ほうれい線のその後と変わりゆくことへのもどかしさ。

By: Ghost of Kuji
「夜電車に乗ってると、窓に映った自分の顔にビビるよね」
先日同年代の友人とそんな話題になりました。
「30過ぎたらクるよ、なんて聞いてたけど、その頃は大して気にもとめなかったんだけどねえ」
などと、若かりし日を懐かしんでみたり。
40過ぎのお年頃の女性ならば少なからず感じたことがあるであろう電車の恐怖。仕事に疲れて帰宅途中の車内ならその驚きも倍増です。
その後のほうれい線問題

By: Zaqqy
年末にほうれい線改善に取り組んでいました。
関連 本気のほうれい線改善計画
その後ほうれい線がどうなったかというと、一番酷かった時点よりはかなり改善。
地味なほうれい線改善計画が功を奏した部分も大きいですが、年末年始は人と一緒にいる機会が多く、会話が増え表情筋が鍛えられたこと、そしてどうにかこうにか増量に成功したことも要因かと思われます。
なんにせよ、いい傾向。そして油断は禁物だ。
さて、その後もほうれい線、眉間の皺、おでこの横ジワなどについて一通り語り合った後、なんとなく流れで昔の人間関係の取り扱い方法について話していて
「もしかしたら、変わったねって言われるのがイヤだなあ、なんて気持ちもあるのかも」
と、これまで特に考えもしなかったことを口にしている自分に驚きました。
昔の自分を知っている人
もともと仲の良い友人とでもべったり親密に付き合うタイプではありませんが、それにしてもここ数年で人間関係がガラリと変わったのは事実。旧い友人知人に連絡を取って積極的に付き合いを再開させようという意識が希薄なことについてふと漏らしたのが前出の一言です。
「人脈を広げる」という行動にさほど興味がないのは単にひとり好きで孤独に強い性質ゆえのことかと思っていましたが、これまでの付き合いを繋ぎ続けていく意識もかなり低め。そこには孤独に強いこととはまた別の理由があるのかもしれないなあ、と、自分の発言ながら他人事のように考える。
確かに痩せたやつれた疲れてる?と人に会う度に指摘された時期はこれじゃいかんと思ったし、だからこそ増量計画に挑んだ訳ですが、顔がたるんだとか白髪が増えたなんてのはこの年になるとまあまあ致し方ないこと。
「変わったねって言われるのがイヤ」
なのは、外見のことではなく考え方とか生き方とか暮らしにおける優先順位とか今後の展望とかそういった内面的なことについてかもしれないなあ。そして、イヤなんじゃなく、この変化をうまく説明できないのがもどかしいという妙に先回りした面倒な思考によるものなんだろう。
などと、一人になってから薄ぼんやりと思ったのでした。
こうして改めて文字にしてみると人間性に相当問題ありな感じもしますが、まあでもアレだ。裏を返せば新しい人間関係を広げたい、新しいステージに進みたいという前向きな意識でもある。人間長く生きていれば考え方に変化が起こるのは当然なんだし、こういう時期だってあるわな。
と、毎度お馴染みの自分に都合のよい考え方に落とし込んだのでした。こういうこと考えてるだけで日々退屈しないから困るのですよ。
関連記事
-
-
白髪ケア・ヴァーナルヘアカラートリートメントを使ってみた 6回目
ヴァーナルヘアカラー トリートメントを使った白髪ケア、久しぶりのレポートです。 >
-
-
本気の冷え性改善記録 20日目 つらい冷えを今すぐ解消する方法。
本格的な冬の到来に備えて、今年こそは辛くて冷たい末端冷え性を改善するぞ!と重い腰を上げた私。
-
-
ほうれい線に攻めのオイルとマスクを使った結果。
By: Mick C[/caption] いやー、妙に不安定ですねえ。 肌の話です。 関連 ほう
-
-
湯シャン生活5ヶ月目の髪、頭皮、そして白髪について。
シャンプーを使わなくなってから5ヶ月が経過しました。 ちょっとびっくり。5ヶ月って結構な期
-
-
誰かの苦手と恐れの不思議。
それなりに長い付き合いとなる友人が、実は「池」が苦手であるということを、つい最近知りました
-
-
関連痛?抜歯痕以外の痛み 40代の親知らず抜歯記録。
By: Steve Snodgrass[/caption] 経過はすこぶる順調かに思われたの
-
-
知りたすぎる癖のせいで、毎日忙しくて仕方ない。
引っ越してからというもの忙しくて仕方ありません。 何が忙しいかって、街散策。 越
-
-
ひとりぼっちの帰り道。
By: Gavin St. Ours[/caption] 普段は家で一人もさもさ粗食を食む暮
-
-
尻に奇跡は起こらない 中年留学生の限界。セブ日記 13
「また別の台風がきてるみたいだから、クリスマスは雨かもよ」 朝一グループクラスの講師に
-
-
朝礼での社訓唱和が熱くて怖い。
就職活動中の大学生と話す機会がありました。 慣れないリクルートスーツに身を包み、慣れな
- PREV
- 耳掻き依存症から抜け出すための対策。
- NEXT
- エアコンが辛い、使いたくない。