お気に入りのレザーブルゾンを着ない、その理由。

公開日: : 最終更新日:2015/01/16 ファッション, ミニマルライフ

backstyle

12月に入って最終防寒手段のダウンジャケットを解禁しました。

が、先日の寒さについてニュースで

「今日は真冬並みの寒さ」

と表現されていました。まだ本格的に冬じゃないのか…。
なんと恐ろしい。

 

カジュアルなのによそゆきの矛盾

さて、ダウンと共に解禁したアウターがあります。

doma2

ラムレザーのフードつきブルゾン、カラーは黒。
5年程前に知り合いの店で購入したものです。

doma3

柔らかくて軽い、さらに裾がリブになっていて暖かい。
どう考えても真冬に活躍しそうなアイテムなのですが、これまであまり活用できていませんでした。

その原因を改めて考えてみると、以前はロングヘアだったことも関係してフードつきアウターを着こなすのがあまり得意ではなかった、なんてこともあるのですが、一番の理由は先日のファーベストと同じだと判明。

参考 ファーベストのコーディネイトで考える「よそゆき」のこと。

お、なぜか偶然にもどちらもDOMAだった。

このブルゾンもファーベスト同様、デザインも素材もとても気に入っていたこと、友達の店で購入したことなどもありなぜか「よそゆき」として定義してしまっていたのです。
例によって、よそゆきならモードよりでキレイ目に着こなさねば、というよくわからない縛りを自分に課してしまったゆえに、使用頻度が下がっていたわけですね。

フードつきブルゾンをカジュアルには合わせない、となると、そりゃうまく使いまわすのは難しい。使わなくなるわけだ、と納得しました。

モノと向き合い、真実を探る

やはり「好きだけど使っていないアイテム」にはそれなりの原因があるものです。訳もなく使わなくなる、ということは有り得ません。
その理由が今回のように自分の意識の問題であればすぐさま使えるアイテムに変身させられるし、違う理由なら手放すという選択肢も。

モノとしっかり向き合って対話する作業は、何を持って何を手放すかという決断に欠かせないのではないでしょうか。

さて、このブルゾンに関しては使わなかった理由が無事に解明されたので、さっそくデニムとブーツ、ストールと一緒にカジュアルなコーディネイトに。フードの内側がコットン素材になっているので、かぶると暖かくていいんですよね。

寒い日にはフードを普通にかぶっちゃえばいいじゃない。
このアイデアは米澤よう子氏の本から拝借しました。

参考 少ないアイテムをおしゃれに着こなしたい人におススメの本。

フードはかぶれるものなんだから別に当たり前といえば当たり前なんだけど、長らくデザインとしてしか機能させていなかったので、あらためて本来の使い方をしてみるとなかんか新鮮です。耳の冷たさって寒さを助長するから、機能させない手はないですよね。

但し、フードかぶってサングラスをしているとしょぼい体型の私でもさすがに銀行強盗風になるので、お店に入るときはちゃんと外すように気をつけます。

40代のファッション

 




関連記事

美の秘訣はプレミアムゴールドヒアルロン酸オイル

10年前に撮った証明写真が今現在とまったく変わらず、並べてもどっちがどっちかわからん。と摩

記事を読む

モノがなく、愛もない部屋で。

親密な付き合いにある友人はさほど多くないので、頻繁に人の家に出入りする機会はない。でも、皆無

記事を読む

素焼きミックスナッツ

素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。

乾きもの。 その言葉の意味を知ったのはまだ私が可憐な少女だった頃のこと。なんて大人っぽ

記事を読む

アンドゥメルメステールブーツ

ブランドの箱が捨てられない。

部屋の片付け真っ最中の友人より 「靴の箱って、どうしてる?」 と質問されました。 つまり、

記事を読む

今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。

今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。 今日は大掛かりな片付けをしよう

記事を読む

ブランドアイテムは、いつもやさしい。

By: Luis Villa del Campo[/caption] 季節外れにブーツを捨て

記事を読む

L.L beanのトートを旅のお供に、と考える。

By: Sheila Sund[/caption] 旅に出るのは好きだけど、旅の準備が嫌いな

記事を読む

気に入らないもの一気に捨てて全とっかえなんてしなくても。

By: Ged Carroll[/caption] 昨日に引き続き月初の定例ポスト。

記事を読む

Dr.Martens チェルシーブーツ

手持ちの服を活かす買い物方法を改めて。

先日新しい靴を購入したので新たな冬のコーディネイトにあれこれチャレンジできて楽しいです。

記事を読む

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春になっておりました。 め

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑