履けない履かない靴のその後。

公開日: : ミニマルライフ, 生き方と考え方

履かない靴

ずっと履いていなかったパンプス。
他に処分する服と一緒にファストファッションOKの買取サイトで引き取ってもらおうかな、などと考えていたのですが。

関連 捨てる日々、履けない履かない靴の行方。

あの後細かいものはちょこちょこと整理・処分したのだけれど、洋服に関しては不用品が出なかったので当初の目論見は使えず。

どうしましょう、もうこれは潔く処分かな、と思ったのですが。

すぐに引き取ってくれる人が現れた

引越し前にふと思い立って件のパンプスを譲りますBOXに出してみました。

以前の住まいには使ってくれる人がいたらどうぞお使いくださいな、的なものを入れておく譲りますBOXがありました。引越しで不要になった収納グッズや着なくなった洋服、はたまたいただいたけれど一人では食べきれない量のお菓子などを必要な人の元へと循環させる仕組みですね。

そうだ、その手があった、と戯れに出品してみると数時間後には感謝のメモと共にかわいいお嬢さんの元へと引き取られていきました。わあ、よかった。引き取ってくれてこちらこそありがとう、という気持ちになる私。めでたしめでたし。

自然発生的に存在していたこのBOXですが、いいなと感じたのは出品者がきちんと管理をする点。ここが単なる不用品置き場と化さなかったのは、それぞれが

「1週間後に引き上げます」

など、出品期限を明確していたからでしょう。これがないとそれこそゴミ捨て場になってしまって別の問題が起こりかねませんからね。最後にこのシステムを活用できたのはなんだか嬉しい出来事でした。

あげるのももらうのも苦手な理由

捨てるにはちょっと忍びない、けれど売るほどのものではない、とくれば誰かにもらってもらいたいと考えるのが人情。けれど、自分が捨てられないからといって人に押し付けるのは失礼じゃないのか、という気持ちを昔から少なからず持っています。

関連 プチプラファッションだけが負の連鎖の元凶か。

幼少の頃我が家は洋服やら電化製品やらよくモノをもらえる家でした。
私の父はタダでもらえるものなら必要か否かにかかわらずなんでもありがたく頂戴するタイプ。昔家族で焼肉を食べに行きもう歩くのも精一杯なくらい満腹になった帰り道、ふと見かけたお好み焼き屋の前で

「ねえねえ、この満腹状態でいくら積まれたらお好み焼き食べる?」

とつまらない冗談を言うと

「タダなら食べる」

と真顔で答えた猛者であります。

関連 妙な経緯で手に入れた USB ACアダプタ。

なんでも喜んで引き取ってくれる父の元に友人知人から不用品が舞い込んでいたであろうことは想像に難くありません。まあ不用品、といってもそれなりの品々をいただいていたのですが、物事の分別がつくある程度の年頃になった私はこれが嫌で仕方ありませんでした。

「うちが貧乏だからってみんなバカにしてるんだ」

なんて思ってしまったのですね。拗らせてますね、ひねくれてますね、親に腹一杯焼肉食べさせてもらっておいてこの発想ですよ。アホかと。

思い込みと考えすぎの日々

今となってはこれも思春期特有の面倒くささであると理解できるのですが、ものをもらったり譲ったりに少々抵抗があるのはこの頃の体験が少なからず影響しているのかもしれません。が、自分がそうだからといってみんなも同じ考えのはずだ、と決めてかかるのはこれまた危険なお話で。

関連 本当に怖い、妙な考え癖と思い込み。

自分の不用品を誰かに譲るなんて単なる押し付けじゃないのか、とか、失礼にあたりゃしないか、なんてもじもじ考えていたけれど、わーい嬉しいありがとう、と引き取ってくれる人がいればそれはそれでOK、何も問題などないのでした。

自分の考えやスタイルは大切ではあるけれど、それが唯一の正解でもなければ全世界に通用するわけでもない。というか、いちいち考えすぎなんだってば。

ミニマリストの持たない暮らし

こういうことがあると日々しょうもないことばかり考えて生きているなあと脱力しきり。もっと他に考えることあるんじゃないかと思わなくもないのですが、みんな日々何を考え生きているのだろう?とか考えだすとまた妄想が止まらなくなるのでした。




関連記事

子供のガラクタ、おまけのおもちゃ。

いつものように日傘を右手に、図書館へ向かう。 図書館の場所はすぐ近く、でもなく、ちょっ

記事を読む

タイ バンコク

旅行の荷物は準備不足で増えていく。

そんなわけでバンコクに入りました。 タイも約1年ぶりでしょうか。 まあこの1年は珍し

記事を読む

突然の誘いに対応できないご近所ファッション問題。

By: Alejandro Pinto[/caption] 近所のカフェで仕事をしていると友

記事を読む

その出来事に意味を持たせるのは誰だ。

酒ばっかり呑んでてお茶っ葉にはてんで疎い私ですがせっかくの台湾の旅、茶芸館なるものにも行って

記事を読む

何を捨て、何を残すか。大切なのは数じゃない。

By: muha...[/caption] コンパクトカメラの修理にようやく着手した、と書き

記事を読む

自分の中に面白いものがなくてもいい。

孤独はたのしいです。 もともと一人で過ごすのが大好きなので、一人が寂しいとか、誰かに話

記事を読む

スケジュール帳を持つのを止めた結果。

By: yoppy[/caption] 去年の12月にこんな記事を書いていました。 関

記事を読む

「ドライヤーなし生活」継続決定、その理由。

By: _Tophee_[/caption] 秋口にドライヤーを購入するかどうするか迷ってい

記事を読む

一人は一人でも、求めるものは同じじゃない。

しつこいですけど、外にフラフラ飲みに行けない世界は、本当に切ないものですね。なんの楽しみも

記事を読む

捨てる捨てない、使い道を探ってみる。

By: Nana B Agyei[/caption] 捨てると決めていてまだ処分していないも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

マウンティングがやめられない。

すっかり世の中に定着した表現、マウンティング。 いつ頃

祝・完走。有言実行と新たな挑戦。

奥さん、6月です。 おかげさまで、有言実行となりました

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

→もっと見る

PAGE TOP ↑