独身高齢一人暮らしの賃貸契約事情。
公開日:
:
生き方と考え方

今年の「やりたいことリスト」に、引越しをリストアップしました。
2年ぶりの「やりたいことリスト」’22。
今の住まいに越してきて早5年。物件もエリアもすっかり気に入ってしまい、近年ではめずらしく長い間居座っていますが、ここが終の住処になるかといえば、そんなこともなく。
今でさえ賃貸契約を結ぶのには難しい条件を携えているのに、年齢が上がるとさらに厳しくなるだろうな、ならば早いうちに移っておこうか。そんな考えから書き込んだのでした。
独身高齢一人暮らしの賃貸契約事情。
先日、こんな記事を目にしました。
「ここで5軒目。どこも門前払いされました」(まいどなニュース)
日本は平均寿命が世界一長い長寿国であるにもかかわらず、高齢者の住まい探しは超難関といわれる。家賃の滞納に、孤独死、ゴミ屋敷化…高齢者が住まうことで起きるかもしれないトラブルを懸念する家主は多く、「高齢者には貸さない」が不動産業界では一般的になっている。
一昔前ならサラリーマンはみな35年ローンでマイホーム買って、最期は夫婦で、とか、一人になったら子供と同居して、なんてのが一般的だったのだろうけど、時代は変わり、今や一人暮らし世帯は全体の38%!高齢者おひとりさまの増加がそのまま反映されている格好です。
おひとりさま、寂しい老後の真実は。
高齢者が住まうことで想定されるあれこれは、家主にとっては確かにリスク。けれどこの超高齢化社会において人口の30%近くを占める65歳以上の世帯を完全排除するのは、もうそろそろ無理があるのでは。
という世界観になるだろうなとは、数年前から考えていました。
おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?
この時よりは、自分が高齢者となる日のイメージが近くなった気がします。そりゃ歳取ってんだから当たり前だけど。
新しい老後のスタイル。
冒頭の記事では、65歳以上の部屋探しを専門とする仲介サービスが紹介されています。家主の不安を解消する見守りシステムの導入や、地方自治体との連携なども進んでおり「高齢者家借りにくい問題」解消に向けて期待が高まっている様子。
高齢者賃貸については家主側の懸念材料以外に、外側からは見えにくい業界の商習慣とかもあるのだろうけれど、世間がなんとなく諦めていた課題を解決するような事業が進んでいるのは、なんか気持ちいいですね。
40代独身女性が今考える老後の暮らし。
若い世代はまだまだ老後のことなんて考えないだろうし、高齢者の賃貸住宅事情なんてあまりピンとこないでしょう。でも、高齢単身者世帯爆増の最中にいる私たち世代があれこれ考えながら「新しい老後スタイル」を作ることができたら、それがスタンダードとなり次の世代の生きやすさにつながるかもしれない。そんな風にも思うのです。
お子様、若者、中年、高齢者。みな違う時代を生きているように見えて、時間はすべてつながっているのだから。
あらやだ、ってことは、私ごときでも後世に対して責任があるってことなのね。と、なんか話が逸れましたけど、今回の物件探しについては今すぐ終の住処を見つけたい!とかではなく、多分あと10年前後?になるであろう都心生活のラストを過ごす部屋に移ろうかな、という感じです。
関連記事
-
-
新しいことを始める、全然怖くない方法。
By: Taylor McBride[/caption] 去年の夏、毎日1つづつ何かを手放す
-
-
40代独身女性が今考える老後の暮らし。
By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、
-
-
キーボードを打つ音がうるさい人のせいで仕事ができない時の対策。
By: Daniel Lobo[/caption] 近頃はwifi環境が整っていて電源が取れる場
-
-
洋服かぶり問題に関する個人的な考察。
By: Anthony Easton[/caption] 20代の頃、当時よく通っていたセレ
-
-
おばさんのラストスパートと、終の住処。
この先の10年を、おばさん時代ラストスパートと位置付けています。おばさん権を行使せよ。
-
-
令和初の年越し、昭和との戦い。
2020という整然とした4桁の並びはどうにも座りが悪いし、2年と言われるといつの間に、と思う
-
-
仕事ができない人とは一緒に働きたくない。
リクエストされたレトロ喫茶でケーキをつつきながら、近況報告を聞く。 内定が出た企業の社
-
-
職場の人間関係に悩み、孤独力を促進。
職場の悩みの多くは、人間関係にあると聞く。 仕事そのものがつらいとかつまらないとか、自
-
-
地元で生きる力強さと終の住処を考える。
By: ume-y[/caption] 先日久しぶりに浅草へ出かけました。 久しぶり、
-
-
方向性の違いによる別れ、最後まで思い続ける尊さについて。
平日の昼下がり。待ち合わせた銀座のカフェに現れるなり 「安室ちゃん行ってきたー、最後に
- PREV
- 油を味方につける日々。
- NEXT
- でたらめな組み合わせのありがたさ。