新時代の幕開け、日常の底上げ。
奥さん、5月です。しかも、令和です。
昨日今日はかなり重要なポイントだと思うのですが、それはそれとして、ふらふら遊びに出かけております。
ベトナム旅行記はもう少し続きますが、今回は帰りたくなさすぎて困っています。
新時代の幕開け、日常の底上げ
1. 最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
2. 2019年の運勢はいかに?今年の運勢を無料で占う【随時更新】
以上が2019年4月度の閲覧数TOP3でした。4月はフレッシャーズ需要(?)で毎年この調味料まとめ記事が上位に君臨します。この傾向は5月も継続すると踏んでいるのですが、果たして。
しかし私は現在自炊から遠く離れた一人旅を満喫中です。
あ、でもキッチン付きアパートメントを借りているので、1回だけ料理したか。料理と言っても、買ってきたご飯の残りをフライパンで温め直ししただけだけど、なんか楽しかったです。
初めての場所ならともかく、慣れ親しんだエリアへの旅は毎度ただただのんびり過ごすものになってしまいます。今回も観光全然してない。当初の目的は全てクリアしたけれど、それ以外に海外旅行っぽいことなんて、何もしていない。
それでも、普段の居場所を離れて異国の地で寝起きする、それだけでもう「非日常」体験であることは間違いありません。
昼間から、何なら朝から瓶ビールをぐびぐび飲みながら、ああ極楽極楽、とニヤついてはおりますが、非日常の体験が素晴らしければ素晴らしいほど、日常生活が色あせて見えるというか、あー帰りたくないな、と思ってしまう。
これって、酷く非効率だよな。旅行やイベントなどの非日常だけを心待ちにしながら、辛い日常をやり過ごすのはおかしな話。過ごす時間の長さは日常生活の方が圧倒的に長いのだから、せっせと非日常イベントを仕込むよりも、日常生活の質を底上げするほうが、何かと好都合ですね。
なんてことを書くと、常日頃さも辛い生活を送っているみたいだけど、全然そんなことはなくて、でも自分と自分の日常に注ぐ情熱の不足感は否めない。日常生活品質向上至上主義者なのに、日々の仕事や雑事にかまけてたんじゃノンノン、と再認識したのであります。ノンノン。
時代は令和、新時代の幕開け。昭和に生まれ、平成を駆け抜けた中年にも、等しく新しい時代が訪れる。今こそは、日常生活の底上げを。そんな決意を胸に連日昼間っからビールを煽ってはおりますが、令和もカリッとした毎日をよろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
気持ちいいことがやめられない。
By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。
-
-
カリッとした毎日。2015年10月のブログまとめ。
By: Kevin Dooley[/caption] 月に一度の振り返り。 毎月初日は
-
-
今見えている現実は真実ではない。セブ日記 10
3日連続の雨。 この島のいいところはスカッと抜けるように青い空なのだから、そろそろまた
-
-
あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。
年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるんだけど、
-
-
白髪染めをやめれば、女は解放されるのか。
白髪ケアについて、かれこれ4年に渡り書き続けています。 白髪ケアの記録 簡単かつ
-
-
目的か手段か、手段が目的か、それとも単なる好奇心か。
By: Sam Howzit[/caption] モノを減らすのは手段であって目的ではない。 な
-
-
おばさん権を行使せよ。
「姫路方面」 そう書かれたプラカードを掲げ、大荷物を背負って楽しそうに笑う大学生2人組
-
-
個人ブログの平均アクセス数は?なぜ書く?そしてなぜ止める?
By: Christian Schnettelker[/caption] 先日2014年に始
-
-
続けた先にある未来。
By: Natalie Lucier[/caption] 今朝駅前で素足に下駄履きの紳士を見