鰺のたたき、きくらげとザーサイの冷奴で日本酒。
今夜は冷しゃぶにでもしようかな。
と思いつつ鮮魚売り場も念のため巡回していると、まるっとした刺身用の鰺と目が合いました。
旨そう、だけど、このサイズの鰺を美しく刺身にするのは少々手強いなあ。
とスルーしかけたのですが、やはりこの出会いを逃すのは惜しく思えてたたきという折衷案で手を打つことに。
鰺のたたきで家飲み
- キャベツおかか醤油
- にんじんと葱の炒め物
- 青梗菜の煮浸し
- きくらげとザーサイの冷奴
- 鰺のたたき
きくらげとザーサイの冷奴
ストックしていたきくらげを葱、ザーサイとあえて豆腐に乗せたもの。塩とごま油、胡椒で味付け。
鰺のたたき
3枚におろして皮と小骨を取り除き1cm幅に切った鰺をきざんだ大葉、しょうが、万能葱と一緒に包丁でたたきます。たたく、と言っても団子状に練るのではなく薬味と鰺を馴染ませる感じ。鰺の食感がきちんと残る程度にごくごく軽く叩きます。レモンを絞って醤油で。
後は残りものの茹でキャベツ、にんじん炒めと青梗菜の煮浸し。今週は煮浸しを連打して食べ急いでる感がありますが、鶏の茹で汁を流用したゆえ悪くなる前に食べきりたかったのです。無事完食できてなにより。
はー、またまた青魚を食べられて幸せ。
刺身はただ新鮮な魚を使うだけでは意味がなくてきちんと仕事されたものこそが美味しい。よって、基本的に外食でプロの技を楽しむ料理だと思っています。まあ、それは私がちゃんとした店でしかいい刺身が食べられない地域で育った中途半端な都会っ子だからなんですが。
当然スーパーで調理された刺身を買って帰ることもほぼないのですが、家にしょうがも大葉もあったので、珍しくたたきなんぞに手を出してみた次第。薬味多すぎたかなと思ったけど、野菜食いの私にはむしろちょうどよかった。
たたき、アリだな。全然アリだ。
丸ままの魚を手早くおろさないといけないのは少々手間だけどその分旨いし、しょうがや大葉の風味も手伝って冷酒がすすむすすむ。夏の晩酌メニューとしては相当優秀だと思われます。ご飯に乗せてもきっと美味しいよねえ。
先日から突如湧き上がった青魚欲。
煮魚だけじゃなくたたきという選択肢を手に入れてご満悦な晩酌のひとときでした。
関連記事
-
モアルボアルのおすすめレストラン 2016。
セブ島・モアルボアルのパナグサマビーチあたりには小さなローカルレストランやバーが点在していま
-
台湾一人旅でもローカルフードを楽しみたい!台湾一周旅行の食事 その1。
台湾一周一人旅の食事で印象に残ったものを地域ごとにまとめます。 一人では利用出来る店が
-
塩辛じゃがバター、小松菜と豚肉のからし和え献立。
じゃがバターですよ、奥さん。長年晩酌記録を続けていますが、じゃがバターは初登場ではないでし
-
はちみつ肉じゃが、生白菜の梅おかか和え献立。
先日塩味ポテトサラダにした赤いじゃがいも。 豚とちぢみほうれん草の常夜鍋風、ねぎ油風味
-
おやつに素焼きアーモンド。
すみません、嘘つきました。 正しくは「おつまみに素焼きアーモンド」です。 随分前
-
手羽先のニョクマムつけ焼き、グリーンサラダ献立。
自分土産を有効活用したく、しばらくは積極的に新参調味料を使った家飲み献立を展開する予定です。
-
ぶりあらと青菜のしょうが蒸し、トマト塩昆布奴献立。
近所の八百屋でやや小ぶりのトマトが目に入り、手に取る。赤々としていて見るからに旨そうだったか
-
キャベツの塩昆布炒め、豚肉と菜の花の胡麻マヨネーズで家飲み。
キャベツがあるならいつもの塩昆布和えが食べたいなと思うも、寒い。 菜の花の出現にもう
-
焼きピーマン、にら納豆で家飲み。
地味。 いつものことですが、タイトルからして地味すぎます。 基本的に野菜好きの粗
-
焼きとうもろこし、鶏むね肉とわかめの梅和え献立。
とにかくよく食べ物をいただく強運に恵まれていまして、先日は立派なゴールドラッシュを頂戴しま
- PREV
- 行方不明のキティちゃんと出所不明のシャープペンシル。
- NEXT
- 老後貧困の不安と「持てない」暮らし。