4月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの
昨日に引き続き定例ポストを。
4月は自宅に全くいない状態でしたが、それでも少しだけモノは減りました。今回の旅を最期の舞台にしてお別れしよう、と思って持参したものがいくつかあったからです。
中には別れるのが切ないものもありましたが、モノを増やすのも手放すのも全てタイミング。
ここ1年で多くのモノを手放してきたので「タイミング」に対する感度は磨かれてきたように思います。
4月 1ヶ月で捨てたものリスト

By: Jill Robidoux
- 靴下、下着(靴下と一緒に捨てました)
ボロボロに使い倒してしまったボディバッグとの別れは少々胸が痛みました。でも、旅を共にした相棒と旅の途中で別れる、というのは出来過ぎなくらい上出来な別れだったと思えます。記念として大事に取っておくこともできたけれど、このタイミングで手放せて本当によかった。
4月に買ったもの

By: Justus Blümer
ナシ。
厳密に言えば少量のお土産と30gのニベアミニ缶は購入しています。
が、他人の手に渡るものや化粧品、食品などの消耗品はここではカウントしていません。
今回は洋服をあまり持ってこなかったので途中で買い足すことになるかな?なんて思っていたのですが、十分着回すことができました。
あれ?
先月よりもモノを捨てていますね、旅の途中だというのに。そして増えてもいない。
若かりし頃は
「せっかく旅行に来たんだから何か記念のモノを買わなくちゃ!」
なんて特に必要ではないものを買って結局一度も使わない…なんていうことも多々ありましたが、そんな経験を経たからこそ今のスタイルがあります。
本当に欲しいモノに出会ったならば例え少々嵩張ろうが重かろうが手に入れるべき。でも、なんとなく買わなきゃいけないような気がしてなんとなく買ったものとの未来はさほど明るいものではありません。モノを買わなくても、旅の思い出も経験もしっかり自分の中に蓄積されていくんだしね。
今回の旅が私にもたらした効果については旅を終えてからまとめたいと思いますが、やはり旅や引越しなど、「移動することでモノは減る」の法則は真実のようです。
関連記事
-
-
老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。
帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。
-
-
湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?
その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ
-
-
BOOK OFFの査定金額が確定。
先日大量にBOOKOFF ONLINEに送ったモノたちの査定金額結果が送られてきました。
-
-
書店にいる、迷惑な客ですらない客。
大きな荷物をがっさり処分して以降、特にこだわりのないものに関しては電子書籍で読む派になりまし
-
-
おしゃれに必要なのはお金かセンスか、それとも。
先日衣替えをしまして。 関連 どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。 おっと
-
-
大人の一人暮らし、住まいとお金。
6/26に主婦の友社より発売された「大人の一人暮らし、住まいとお金」に協力させていただきま
-
-
肩書きが欲しい、自分ではない何者かになりたい。
By: Plage Vinilos y Adhesivos[/caption]
-
-
10年保てば、いいほうです。
ようやくカメラを修理に出しました。カメラが(多分)故障する不思議な事件が起こったのは、今年
-
-
捨てる、捨てないを判断する簡単な方法。
By: emdot[/caption] 珍しく気分がすっきりしない朝。 こういう時はさ
-
-
遊んで暮らせるなら、中身はどうでもいい。
「お互い割といい感じの流れになっていた」と書きました。 寿司をつまみながら、いよいよ食