ほうれい線のその後と変わりゆくことへのもどかしさ。

公開日: : 健康と美容, 生き方と考え方

「夜電車に乗ってると、窓に映った自分の顔にビビるよね」

先日同年代の友人とそんな話題になりました。

「30過ぎたらクるよ、なんて聞いてたけど、その頃は大して気にもとめなかったんだけどねえ」

などと、若かりし日を懐かしんでみたり。

40過ぎのお年頃の女性ならば少なからず感じたことがあるであろう電車の恐怖。仕事に疲れて帰宅途中の車内ならその驚きも倍増です。

その後のほうれい線問題

By: Zaqqy

年末にほうれい線改善に取り組んでいました。

関連 本気のほうれい線改善計画

その後ほうれい線がどうなったかというと、一番酷かった時点よりはかなり改善。

地味なほうれい線改善計画が功を奏した部分も大きいですが、年末年始は人と一緒にいる機会が多く、会話が増え表情筋が鍛えられたこと、そしてどうにかこうにか増量に成功したことも要因かと思われます。

なんにせよ、いい傾向。そして油断は禁物だ。

さて、その後もほうれい線、眉間の皺、おでこの横ジワなどについて一通り語り合った後、なんとなく流れで昔の人間関係の取り扱い方法について話していて

「もしかしたら、変わったねって言われるのがイヤだなあ、なんて気持ちもあるのかも」

と、これまで特に考えもしなかったことを口にしている自分に驚きました。

昔の自分を知っている人

もともと仲の良い友人とでもべったり親密に付き合うタイプではありませんが、それにしてもここ数年で人間関係がガラリと変わったのは事実。旧い友人知人に連絡を取って積極的に付き合いを再開させようという意識が希薄なことについてふと漏らしたのが前出の一言です。

「人脈を広げる」という行動にさほど興味がないのは単にひとり好きで孤独に強い性質ゆえのことかと思っていましたが、これまでの付き合いを繋ぎ続けていく意識もかなり低め。そこには孤独に強いこととはまた別の理由があるのかもしれないなあ、と、自分の発言ながら他人事のように考える。

確かに痩せたやつれた疲れてる?と人に会う度に指摘された時期はこれじゃいかんと思ったし、だからこそ増量計画に挑んだ訳ですが、顔がたるんだとか白髪が増えたなんてのはこの年になるとまあまあ致し方ないこと。

「変わったねって言われるのがイヤ」

なのは、外見のことではなく考え方とか生き方とか暮らしにおける優先順位とか今後の展望とかそういった内面的なことについてかもしれないなあ。そして、イヤなんじゃなく、この変化をうまく説明できないのがもどかしいという妙に先回りした面倒な思考によるものなんだろう。

などと、一人になってから薄ぼんやりと思ったのでした。

こうして改めて文字にしてみると人間性に相当問題ありな感じもしますが、まあでもアレだ。裏を返せば新しい人間関係を広げたい、新しいステージに進みたいという前向きな意識でもある。人間長く生きていれば考え方に変化が起こるのは当然なんだし、こういう時期だってあるわな。

と、毎度お馴染みの自分に都合のよい考え方に落とし込んだのでした。こういうこと考えてるだけで日々退屈しないから困るのですよ。

 




関連記事

老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。

帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。

記事を読む

最小限の持ち物を最大限に活かす。

By: Martha Soukup[/caption] 昨日は週に1度の休肝日、そして休胃日

記事を読む

疲れやストレスが原因で歯が痛むことはあるのか。

歯が痛い。 先週だったでしょうか、久しぶりにそんな感覚がやってきました。 歯科通

記事を読む

携帯電話を持たない平凡な人間の非凡な人生。

By: The Library of Congress[/caption] 「携帯嫌だ、持ちたく

記事を読む

パドルブラシ

ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。

いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか

記事を読む

空いた時間を埋めたくて、部屋を片付けてばかりいる。

相変わらずマドンナは人気です。 関連 70代ミニマリスト主婦の財布。 私が子供の

記事を読む

洋服かぶり問題に関する個人的な考察。

By: Anthony Easton[/caption] 20代の頃、当時よく通っていたセレ

記事を読む

サイト閉鎖で考える切ないお仕事。

By: C.E. Kent[/caption] 愚痴らないこと嘘つかないこと負けないこと投げ

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録 その5 ~突然体調悪化す~

以前自宅でファスティング(断食)した時の記録を再掲しています。 これまで何事もなくとても順

記事を読む

片付けは後回し、先送り。未完了タスクの蓄積が明日の自分を苦しめる。

By: Nafis Ahmad[/caption] 案ずるより産むが易し、という言葉があります。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑