一生お金に困らない自信とその方法。

chiayi-hotel-12

どうなのよ、仕事のほうは。母に問われて、ぼちぼちですねと適当に答える。

ちなみに母は私が普段どんな仕事をしているか知らず、というか、ほとんど働いたことのない母はお勤め以外の仕事というものがどういうものかよくわかっていない節があり。説明しても理解されないので、仕事に関する細かい話はほとんどしていません。そんな状況ですが、ぼちぼち、のついでに

「多分私、一生お金に困ることないから大丈夫だと思う」

などと大口を叩いておきました。

一生お金に困らない自信はどこから

daikichi

お金に困らない、といえば、医師である友人が以前

「医師試験に合格した時、ああこれで一生仕事に困ることはないなと安堵した」

なんて言っていたっけ。これ、ものすごく正直な感想だと思う。もちろん人生何があるかわからないし、国家資格があれば一生安泰というわけではないけれど、友人はもう20年以上医師として活躍しているので、きっと何かない限りは今後も安泰なのでしょう。

一方私はといえば国家資格どころかお勤めさえしておらず、安定した生活とは程遠い。それでもなんとなくお金に関する苦労はもうしないだろうという根拠のない自信を持っています。

関連 老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。

これは急激に太ることはないだろう、とか、大病はせず一生過ごすだろうな、というこれまた根拠のない自信と似ている、ような気がする。

お金に不安を持たない生き方

suginami_36

思うに、おそらく全ては単なる思い込みなのでしょう。

関連 本当に怖い、妙な考え癖と思い込み。

おいおい、具体的な提案はないのかという感じですが、多分、ただの思い込みにすぎません。

自分自身をわざわざ苦しめるような思い込みならばさっさと捨て去さるに限るけど、持ち続けても困らないばかりか安心できる思い込みであれば、それもまあいいかな、と思う。もちろん何もしなくても空から現金がザックザク降ってくるので心配いらないわよーみたいなアッチ方向の思想は持ち合わせていないので、現実的に働いたりはしている(当たり前)。

というか、私の場合は自分ができることを常に探し続け、スキルアップしながら、細くとも長く働き続けることこそが、一生お金に困らない最善の方法なのだと思う。

関連 老後貧困の不安と「持てない」暮らし。

一攫千金を狙って宝くじを買うのはもう止めた、と言う母親に対し、7億当たっても働くだろうな、売り上げのこと考えずにひたすら仕事できるのってすごく幸せじゃない?と言い放った自分が自分でも意外で、あれ、私って何にも持ってないくせに結構恵まれてるんだなと思った次第。お金があってもなくても、今の生活を続けたいと思えるのって、まあまあいいよね。

ミニマリストの持たない暮らし

この思い込みってヤツをうまくコントロールできたらいいのにね。何の保証もないくせにお金や健康、老後に関してはのほほんとしていられるのにGごときが怖いのだから、人間ってよくわからないわ。

 




関連記事

エクセルが使えないと100歳まで生きられない。

仕事帰りに立ち寄った食堂のカウンターでおでんをつまんで飲んでいると、隣席で談笑している70代

記事を読む

減らす計画 細々したもの、消費期限。

訳あってまたぼちぼちモノを減らし始めました。 関連 減らす計画、捨てる日々再び。

記事を読む

ストール

シンプルファッションにプラスするおすすめアイテム。

好きなものに関してはしつこい私。 ずっとこのブログで推し続けているブランドのセールがき

記事を読む

湯たんぽの季節、寒がり&冷え性が5年愛用する湯たんぽ。

湯たんぽの季節になりました。 現在使用している湯たんぽを導入したのは、2014年の冬

記事を読む

当たり前のことを当たり前と思うべからず。

By: Keng Susumpow[/caption] 自分にとっては普通のこと、なんでもな

記事を読む

ボダム

理想的な第二の使い道。

変なところが母に似たのか、冷蔵庫の中に食材がたくさんあるとストレスを感じます。 70代

記事を読む

冬から春へ衣替え 白が着たい、白の効果。

暑い。 Tシャツに薄手のジャケットを羽織っただけの軽装でも、暖かいを通り越して暑いと感

記事を読む

書店にいる、迷惑な客ですらない客。

大きな荷物をがっさり処分して以降、特にこだわりのないものに関しては電子書籍で読む派になりまし

記事を読む

お金をください。

もう随分前になるけれど、フリーライターの友人が 「請求書を送るのが面倒すぎてついつい

記事を読む

生活感のない部屋を作る方法とその効果。

現在シェアハウスにてせっせと断捨離を進めているのはいつでも移動できる身軽な体制を整えたいから

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑