FC2問題、無料ブログの使用はリスキーだというけれど。

公開日: : 最終更新日:2015/10/13 ブログ運営

blackkeyboard

さすがに今日明日すぐにどうこうということはないかと思いますが。

>>参考
「FC2」創業者や関連会社を家宅捜索(HUFF POST)

FC2でブログやってる人は引っ越ししたほうがいいんちゃう?(BLOGOS)

 

FC2ブログ、私も昔使ってたことあります。結構使い勝手よかったような記憶がありますねえ。今はもう全く使用していませんが、好きでよく見ているブログがFC2ってことは多いかも。

 

それでも無料ブログは便利だと思う

無料ブログサービスを使うのはリスクが大きい、なんてことがよくいわれますが、実際ユーザー側が被害を被った例はあまり聞かないし、自分も経験がないのでイマイチピンときません。

が、今回のことでFC2からの引越しを考える方も多いかもしれないとは感じます。

今なら移転先としてやっぱりアメブロが人気なのかしら?私はアメブロの見た目があまり好きじゃないのと一度使ってみてどうにもしっくりこなかったので長期使用したことはありません。あとはlive doorブログも根強い人気ですね。そしてユーザー層は異なるけどはてなあたり。
どこもあれだけ多くのユーザーのブログを支えるシステムを提供している時点で、やっぱり無料ブログサービスってすごいよなあと思ってしまうのです。使うリスクは確かにあるかもしれないけど、おんなじくらいメリットもある。

さて、このサイトはレンタルサーバー+独自ドメインで運営しているものの、サイトを構築しているワードプレスは

「無料のCMS」

なんですよね。
私の場合知識と技術が追いつかないので無料ブログの至れり尽くせりの管理体制の中で運営したほうが楽だったなあと思ったり。

参考 PHP記述ミスでWordPressの管理画面に入れなくなった。

まあもう今から移転する気はありませんが。

FC2ブログがいきなり停止、なんてことにはならないとは思いますが、ブログに限らず無料のサービスを利用するならやはり「もしもの場合」の覚悟は必要になるなと感じたニュースでした。

 




関連記事

ブログ開設5周年。書けば書くほどアクセスが減る時代。

By: Will Clayton[/caption] 2014年の今日、このブログを書き始め

記事を読む

カリッとした毎日。2016年1月ブログまとめ。

うろうろしているうちにあっという間に1月が終わっていました。 楽しかったよ、旅、そして寝正

記事を読む

秋にやること、やりたいこと、変えたいこと。

By: Alan Levine[/caption] 奥さん、10月です。 ついさっき始

記事を読む

7年も続けていると、もう書きたいことがない。

By: Will Clayton カリッとした毎日。は、2014年7月3日よりスタートしまし

記事を読む

個人ブログの平均アクセス数は?なぜ書く?そしてなぜ止める?

By: Christian Schnettelker[/caption] 先日2014年に始

記事を読む

ブログ開設4ヶ月目、カリッとした毎日。10月のブログまとめ。

11月。いやあ、秋ですね。 今年も残すところあと2ヶ月。存分に楽しんでいきましょう。

記事を読む

一人旅の記録とブログとガイドブック。2016年5月ブログまとめ。

By: Photo Monkey[/caption] 奥さん、6月です。 2016年始

記事を読む

年末のご挨拶。

By: kristos_b[/caption] 大晦日ですね。 みなさんいかがお過ごしでし

記事を読む

さらに雑多に、しょうもなくも、軽快に。

つい数時間前に年の瀬云々とぬかしたところですが、2018年になりましたので改めて。 本

記事を読む

あの方とのお付き合いすら、都合よく・夏。

奥さん、8月です。 8月。なんかもう、切ないです。夏は大好きな季節なので願わくば夏・フォーエバ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑