目に入るたびに捨てたくなる。

公開日: : 最終更新日:2018/11/04 ミニマルライフ, 捨てる

あーやっと捨てられた!

もうね、1年くらい前から捨てたくて捨てたくて仕方なかったのにずっと後回しにしていたブツをようやく捨てました。

データ保存するという手間がかかる音楽CDや写真と違って、捨てようと思えば今すぐにでも捨てられたはずなのに、なんだかんだ先延ばしにしてしまうのはやはりズボラさゆえ。

物を大切に長く使うのと、単に取り替えるのが面倒で持ち続けるのとは訳が違う。

と、改めて認識したのでした。

 

今日捨てたもの

150714lg

  • 化粧ポーチ

写真からして使い込んだ感満載。かれこれ8年くらい使っていたのではないでしょうか。

古い化粧ポーチは去年にもひとつ処分しています。

今日捨てたもの 8/12 捨て時を過ぎた化粧ポーチ。

コスメポーチって、気をつけていても内側が絶対汚れてくるんですよねえ。って去年も同じこと書いてるけど。

今日捨てたポーチはナイロン素材で公式には洗濯NGの商品。が、幾度となく洗濯してきました。
汚れては洗い、洗っては汚れ、を繰り返しているうちに、内側のナイロンがボロボロに剥がれ落ちて化粧品に残骸が付着するようになってしまい、不快に感じつつも放置。

昨日今日の話じゃないですよ?
もうずっとそんな状態だったのに捨てられなかった原因は

「新しいポーチを買ってから」

と思っていたから。

目に入るたびに捨てたくなる

あー、新しい化粧ポーチ探さなきゃ。せっかくだから間に合わせじゃなくてちゃんと気に入ったものを買いたいな。でも、探すの面倒だな…。を延々と繰り返して今に至る。

目に入る度に、捨てなきゃ捨てなきゃと思いつつずっと持ち続けていたけれど、新しいのを買わないから捨てられないんじゃなくて、捨てないから探さないんじゃないか?と突然思い立ち、ようやく手放しました。

なにやってんだよ。

毎日必ず化粧をする私ですが、出先でメイク直しをすることはあまりないので旅に出るとき以外は化粧ポーチを持ち歩くことがありません。

「ノーメイク」は、やめました。

それも捨て時を誤った理由かもしれませんが、まあ言い訳ですな。

これだけ長く使ったものなので、当然いろんなところへ一緒に行った思い出深いモノなのに、私が捨て時を誤ったばかりに「目に入る度に嫌な気分になる」アイテムにしてしまったのは不徳の致すところ。

だらだら使い続けることだけがモノを大切にする姿勢ではないですね。

モノを持たずに身軽に暮らす

持ちすぎず、引っ張りすぎず。
「別れ上手」な人間でありたいものだ、としみじみ思ったのでした。

1年で捨てる、早いか遅いか。




関連記事

1枚でオールシーズン使える布団を探して。

By: Brandon Atkinson[/caption] 肌トラブル原因排除のためすぐに

記事を読む

今日捨てたもの 8/16 間違ったおもてなし。

今月は毎日何かひとつでも手放すものを見つけると決め、日々部屋を見渡しています。 この取

記事を読む

洋服を捨てれば、減らせば、幸せになれるのか。

By: Francisco Anzola[/caption] たくさん洋服を持っていないとお

記事を読む

今日捨てたもの 8/25 使用期限切れの薬。

毎日何かひとつ手放していく試み。 早いもので、残すところあと1週間となりました。

記事を読む

RICHO caplio GX100

旅の荷物軽量化計画、コンパクトカメラの行方。

先日修理に出していたコンパクトデジカメが戻ってきました。 関連 手放すか否か。今、運命

記事を読む

つまらない人生、つまらない暮らし 犯人は誰だ。

By: Thangaraj Kumaravel[/caption] ものをあまり持たず、買わ

記事を読む

柚子手羽白菜、もずく納豆献立。

引き続き、葉野菜が安くてありがたい。美味しい旬の白菜もりもり消費月間実施中です。秋鮭と白菜

記事を読む

今日捨てたもの 8/5 大切な人にしてあげたいこと。

By: Arian Zwegers[/caption] 引越しをきっかけに大量のものを処分した去

記事を読む

秋ファッション、カシミヤニットのコーディネートを再考する。

By: Sandra Cohen-Rose and Colin Rose[/caption]

記事を読む

ミニマリストの部屋着(夏編)

以前たまたま見たブログで 「私はパジャマを15着持っていますが、女性なら平均的な数だと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑