9月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの
9月のまとめです。
9月8月に比べるとはさほどあれこれ多くを捨てたわけではありません。
が、一応まとめておきます。
自分用備忘録ですね。
9月1ヶ月で捨てたものリスト
- カーテン
- ペンダントライト×2
- カーテンその2×2
- 生成りのキャスケット
数は少ないものの、場所を取る大物を処分したので幾分すっきりしました。現在私が所有している大物はカラーボックスとテーブルだけですが、いずれも絶賛使用中なのでこれらを手放すことは暫くないでしょう。
9月に買ったもの
クラフトボックス
収納ゼロの部屋でスッキリ生活するために購入したものです。引っ越してからずっと気がかりだった引越し用ダンボールを処分できたので、結果としていい買い物でした。
>>参考
白のクラフトボックスで収納がない部屋の収納を改善。
カメラレンズ
Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
売り上げランキング: 1,427
故障してしまったレンズの後釜にNikonの単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入。こちらは「欲しいもの」というより「必要なもの」だったので、やはり買ってよかったと思えるものです。買い物のための比較検討作業が嫌いな私にしては即決できたのもよかったポイントかも。
>>参考
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが届いた。
9月の買い物は以上でした。
もちろん、食料品や化粧品などの消耗品はここに含みませんが、相変わらずの物欲のなさ。なぜならもう既に必要なものは持っているからね。
本来の理想は「捨てない暮らし」
8月1ヶ月にあれこれ捨てて、かなり所有物は少なくなりました。
が、今後の自分のライフスタイルに合わせてこの部屋にいる間にもう少し減らすと思われます。もともとあまり多くを持たないほうだったので9割捨てる、とまではいきませんが、以前の暮らしと比較して1/4くらいにはなりそうです。
と、今は手放すことばかりの記録になっていますが、本来の理想としているのは「捨てない」暮らし。余分なモノを持たず、必要なもの、大切なものだけで暮らしを構成すれば、結果として捨てることもなくなります。
この部屋を出る時は、引越し作業で廃棄物が出ないようになっていればいいなと思います。
関連記事
-
-
予定はできるだけ少ないほうがいい。
By: flik[/caption] テキパキ動けるタイプではない。 そう自覚している
-
-
何を持っていたか、もう思い出せない不思議。
By: Matthew Pearce[/caption] 先日発注していた品物が届きました。
-
-
シンプルは孤独、そして何よりも面倒なこと。
久しぶりに髪を切りに出かけて待ち時間に雑誌を広げる。 パラパラとめくると 「シン
-
-
柚子手羽白菜、もずく納豆献立。
引き続き、葉野菜が安くてありがたい。美味しい旬の白菜もりもり消費月間実施中です。秋鮭と白菜
-
-
スケジュール帳を持つのを止めた結果。
By: yoppy[/caption] 去年の12月にこんな記事を書いていました。 関
-
-
ブランディア(Brandear)にブランドアイテム買取を依頼してみた。
先日ZOZO USEDの買取額で玉砕した私。 参考 ZOZO USEDの買取査定額が確
-
-
寝坊した日に選ぶ服。
うっかり寝坊してしまった朝。 ほんの数分で最低限の身支度を整え、眉毛だけ書いて、食パン
-
-
男の日傘、折りたたみ傘。
私はまだ遭遇したことがないのですが、意識して見ていないからでしょうか。日傘には長年お世話にな
-
-
忙しい毎日、大人のお得な現実逃避のすすめ。
国外へ転居する友人が、出発当日フライト3時間前まで必死で荷造りしていたという話を聞き、気が遠
-
-
モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。
来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日