4月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの
昨日に引き続き定例ポストを。
4月は自宅に全くいない状態でしたが、それでも少しだけモノは減りました。今回の旅を最期の舞台にしてお別れしよう、と思って持参したものがいくつかあったからです。
中には別れるのが切ないものもありましたが、モノを増やすのも手放すのも全てタイミング。
ここ1年で多くのモノを手放してきたので「タイミング」に対する感度は磨かれてきたように思います。
4月 1ヶ月で捨てたものリスト

By: Jill Robidoux
- 靴下、下着(靴下と一緒に捨てました)
ボロボロに使い倒してしまったボディバッグとの別れは少々胸が痛みました。でも、旅を共にした相棒と旅の途中で別れる、というのは出来過ぎなくらい上出来な別れだったと思えます。記念として大事に取っておくこともできたけれど、このタイミングで手放せて本当によかった。
4月に買ったもの

By: Justus Blümer
ナシ。
厳密に言えば少量のお土産と30gのニベアミニ缶は購入しています。
が、他人の手に渡るものや化粧品、食品などの消耗品はここではカウントしていません。
今回は洋服をあまり持ってこなかったので途中で買い足すことになるかな?なんて思っていたのですが、十分着回すことができました。
あれ?
先月よりもモノを捨てていますね、旅の途中だというのに。そして増えてもいない。
若かりし頃は
「せっかく旅行に来たんだから何か記念のモノを買わなくちゃ!」
なんて特に必要ではないものを買って結局一度も使わない…なんていうことも多々ありましたが、そんな経験を経たからこそ今のスタイルがあります。
本当に欲しいモノに出会ったならば例え少々嵩張ろうが重かろうが手に入れるべき。でも、なんとなく買わなきゃいけないような気がしてなんとなく買ったものとの未来はさほど明るいものではありません。モノを買わなくても、旅の思い出も経験もしっかり自分の中に蓄積されていくんだしね。
今回の旅が私にもたらした効果については旅を終えてからまとめたいと思いますが、やはり旅や引越しなど、「移動することでモノは減る」の法則は真実のようです。
関連記事
-
-
男の家事のクオリティ 汚れたトートバッグを人様の家で洗濯する。
軽くて大きい、はいいけれど、さすがに普段使いするにはちょっと。 関連 重視すべきは大き
-
-
電話は最終手段、携帯があっても通話はしない。
先日10年近く会っていなかった友人と再会しました。最近この 「めちゃくちゃ久しぶりの友
-
-
一旦上がった生活レベルが下げられない。
人間、一旦上がってしまった生活レベルは、なかなか下げられない。なんてことを、よく言うじゃな
-
-
収納グッズの恐ろしさ 優柔不断なお片づけその後。
再びきっちり測って、実物を店頭で確認し吟味して、ようや新たな収納具を購入。 関連 優柔
-
-
コツコツ貯めるか、さっさと使うか。
近所の八百屋とか居酒屋だとかの個人店舗は例外として、基本的に買い物の支払いはクレジットカード
-
-
2019年、買ってよかったものベスト3。
年明けには前年の買い物を振り返り「1年間で買ってよかったものベスト3」を選定しています。
-
-
暮らしの定点観測のすすめ。
食の定点観測、毎日の晩酌献立を記録し続けています。 関連 家飯 一人晩酌献立 手
-
-
収集癖への淡い憧れ、コレクターにはなれなくて。
何かにどハマりし、寝食忘れてのめり込み、稼ぎの殆どをつぎ込んで対象アイテムを買い漁ったコレク
-
-
“BRAND COLLECT” の買取査定額が確定した。
ZOZOとBrandearに引き取ってもらえなかったブランドアイテムをBRAND COLLE
-
-
キレイの基準が低すぎる。
やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。