どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。

公開日: : 最終更新日:2018/04/25 ミニマルライフ, 捨てる

edogawa38

来る夏が不安になるほどにとんでもなく日当たりのいいベランダで湯たんぽを乾かす。

関連 冬から春へ衣替え 白が着たい、白の効果。

同時に干しておいたらあっという間にふんわり乾いた洗濯物を取り込みながら、あれっ、と二度見。

ヘビーローテーションで酷使しましたねえ。

今日捨てたもの

170429lg

  • 靴下

冷え性対策として冬場に大活躍のぬくぬく靴下。

暖かい部屋に引っ越したし、毎晩湯船に浸かるようになったしで、震えあがるような地獄の寒さからは解放されました。

関連 外より寒い家は、ある。

それでも冷え性の足元に厚手のハイソックスは欠かせない。ホントにお世話になっております。

少数精鋭で洗濯を繰り返すスタイルゆえに劣化が早いのは致し方なし。時期的に今すぐ買い替えは必要ないので、また次の秋にでも新調するとしましょうか。

しかし靴下を捨てたネタを一体何回書いただろうか。

消耗品として考えてもおかしくはない靴下の処分について毎度記録するならば、一体この先何度同じ話を書くことになるのだろう。少々気が遠くなる話だけれど、今日捨てた靴下と10年後に捨てるであろう靴下にはまた違うエピソードが宿ることでしょう。

関連 いただきもの、思い出の品を捨てること。

10年後も書き続けるかどうかは定かではないけれど。

どうせ捨てるのなら、買わないほうがいいか

141107lg

10年後に捨てるものにはまた違うエピソードが宿る。

そう書いて、ここ数年は減るばかりで増えてはおらず、素敵エピソードを宿す箱がないじゃないかとふと思う。けれどそう感じるのは今は今この瞬間を生きているからであって、10年後に振り返れば靴下ひとつ、Tシャツひとつ手放す時にさえ何らかの出来事を思い出すのでしょう。

なんて、いちいちセンチメンタルな気持ちに浸ってはいませんけどね。

そして物質面で随分と身軽になった今はもう、使わない、いらない、欲しくもないものをガンガン買おうとは思わないけれど、消費行動や買い物自体を極度に否定する気もありません。

どうせ〜なんだから〜しないほうがいい、とか言い出したら究極はどうせ死んじゃうんだから懸命に生きてたって仕方ない、って話だもんね。

関連 犬のこと。

結果として使いこなせなかったとしてもその瞬間は必要であったり、どうしようもなく欲しかったりするのならば迷わず手に入れ、その後にやれこの買い物は失敗であったとか少々無駄遣いが過ぎるなどと反省したり後悔したりする可笑しさや切なさやもまた、よい。

ミニマリストの持たない暮らし

ただ、何を見て、考え、選び、買い、使うかといったなんでもなさそうな行為こそが自分自身を構成しているのだ。と、最近になって強く感じているのです。

 




関連記事

引っ越し後、荷物はどれくらい増えたのか。

前回引っ越してから2年が経過しました。 持たない暮らし、引越し作業は20分。 2

記事を読む

1月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Olivier GRYSON[/caption] 昨日に引き続き月初の定例まとめポス

記事を読む

リ・ファウンデーション オンライン買取査定額が確定した。

昨日、使わない香水についてリ・ファウンデーションでオンライン見積を依頼してみました。

記事を読む

子供のガラクタ、おまけのおもちゃ。

いつものように日傘を右手に、図書館へ向かう。 図書館の場所はすぐ近く、でもなく、ちょっ

記事を読む

捨てる女、出会いを求める。

あれから、ラジオをよく聴いています。 関連 好きなものだけの毎日が、出会いのチャンスを

記事を読む

今日捨てたもの 11/7 かわいらしいものが苦手。

キャラクターものやふんわりしたもの、ファンシーなもの、女の子らしいもの、ピンクのものなど「かわい

記事を読む

ナイロントートがものすごいスピードで汚れる。

たった2ヶ月でこんなに汚れるものなのでしょうか。 いや、もしかすると、素材云々色どうこ

記事を読む

4月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの

昨日に引き続き定例ポストを。 4月は自宅に全くいない状態でしたが、それでも少しだけモノ

記事を読む

ストール

少ない服の着まわし、失われた季節感。

まさか7月にジャケットを引っ張り出す羽目になろうとは。 東京はここしばらく、やけに肌寒い朝

記事を読む

ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。

みんなのアイドル、ミニマリスト主婦。2023年秋も変わらず元気です。ミニマリスト主婦は80

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑