冷蔵庫の霜取りにかかる時間(春)。

By: torbakhopper
しばらく家を空けるので昨日で生ものはキレイに食べ尽くしました。
当然、冷蔵庫はガラガラに。
使わないんだから電源落として行きたいなあ、でも調味料とかあるしなあ、とまたもや考えてしまった私。
だーかーらー。せっかくシェアハウスに住んでるんだから、こういう時こそ共用の冷蔵庫使えばいいじゃない。
ということで中身をすっからかんにして電源を落とすことにしました。
となると、アレです、霜取りタイミングです。
霜取りの注意点
早速朝から電源を落として扉を全開にし、霜取り開始。
前回霜取りをしたのは真夏でした。
今回は特に急ぎでもないので湯を入れた鍋などは用意せず、単に時間をかけて溶かすことにしました。
あれ?思ったより早くごそっと塊が取れたよ?
前回よりは霜が小さかったからかもしれませんが、まだ部屋はひんやり寒く、湯で庫内温度を上げることもしなかったのに、かかった時間は1時間20分。真夏よりも早く終わっちゃいました。
が、トラブル発生。
氷の塊がごそっと落ちたのでバケツに移動させようとすると、あれ?氷がなにかにひっかかってる…?
確認してみると、霜の塊は冷蔵庫本体からは外れているものの、冷凍スペースから伸びているコードを巻き込んでいるではありませんか。それに気付かず塊をぐいっと引っ張ってしまったものだから、コード先端の金属が曲がってしまいました。幸い、破損には至りませんでしたが。危ない危ない。
霜取りの裏技

By: Debs (ò‿ó)♪
前回の霜取りの時にあれこれ調べて結局裏技的なものはないんだと判断したのですが、その後こんな記事を見かけました。
参考 冷凍庫にサラダ油をひと吹き。霜取りがずっとラクになります(ライフハッカー)
うーん、どうなんでしょうか。
試してみたい気もするけれど、ブラスチックに油を塗布して長期間そのままにしておいていいものかどうか…油で劣化しないのかなあ。
そもそもこの冷蔵庫私物じゃないし、残念ながらこの実験はできないかも。
最近では霜取りが必要な冷蔵庫も少なくなっているとは思いますが、ご参考までに。
さて、霜取りも済んだし、すっきりと拭き掃除もできていい気分。
もともとあまり食材のストックをしないので霜取りのために冷蔵庫内を空けるのが大変ということはないし、2時間程度の作業(といっても、ほったらかすだけ)を1年に2回程度ならそんなに手間でもない。何より、霜取りのタイミングで冷蔵庫の掃除ができるのは霜取りが必要な冷蔵庫のメリットです。
さらにいくらも入らないこの小さな冷蔵庫なら食材を無駄にすることは皆無。イヤでもすみずみまで一目で見渡せるので、冷蔵庫の奥で干からびた野菜を発見、なんてことがないので食材をダメにする罪悪感からはすっかり開放されました。
たくさん入らない冷蔵庫は不便とも言えますが、モノの管理が苦手な一人暮らしにはこれぐらいがちょうどいいみたい。
冷蔵庫に限らずとも十分なスペースがあったらあったで、ないならないで。目の前の状況や条件はすぐに変えられなくても、どうにかうまく付き合っていくことはさほど難しいことではないのかもしれません。
※追記 冷蔵庫の霜取り、そもそも必要ありませんでした…
関連 当たり前のことを当たり前と思うべからず。
関連記事
-
-
荷物を減らして、おしゃれなんかしない冬。
そろそろ考えようかな、ということで。 関連 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひと手間
-
-
今日捨てたもの 8/18 10年以上使ったサングラス。
今月は毎日何かひとつを手放す月間に設定し、日々継続中です。 うーん、いらないものや使わ
-
-
今日捨てたもの 11/7 かわいらしいものが苦手。
キャラクターものやふんわりしたもの、ファンシーなもの、女の子らしいもの、ピンクのものなど「かわい
-
-
最低限の靴の数、スニーカーすらよそゆきに。
4月最終週。結果は8,514歩/1日でした。 自分の認識よりずっと少なかったという事
-
-
持たない旅のファッション、意外に使えたヘンな服。
基本的に、移動時にはデニムを選ぶことが多いです。 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひ
-
-
白髪とヘアアイロンの複雑な関係。
By: farhad sadykov[/caption] いやいやいや。 それじゃなくて他に買
-
-
ものがない、服もない。ないないづくしの快適さ。
この4週間書き続けてきた滞在日記。最初から計画していたわけではないのだけど、途中からは意図的
-
-
「買いまくる」彼女と「買わない」私の事情。
今朝遠方に住む友人から小包が届きました。 小包、といっても中身は旬の果物でも、海外旅行土産
-
-
ブランド買取の相場って?リサイクル店は結構良心的だと思った。
夏の終わりに、ブランドアイテム買取サイトで買取不可と判断されたアイテムを実店舗に持ち込んだ、
-
-
ギョサンの季節になりました。
By: Basheer Tome[/caption] さて、春をすっ飛ばして夏を満喫中です。