日本人女性は長寿世界一、何歳まで生きたいか。
公開日:
:
最終更新日:2016/03/02
生き方と考え方
3年連続長寿世界一だそうで。
参考 女性の平均寿命86.83歳=3年連続世界一、男性も過去最高-厚労省(時事ドットコム)
男性は80.50歳(13年80.21歳)、女性は86.83歳(同86.61歳)でいずれも過去最高を更新した。女性の半数近くが90歳の「卒寿」を迎えるという。
86.83歳ですか。そりゃ世界一になりますよね。
日本人が長生きする要因は食生活などの生活習慣をはじめ、高度な医療技術、格差の少なさ、遺伝的要素などいろいろ考えられるようです。
いくつまで生きたいか

By: Kiran Foster
日本人の長寿の理由は諸説あるものの、今後さらに医療が発達したとしても私達世代も長寿であるとは思えません。
生活習慣も、食生活も、環境も、現在の高齢者とは何もかも違うもんね。身体に悪いもの食べまくってるし。
40代はまだまだ最期を意識するような年齢ではありませんが、薄ぼんやりといくつまで生きるか、を考えることがあります。
実はこっそり一生涯のライフプランシートなるものまで作成してたり。
何歳にはこうなっていて、この歳までにいくら積み立てて、投資に回す割合はこれぐらいで、できるだけ残さないように使い切る、というまったく皮算用な計画書。
こればっかりは綿密に計画を立ててもそうそううまい具合にはいきませんが、私は長くても70歳くらいまで生きられればいいかな、と。現代ではまだまだ若い年齢ですが、昭和初期の平均寿命を考えれば70歳でも相当な長生きです。
もちろん、長生きを否定しているわけではありません。
定年退職するまで長期の休みが取れずに自由がきかなかったという人であれば、定年後にできるだけ長生きしてあれこれしたいこともあるでしょうが、私は長年フリーランスで自由気ままに生きてきた身。
「第2の人生のお楽しみ」なるものはピンとこないし、できることならずっと現役でいたい。そして子供も甥っ子も姪っ子もいないので、孫の顔を見るまでは、的な願望もない。
そう、crispy家は私の代で途絶えてしまうのです。
ご先祖さまごめんなさい。
そうは言っても自分で自分の寿命を決めることはできない。いつその日が訪れるかはまさに神のみぞ知る。
だからこそ、後悔のないようにやりたいことは先延ばしにせずにやっておかなければと思うのです。
と、さほど長生き願望のない私ですが、両親を見送るまでは是が非でも生きていたいと考えています。散々親不孝してますからね、それくらいはね。
でもそうなると結構長生きしなくてはなりません。というのも70過ぎた母親が
「100歳までは生きたい」
という新たな目標を掲げ始めたからです。
人生の後半は、これまで以上にのんびりと思う存分きままな1人暮らしを満喫したいそうです。
そ、そうですか。
それまではどうにかこうにか頑張らせていただきます。
関連記事
-
-
嫌な気分から素早く立ち去る方法。
おじさん頭もすっかり板についてきた今日この頃。 色気のないショートはおばさんを飛び越え
-
-
勝ち組兄さん家の電気料金はひと月約800円。
By: Tsahi Levent-Levi[/caption] 「彼こそが真の勝ち組だよね」
-
-
願いを叶えるいちばんシンプルな方法。
今日はなんだかいい1日でした。 「いい1日」というのもかなり抽象的な表現ですが、目標に向かって
-
-
馬鹿とはお茶できない。
茶飲み友達。 文字通り、お茶など飲みながら会話を楽しむ友達のことで、主に老人同士の友人
-
-
雰囲気イケメン最強説。
雰囲気イケメン、っていつ頃から使われるようになった言葉でしょうか。 顔の造作自体が飛び
-
-
胃が痛い悩みは放置する。
ここ数ヶ月、頭が痛くなるというか、胃が痛くなるというか、とにかく厄介な問題を抱えておりました
-
-
節約すべきはそこじゃない。
By: Dan Taylor[/caption] かなり前から買う買う詐欺状態になっていた新
-
-
30代、40代 大人のシェアハウス生活は本当に「地獄」なのか。
中年世代のシェアハウス利用について。おそらくかなりの編集、という名の脚色がなされているのでし
-
-
お年玉をあげたって、面倒見てもらえるわけじゃなし。
お年玉の平均額っていくらくらいなんだろう。 と、検索してみれば、お年玉平均額情報を記載した
-
-
40代フリーランス、50手前で正社員になれるか。
会社勤めをやめてから、早いもので干支が一周しようとしています。 東京都内で屋根のある家
- PREV
- ごま鯖の酒蒸し、茄子の蒸し煮。
- NEXT
- 茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。
Comment
こんばんは^^。
80歳って。日本人ってなんでそんなに長寿なんですかね~。
凄いと言えば凄いけど。
自分はぶっちゃけ、そんなに長く生きたくないです^^、
kawakitaさん
コメントありがとうございます。
こういう数値が出るのは日本の新生児医療が優れている、ということでもあるのでいいことなんですけどね。
私も長生き願望が希薄なほうですが、健康ではありたいです。