目に入るたびに捨てたくなる。

公開日: : 最終更新日:2018/11/04 ミニマルライフ, 捨てる

あーやっと捨てられた!

もうね、1年くらい前から捨てたくて捨てたくて仕方なかったのにずっと後回しにしていたブツをようやく捨てました。

データ保存するという手間がかかる音楽CDや写真と違って、捨てようと思えば今すぐにでも捨てられたはずなのに、なんだかんだ先延ばしにしてしまうのはやはりズボラさゆえ。

物を大切に長く使うのと、単に取り替えるのが面倒で持ち続けるのとは訳が違う。

と、改めて認識したのでした。

 

今日捨てたもの

150714lg

  • 化粧ポーチ

写真からして使い込んだ感満載。かれこれ8年くらい使っていたのではないでしょうか。

古い化粧ポーチは去年にもひとつ処分しています。

今日捨てたもの 8/12 捨て時を過ぎた化粧ポーチ。

コスメポーチって、気をつけていても内側が絶対汚れてくるんですよねえ。って去年も同じこと書いてるけど。

今日捨てたポーチはナイロン素材で公式には洗濯NGの商品。が、幾度となく洗濯してきました。
汚れては洗い、洗っては汚れ、を繰り返しているうちに、内側のナイロンがボロボロに剥がれ落ちて化粧品に残骸が付着するようになってしまい、不快に感じつつも放置。

昨日今日の話じゃないですよ?
もうずっとそんな状態だったのに捨てられなかった原因は

「新しいポーチを買ってから」

と思っていたから。

目に入るたびに捨てたくなる

あー、新しい化粧ポーチ探さなきゃ。せっかくだから間に合わせじゃなくてちゃんと気に入ったものを買いたいな。でも、探すの面倒だな…。を延々と繰り返して今に至る。

目に入る度に、捨てなきゃ捨てなきゃと思いつつずっと持ち続けていたけれど、新しいのを買わないから捨てられないんじゃなくて、捨てないから探さないんじゃないか?と突然思い立ち、ようやく手放しました。

なにやってんだよ。

毎日必ず化粧をする私ですが、出先でメイク直しをすることはあまりないので旅に出るとき以外は化粧ポーチを持ち歩くことがありません。

「ノーメイク」は、やめました。

それも捨て時を誤った理由かもしれませんが、まあ言い訳ですな。

これだけ長く使ったものなので、当然いろんなところへ一緒に行った思い出深いモノなのに、私が捨て時を誤ったばかりに「目に入る度に嫌な気分になる」アイテムにしてしまったのは不徳の致すところ。

だらだら使い続けることだけがモノを大切にする姿勢ではないですね。

モノを持たずに身軽に暮らす

持ちすぎず、引っ張りすぎず。
「別れ上手」な人間でありたいものだ、としみじみ思ったのでした。

1年で捨てる、早いか遅いか。




関連記事

ミニマリストのクローゼット

突っ張り棒が突っ張れない。

整理整頓収納界の重鎮、突っ張り棒。素敵な奥様方は難なく使いこなされている印象があるのですが

記事を読む

40代のメガネは、中途半端でちょうどいい。

100年ぶりにメガネを新調しました。 遠距離中距離近距離。何を取るかで判断が変わって

記事を読む

湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?

その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ

記事を読む

NY ホテルエジソン ツインルーム

まずはモノを減らせ、は万能ではない。

「部屋、キレイでしょ」 思わずそう口に出していました。 「うん、まあ」

記事を読む

旅を支えるシンプルケアと日焼け肌のアフターケア。

いやー、焼けた。 関連 ビーチリゾートお気軽一人旅 2016。 今回は到着日の天

記事を読む

持たない暮らしの秋ファッション(5)最期通告を受けたロングブーツ。

いやあ、すっかり寒くなりました。 このシリーズ「秋」となってますが、気分的にはすでに「秋冬

記事を読む

持たない日々を後悔する 春本番のコーディネート。

ようやくの気温上昇で本格的な春の装い。 花見がてらの夜の集い、さて何を着て行きましょう

記事を読む

収納のない部屋用にストレージボックスを買ってみた。

先日から検討していた収納問題について、ようやく一歩前進しそうです。 >>参

記事を読む

ミニマリストの部屋着(2015春の結論)

By: Jaakko Holster[/caption] もうすぐ春ですね。 あまりの寒さに怯

記事を読む

今日捨てたもの 捨てて壊してストレス発散。

By: Alan O'Rourke[/caption] 身長、体重、年収に貯蓄。はたまた服や

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑