塩豚とキャベツの炒めもの、蕪の梅サラダ献立。
先日普通に入手したキャベツを大事に食べています。
いやー、つかめない。野菜の動きがつかめないわ。
新居付近の物価が相対的に高いのか、もしくは野菜価格高騰の影響なのか真意が未だ掴めぬまま日々のつまみ材料を調達する日々。
なんて家計を気にするフリをしつつ日々バカスカ酒飲んでるんですけどね。野菜より酒のほうがよっぽど不経済ですよ。
塩豚とキャベツの炒めもの献立
- ぬか漬け
- 蕪の梅サラダ
- 焼ききのこ
- キャベツと塩豚のしょうが炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなすとキャベツ。渋い色合いのコンビです。
蕪の梅サラダ
梅肉を叩いてオリーブオイルと酢で伸ばしたドレシングでスライスした蕪とさっと茹でた蕪の葉を和えたサラダ。
焼ききのこ
フライパンで焼いたエリンギに粗塩を振ってすだちを添えたもの。
キャベツと塩豚のしょうが炒め
フライパンに油を引き千切りのしょうがを炒めて香りを出します。豚薄切り肉を塩漬けにしていたものを加えて炒めたらキャベツを投入して炒め合わせ、塩、胡椒、酒で調味したら完成。塩豚の塩気によっては追加の塩は不要かも。
なんだか苦し紛れ感のある献立ですが、一応それなりの量の野菜を摂取できているのでよしとします。炒めものではあるけれどかなりあっさりなメインを軸に常温の日本酒をちびちびといきました。
塩豚はかたまり肉で仕込んでちょっとずつ切って使いつつ熟成させていくのも好きなのですが、こんな風に使い残した薄切り肉を日持ちさせる手法としても活用します。作り方はかたまり肉同様、薄切り肉に塩を揉み込んでキッチンペーパーで包んだものをさらにラップで包んで冷蔵庫で保存するだけ。豚肉以外にも鶏もも肉や手羽端の余りを塩漬け保存しておくとスープの味だしに使えて重宝します。
しかし、野菜、野菜よ。
こんな時でも豆腐やら卵やらさほど大きく変動しない食材はいろいろあるので如何様にも献立は作れるのだけれど、野菜中心のメニュー構成を好む身としてはなんだかハラハラですわね。だから野菜の数百、数十円にブツブツ言うのなら酒代のほうが(略)。
関連記事
-
-
一人晩酌 9/1 豚の蒸し鍋、レンコンとにんじんのきんぴら。
週末は立て続けに外食して、しかもがっつりフレンチとかいっちゃったものだから、心なしか体が重い…。
-
-
鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。
鯖水煮缶をパカリと開けて簡単サラダにしたならば、その翌日の2日目は、納豆と合わせる。
-
-
油揚げと三つ葉の卵とじ、砂肝のポン酢漬け。
さーむっ!!!! と、思わず叫んでしまう寒い1日でした。 今日は帰りがすごく遅く
-
-
豚かたまり肉をしっとり茹でる方法。
誰にも会わないシェアハウスの夜。 お盆だなあ、としみじみ。 私といえば、何ら特別
-
-
わかめと卵の炒めもの、アボカドの塩昆布和え献立。
すっかりわかめブームに浸りきっております。もともと好きな食材ではあったのですが、ここのとこ
-
-
さつまいもとベーコンのグラタン、柿と白菜のサラダで赤ワイン
秋冬シーズンに入ると、突然食べたくなる。それが、グラタン。鍋ものやおでんなどの汁っぽいもの
-
-
砂糖なし肉じゃが、ほうれん草とトマトのからし和えで晩酌。
ガーッと煮てカジュアルに煮崩れた甘い肉じゃがは大好きです。 が、その昔とある和食の店で
-
-
レンコン肉巻きの梅蒸し、せりのおひたし献立。
レンコンは好きでよく使うけれどすりおろしてどうこう、は最近やっていないなあとふと思う。
-
-
シェアハウスで料理 8/26 鰹の塩タタキ。
涼しいなあ…。エアコン要らずの8月末。日本の夏ってこんなにあっけなく涼しくなるんだっけ??それと
-
-
焼きじゃがいも、豚の粕汁献立。
粕汁の具材といえば、鮭が王道ではないでしょうか。次点で、ぶり。いずれにしても、魚です。ぶり
- PREV
- 履けない履かない靴のその後。
- NEXT
- コンタクトが目の中で無くなる不思議と恐怖。