独身高齢一人暮らしの賃貸契約事情。

公開日: : 生き方と考え方

今年の「やりたいことリスト」に、引越しをリストアップしました。

2年ぶりの「やりたいことリスト」’22。

今の住まいに越してきて早5年。物件もエリアもすっかり気に入ってしまい、近年ではめずらしく長い間居座っていますが、ここが終の住処になるかといえば、そんなこともなく。

今でさえ賃貸契約を結ぶのには難しい条件を携えているのに、年齢が上がるとさらに厳しくなるだろうな、ならば早いうちに移っておこうか。そんな考えから書き込んだのでした。

独身高齢一人暮らしの賃貸契約事情。

先日、こんな記事を目にしました。

「ここで5軒目。どこも門前払いされました」(まいどなニュース)

日本は平均寿命が世界一長い長寿国であるにもかかわらず、高齢者の住まい探しは超難関といわれる。家賃の滞納に、孤独死、ゴミ屋敷化…高齢者が住まうことで起きるかもしれないトラブルを懸念する家主は多く、「高齢者には貸さない」が不動産業界では一般的になっている。

一昔前ならサラリーマンはみな35年ローンでマイホーム買って、最期は夫婦で、とか、一人になったら子供と同居して、なんてのが一般的だったのだろうけど、時代は変わり、今や一人暮らし世帯は全体の38%!高齢者おひとりさまの増加がそのまま反映されている格好です。

おひとりさま、寂しい老後の真実は。

高齢者が住まうことで想定されるあれこれは、家主にとっては確かにリスク。けれどこの超高齢化社会において人口の30%近くを占める65歳以上の世帯を完全排除するのは、もうそろそろ無理があるのでは。

という世界観になるだろうなとは、数年前から考えていました。

おひとりさまの老後資金。自分年金作りは40代からでも遅くない?

この時よりは、自分が高齢者となる日のイメージが近くなった気がします。そりゃ歳取ってんだから当たり前だけど。

新しい老後のスタイル。

冒頭の記事では、65歳以上の部屋探しを専門とする仲介サービスが紹介されています。家主の不安を解消する見守りシステムの導入や、地方自治体との連携なども進んでおり「高齢者家借りにくい問題」解消に向けて期待が高まっている様子。

高齢者賃貸については家主側の懸念材料以外に、外側からは見えにくい業界の商習慣とかもあるのだろうけれど、世間がなんとなく諦めていた課題を解決するような事業が進んでいるのは、なんか気持ちいいですね。

40代独身女性が今考える老後の暮らし。

若い世代はまだまだ老後のことなんて考えないだろうし、高齢者の賃貸住宅事情なんてあまりピンとこないでしょう。でも、高齢単身者世帯爆増の最中にいる私たち世代があれこれ考えながら「新しい老後スタイル」を作ることができたら、それがスタンダードとなり次の世代の生きやすさにつながるかもしれない。そんな風にも思うのです。

お子様、若者、中年、高齢者。みな違う時代を生きているように見えて、時間はすべてつながっているのだから。

あらやだ、ってことは、私ごときでも後世に対して責任があるってことなのね。と、なんか話が逸れましたけど、今回の物件探しについては今すぐ終の住処を見つけたい!とかではなく、多分あと10年前後?になるであろう都心生活のラストを過ごす部屋に移ろうかな、という感じです。

大人一人暮らしのヒント





関連記事

ひとりぼっちのクリスマス。

By: webhamster[/caption] 「クリスマスに恵比寿のレストランに行ったよ

記事を読む

47歳からのニューヨーク留学 夢と現実と厳しさと。

先日ちらっと触れた本、読み終わりました。 白髪のロングヘアが与える印象。 「9番

記事を読む

年を取ってから気づいた、人生で失敗したこと。

若い頃にはわからないけれど、歳を重ねたら気づくことって確かにあるものです。 参考 年を

記事を読む

人生を変えたいなら環境を変えればいい、は真実か。

By: Hamed Saber[/caption] 少し前に記事に対するご質問をいただいてい

記事を読む

同じものばかり、こんなにたくさんいらないのに。

早いもので引っ越してから半年が経過しました。 関連 持たない暮らし、引越し作業は20分

記事を読む

音楽を聞かなくなった理由。

音楽CDのデータ化やるやる詐欺は1年以上になりますが、CDはまだまだたっぷりあるし、既にiT

記事を読む

寝ても寝ても眠い寝たきりの日曜日。

台風のせいでもありますが、ほとんど活動できませんでした。 10月ラストの日曜日、日中の

記事を読む

アカウントを乗っ取られた。

真夜中にふと目が覚めて、時間を確認しようと手に取ったiPodの画面に 「あなたのアカウ

記事を読む

自分のことになると途端にわからなくなるという話。

おそらく誰しもそうでしょうが、この人と会う時のメイントピックスはコレ、みたいなのありますよね

記事を読む

ミニマリストの人に飽きてしまった。

第一営業部部長とかコンサルティングチームリーダーとか、所属する会社から付与される歴としたそれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑