塩豚とキャベツの炒めもの、蕪の梅サラダ献立。
先日普通に入手したキャベツを大事に食べています。
いやー、つかめない。野菜の動きがつかめないわ。
新居付近の物価が相対的に高いのか、もしくは野菜価格高騰の影響なのか真意が未だ掴めぬまま日々のつまみ材料を調達する日々。
なんて家計を気にするフリをしつつ日々バカスカ酒飲んでるんですけどね。野菜より酒のほうがよっぽど不経済ですよ。
塩豚とキャベツの炒めもの献立
- ぬか漬け
- 蕪の梅サラダ
- 焼ききのこ
- キャベツと塩豚のしょうが炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすとキャベツ。渋い色合いのコンビです。
蕪の梅サラダ
梅肉を叩いてオリーブオイルと酢で伸ばしたドレシングでスライスした蕪とさっと茹でた蕪の葉を和えたサラダ。
焼ききのこ
フライパンで焼いたエリンギに粗塩を振ってすだちを添えたもの。
キャベツと塩豚のしょうが炒め
フライパンに油を引き千切りのしょうがを炒めて香りを出します。豚薄切り肉を塩漬けにしていたものを加えて炒めたらキャベツを投入して炒め合わせ、塩、胡椒、酒で調味したら完成。塩豚の塩気によっては追加の塩は不要かも。
なんだか苦し紛れ感のある献立ですが、一応それなりの量の野菜を摂取できているのでよしとします。炒めものではあるけれどかなりあっさりなメインを軸に常温の日本酒をちびちびといきました。
塩豚はかたまり肉で仕込んでちょっとずつ切って使いつつ熟成させていくのも好きなのですが、こんな風に使い残した薄切り肉を日持ちさせる手法としても活用します。作り方はかたまり肉同様、薄切り肉に塩を揉み込んでキッチンペーパーで包んだものをさらにラップで包んで冷蔵庫で保存するだけ。豚肉以外にも鶏もも肉や手羽端の余りを塩漬け保存しておくとスープの味だしに使えて重宝します。
しかし、野菜、野菜よ。
こんな時でも豆腐やら卵やらさほど大きく変動しない食材はいろいろあるので如何様にも献立は作れるのだけれど、野菜中心のメニュー構成を好む身としてはなんだかハラハラですわね。だから野菜の数百、数十円にブツブツ言うのなら酒代のほうが(略)。
関連記事
-
-
気持ちいいことがやめられない。
By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。
-
-
砂肝とわけぎの炒めもの、三つ葉ときのこのおひたし献立。
砂肝って、冷凍できるんですね。 まあ、普通に考えたら肉だし、鶏だし、冷凍できるのも当然といえば
-
-
きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立
引き続き、例のきのこを使って晩酌です。前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。焼ききのこ
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
-
-
たんぱく質摂取、肉の代わりに、何食べる?
もともと好きな食材である鶏むね肉。最近は一食あたりの摂取量を気持ち多めにしています。
-
-
トマトと卵の炒めもの、わかめ納豆献立。
そろそろトマトでも食べましょうかという気分になってきました。 葉物摂取量が高くどうして
-
-
家飲み献立 10/3 豚と茄子のバジル炒め目玉焼きのせ他全5品。
TGIF! いやー、暑かったですねえ。 と思ったら、東京30度超えてたのか。
-
-
鯖のオイル煮、ラディッシュのバター添えで白ワイン。
鯖2days。2日目は生姜たっぷりの甘辛煮付けにしようと固く心に決めておりました。 そうな
-
-
ステーキサラダ、トマトと新玉ねぎのスープ献立。
ステーキフリットという控えめに言って悪魔のような食べ物がありますが、魅力的であることは認めま
-
-
高知の酒 司牡丹 純米しぼりたて 生酒 裏で晩酌 豚とちぢみほうれん草の常夜鍋風、ねぎ油風味のポテトサラダ。
ややお久しぶりの、日本酒全国ツアーです。 勝手に日本酒全国ツアー 今回は高知の酒
- PREV
- 履けない履かない靴のその後。
- NEXT
- コンタクトが目の中で無くなる不思議と恐怖。