持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。
公開日:
:
最終更新日:2017/04/08
ミニマルライフ, 生き方と考え方, 音楽、映画、芸術、世界
ありがたいことに、このブログを通じて商品レビューのご依頼などを頂くことがあります。
興味のあるものであればありがたくモニターさせてもらうし気に入ったら普通によかったよと感想を述べる行為にはなんの躊躇もないのですが、なぜ私にこの依頼がきた、と首を捻りたくなるようなケースもなくはなく、当然丁重にお断り申し上げます。
生意気ですみません。
でもねえ、タダでもらえるものなら特段魅力を感じなくとももらっておこうとか、一応ヨイショ記事書きまっせとかそういうノリをこの場に持ち込みたくはないんですよ。なんというかもうお腹いっぱいで。
執拗なコンプレックス
ところでしょっちゅう憧れについて書いています。憧れ、とはマニアへの憧れであります。
収集癖も趣味らしい趣味もなく、何かにどハマりしたことがない。ああ周りが心配するほどのめり込んでみたいものよと幾度も繰り返し書いているなんというわかりやすいコンプレックス。
基本的にコンプレックスが服を着て踊っているような人間ではありますが、マニアの一件はおそらく最も根深い要素なのだろうなと。毎日ブログを書いているとこういう役に立たない発見もあるものですね。
がしかし、先日ふと思い出したことがありまして。
ドカドカうるさい宅録少女

By: Sergio Pescaico
家飲み楽しい楽しいなとひとり盛り上がってふと蘇る古い記憶。
それはどハマり、とまでは言わないけれど、少女時代にそこそこマニアックな趣味に没頭していた懐かしい思い出。
約30年前、私は宅録に精を出していたのでした。
たく‐ろく【宅録】
[名](スル)《「自宅録音」の略》演奏や歌唱などを、専用のスタジオを使用せず、自宅に機材を揃えて録音すること。(デジタル大辞泉)
まだ子供なので当然機材を買い揃えるようなことはできないし、自室すらない状態でよくあんな趣味をと思うのですが、とにかく楽しくて楽しくて学校から帰ると必要機材一式をセッティングして日々録音に明け暮れておりました。
父親の仕事の都合で家に古いマイクやらミキサーやらがあったのがそもそものきっかけだけれど当然ながら家庭用パソコンもCDもない時代。古いラジカセとカセットテープを駆使して後は何を使ってたんだろう。
当時ギターはアコースティックしか持ってなかったし、キーボードはあったかな、あとリズムを何かしらの機材でささやかな打ち込みをしてた気がする。でも演奏は機材的にも技術的にも限界があるので専らコーラスに力を入れる、そう、一人山下達郎状態ですよ。いや山下達郎はそもそも一人なんだけどとにかくいろんなパートを一人で歌ってどんどん重ねていく作業を延々と繰り返すなんとも根暗な女子中学生。狭い部屋で毎日毎日じゃかじゃかラララとやるものだから母親によくうるさい黙れ出て行けと叱られたものです。
懐かしいなあ。
宅録少女の成れの果て

By: Kamaljith K V
このブームは数年間続き、その後一人山下より楽しいことを見つけてフェイドアウトしてしまったのだけど、あれ掘り下げたらどうなってたんだろうか。
どう、とは別にそっちの方面へ進めたのではとかじゃなくて、何かをどんどん掘り下げる楽しみを追求する道に繋がったんじゃなかろうかという仮説であります。
いや、下手に続けてそのまま大人になってたら金にもの言わせて機材だけ揃えて結果何も活用できずになってた可能性が高いかな。宅録少女経験がその後の人生で何の役にも立たなかったかといえば意外とそんなことなかったし、あれはあの時代で完結して正解の探求心だったのかもしれません。
なんて考えていたタイミングで宅録少女時代を思い出すモノのレビュー依頼をいただきました。あら、なんだか愉快なタイミングですねということで快諾した次第。肝心の「モノ」については使ってみてから改めて書くこととします。
※「モノ」のレビューを書きました。
関連 線が一本ないだけで、こんなに自由になるなんて。
関連記事
-
-
70代ミニマリスト主婦のキッチン。
お正月は帰省して両親宅で過ごすと決めているので2016年もいつもと同じような年明けを迎えまし
-
-
2018年、買ってよかったものベスト3。
年始恒例、買ってよかったものベスト3、いきましょう。 開始当初は「買った」よりも「捨て
-
-
部屋を片付けたい香り、混沌とさせたい香り。
愛用しているフレグランスミストを切らしてしまいました。 関連 気になる部屋の匂いを消す
-
-
セブ島のホテル暮らしで実践する持たない生活。
By: Hotel Kursaal & Ausonia[/caption] 先日は約
-
-
今日捨てたもの 9/24 秋になったら夏物に着手。
ひさびさの 「捨てたもの」 記事です。 夏も去り、この夏結局使わなかったも
-
-
旅の持ち物リスト、最小限、冬、1週間。
By: Loco Steve[/caption] 前回2週間の旅の荷物を備忘録的に書いておき
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
-
-
過剰なおひとりさまアピールの寂しさ。
一人暮らしかつフリーランスなもので、一人行動にまつわる話をよく書いています。 一人で過ごす
-
-
面と向かってバカと言う。
超のつく美少女に尽くしまくったという若かりし日の男の話を聞く。 ここでの「尽くす」は、
-
-
今日捨てたもの 8/11 残りがちな書類、手紙、写真。
今月は毎日何か1つを手放すと決め、日々実行しています。 今日は大掛かりな片付けをしよう