勢いで必要なものまで捨ててしまう恐怖。
先日、パソコンのデスクトップの整理をしておりました。
定期的に見直さなければ増加の一途を辿るフォルダ群。って、そんなの私だけでしょうか。
ともかく、ああちょっとまたガチャガチャしてきたなあと気付いたので、軽く整理。
その後目当てのフォルダにアクセスしようとしたら、なんと、忽然と消えておりました。フォルダが。
画像山盛りフォルダが消え去る
旅の記録も日々の晩酌定点観測も、その他諸々すべての写真はひとつのフォルダ内で整理・分類しています。
フィルム時代と比べれば保管場所を気にせずともよくなったのは気楽ですが、その分撮影枚数は増えるばかり。
何かいい管理方法は、などと考えてはみたものの、結局莫大な数のファイルを撮影後にある程度選別し、イベントごとにフォルダに分けて保存、というごくごく普通の方法に落ち着いています。クラウド上では保管しておらず、たまに外付けHDにバックアップを取る程度で、基本はPC上にある。
で、この60GBのフォルダが、まるっと消えておったのです。ないんです。どこにも。ゴミ箱にも、ない。検索かけても、どこにもない。
えーと、前回バックアップ取ったのいつだったっけ?今年…は、してないかもしれない。ということは、どこからのデータを失ったことに?
命に別状はありませんが、さすがに焦りました。
勢いで必要なものまで捨ててしまう恐怖
誤って削除したフォルダを復活させる方法を調べながらも、考える。もしサルベージに失敗しても、私の人生は変わらないし、金銭的な損害はない。だから、大事には至らない。でも、まあ、単純に悲しい。そういや前にもこんなこと考えた気がする、あれ、いつだっけ。
フィリピン航空(PAL)で行くセブ島、ロストバゲージを体験。
無くなっても困りはしないが、悲しい。ああそうだ、旅先でスーツケースとはぐれてしまったあの時も同じような感覚だった。しかし今回は100%自分の責任。サクサク整理しているつもりが勢い余って必要なものまで捨ててしまうという恐怖。というかただのバカ。
Google先生によれば、ファイル復元の方法はなくはないらしい。しかしゴミ箱は空にしていないのに目当てのフォルダだけが見つからないのがどうにも釈然とせず、パソコントラブル基本のキである再起動を行ったところ、画像フォルダがあっさりと復活しました。どこにあったってアナタ、ゴミ箱の中ですよ。やっぱり、間違って捨ててたんですよ。
あああああ危なかったあああああ。
というわけで、一件落着。ではありますが、ここまで注意力散漫だといつか致命的な何かをやらかしそうで怖いので、その点に於いてはあまり自分を信用してはならない、と決意を新たにしました。防止策として、フォルダには目立つタグをつけました。
関連記事
-
-
ネイルを1本だけ残すなら。
By: Travis Wise[/caption] 日常的にネイルをしなくなって随分と経ちま
-
-
MacBook Air 11インチを購入。小さくて軽い、を最優先に考えた結果。
By: Alejandro Pinto[/caption] そろそろパソコンを買い替えたい。
-
-
今日捨てたもの 8/15 靴べらを使った記憶はゼロに等しい。
今月は毎日何かを1つ処分すると決め、毎日実行中です。 毎朝起きてすぐ 「さて今日
-
-
財布を使わない日々。
最近財布を使っていません。 そもそもここ数年は財布然とした財布は使わなくなっていたので
-
-
もう十分豊かな時代なのだから、必死に働かなくてもいいのでは。
個人的にとても興味深い内容だったのでシェア。 グーグル共同創業者のラリー・ペイジ氏とセ
-
-
一人暮らしのしょうもない夏休み
そりゃそういう時期ですけど何も本気で毎日降らなくてもいいんじゃなくって?とお空に問うた梅雨
-
-
今日捨てたもの 8/5 ティファールの鍋セット。
「これ、もういらないかも」 それまでは全く捨てるつもりがなかったものでも、突然そんな風に感じる
-
-
当たり前のことを当たり前と思うべからず。
By: Keng Susumpow[/caption] 自分にとっては普通のこと、なんでもな
-
-
見えない収納で一石二鳥。
吊り下げ方式を導入してから1ヶ月。 収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。
-
-
2015年、買ってよかったものベスト3。
By: emdot[/caption] 先日月初のお約束記事を書きましたが。 関連 1
- PREV
- 白菜の黒酢炒め、ベーコンと里芋の味噌汁献立。
- NEXT
- 水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。