自営業、金勘定ばかりして生きている。

公開日: : 最終更新日:2020/03/16 これからの働きかた, 捨てる

money

2019年分の確定申告が無事完了しました。

去年はそこそこよく働いた(自分比)1年だったので、おかげさまで前年比2桁アップにて終了。売上の話で収入ではないけれど、まあ悪くない数字ではないでしょうか。今年も同じくらい伸ばせたらいいのに。

ところで昨年度からe-taxでの申告に切り替えたので、作業がグッとラクになりました。そしてもちろん、また捨てました。

捨てる量が、年々少なくなってきた。

ラクといっても、基本的にやることは、何も変わらないのだけど。

フリーランスの会計、2020年度の改良点

e-taxのおかげでプリントアウトが不要になり、税務署に行かなくて済む。確かにこれらもラクに思えるポイントだけど、ただ単に慣れただけ、という気もしています。

年に一度の青色申告も、かれこれ十数回目。面倒ではあるものの、迫り来る期日を思うだけで気分がどんよりする、みたいな憂鬱なイベントではなくなってきました。

というか、あれ、またこの時期か。年々サイクルが早まってない?と感じるありさまなので、初期にはよくあった、この欄何を記入するんだっけか、みたいな感覚がなくなっていて、作業精度が増している。これは自分なりに毎年システムを改良し、効率化を図っている効果でもある。

というわけで、2020年度の改良点は

  • 月次処理をする

といたします。

自営業、金勘定ばかりして生きている

nishinomiya_29

毎月会計処理をするなんて商売人にとっては基本中の基本ですが、私の場合は1人商店ゆえ、金の出入りは全て自分で把握できます。加えて請求書の発行や通帳の記帳、領収書の管理などの漏れもない。だったら毎月締めなくても特段問題ないし、2~3ヶ月分まとめてやったほうが効率がいいのではなかろうかと考え、ここ数年実行していたのです。

でも、そんなわけない。やっぱり毎月きっちり数字把握して、経費も精算しておいたほうがいいし、確定申告時に何らかのミスが発生するリスクも減る。毎月ちまちました作業をやるのは面倒だけど、今年からはまた毎月処理体制に戻そうと決めました。

と言いつつ、今日1~2月分をまとめてやっちゃいましたけど。3月からは最終営業日に、やる。リマインダーに入れておく。

家計は引き続き家計簿アプリを活用して日々管理。

40代、初めての家計簿に感心。

事業経費は毎月締め、事業も個人もひっくるめた総資産残高を毎月確認し、年に一度の確定申告。って書き出すと金勘定ばかりして生きているかのようですが、数字が増えるのを見るのはたのしいのでいいのです。減るのを見るのはそう愉快ではないので、ここのところ証券会社の残高は一切確認しておりません。ああ、一体どうなっているのやら。

 




関連記事

持たない暮らしの年末大掃除 ’16。

By: tribp[/caption] 毎月捨てたものと買ったものを記録し続けています。

記事を読む

今日捨てたもの 8/7 USB ACアダプタ。

今月は、毎日何かひとつ手放す運動月間です。 いつもなら捨てておしまい、となるところです

記事を読む

少ない服で着回す、デニムを履かずに暮らせるか。

思い出せるだけでもここ3年で6本目だと思います。 6本手放してもまだあるんだから一時は

記事を読む

苦手意識がある方が、結局上手くなる理由。

自分の中に専門的な知識が溜まっていない分野について書かねばならない機会が多いこの頃。背景や用

記事を読む

3月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Hide[/caption] またまた月初の定例ポストです。 どんどんモノを減

記事を読む

ひとつの道を極めるべし。仕事を複数持つのは非効率か。

By: Karyn Christner[/caption] 最近になって知り合ったとあるフリ

記事を読む

今日捨てたもの 8/13 どこのか、何のかわからない鍵。

今月は毎日何か1つづつ手放すと決め、日々実行しています。 1つ。 といっても厳密

記事を読む

今日捨てたもの 最後まで責任を取る覚悟はあるか。

By: Cristeen Quezon[/caption] どうにも物持ちがいいので痛んでし

記事を読む

今日捨てたもの 10/20 赤い靴と夢の話。

ちょっと久しぶりの「捨て記事」ですね。 季節は変わり、洋服類などは 「もう少し減

記事を読む

インナーの寿命、ゆるいパンツで見る夕日。

恐ろしく暑いです。 春からそんな予感はしていましたが、暑いです。 関連 オールシ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑