め、日々実行中です。 お
-
-
捨てる効果。モノを捨てれば生まれ変われる?
モノを減らすためには当然モノを捨てる必要があります。 しかし、単に捨てるだけでは快適な
-
-
料理に時間をかけないための、作りおき以外の方法。
By: Rosmarie Voegtli[/caption] 先日コメントでご質問をいただい
-
-
飲める献立 9/5 焼き厚揚げ、鶏皮とザーサイの和え物。
週末ですね。 今週の東京はいまいちすっきりしない天気が続いていたので、久しぶりに暑くカ
-
-
パセリ大量消費レシピ 7/26 パセリがたっぷり食べられるタブーリ。
えらく静かな土曜日だなあと思ったら、今日は隅田川花火ですか。 そういや、みんなで観に行
-
-
シェアハウスで料理 8/26 鰹の塩タタキ。
涼しいなあ…。エアコン要らずの8月末。日本の夏ってこんなにあっけなく涼しくなるんだっけ??それと