小松菜と豚肉の卵炒め、きのこのネギ塩和えで紹興酒。

公開日: : 最終更新日:2017/05/07 家飯, 食べること ,

小松菜と豚肉の卵炒め献立

中華的なメニュー構成で紹興酒にしました。

紹興酒は外でもそんなに飲まないし家では料理用に買ったものをちょっと拝借という程度なのでよくわかりません。じゃあ日本酒やワインには通じているのかと言われれば別にそうでもないけれど、それらと比較しても圧倒的に経験値低め。

しかしいずれも「調理用」と「飲用」はわけていないなあ。

常用している酒類は基本的に全て食中酒かつ高級志向じゃないからこそできることだけど、それはそれで贅沢なのかなんなのか。

小松菜の卵炒め、きのこのネギ塩和え献立

小松菜と豚肉の卵炒め献立

  • 白菜のスープ
  • 大根皮のしょうゆ漬け
  • きのこのネギ和え
  • 小松菜と豚肉の卵炒め

白菜のスープ

白菜のスープ

鶏がらスープで白菜を煮込んだだけの簡単スープ。くたくたに煮えた甘い白菜は冬のご馳走と呼ぶに価するありがたさですね。

大根皮のしょうゆ漬け

大根皮のしょうゆ漬け

大根の皮を唐辛子と一緒にしょうゆ漬けにしたもの。きんぴらか何かに使おうと思ってよけておいた大根皮、ちょうど漬物が切れるタイミングだったので急遽作戦変更しました。

きのこのネギ塩和え

きのこのネギ和え

茹でたしめじを薄切りのネギ、塩、胡椒で味付けしたもの。

小松菜と豚肉の卵炒め

小松菜と豚肉の卵炒め

卵は割りほぐして塩を加え、油をひいたフライパンでさっと炒め一旦取り出します。塩、胡椒、酒、片栗粉で下味をつけておいた豚肉、しょうがの千切りを炒め、火が通ったら小松菜の茎、葉を順に投入。卵も戻し入れ紹興酒、しょうゆで味付けし最後にごま油で香り付けして完成です。

意図したわけじゃなく偶然に漬物がこの献立によく合ってなにより。地味なりにまとまりのある晩酌メニューになりました。

紹興酒を飲みましょう、となったら毎回何で飲もうかと悩むのです。小さめのロックグラスみたいなのが気分かなあと思うのですがどうだろう。ジョッキでグイグイいくような酒でもないし、本式は陶器なんですかね。

今のがなくなったらちょっといい紹興酒を入手してお手軽バージョンと飲み比べてみたいななどと思いつつ、なくなる頃には季節が変わって中華メニューにはビールビールビールになってるだろうと推測。ああ早く暑くなっておくれ。

 




関連記事

一人暮らしの晩ご飯

玉ねぎと卵の炒めもの、煮こごりで家飲み。

残りもの寄せ集めの晩酌献立。 煮浸しと卵炒めは作りましたが、作った、というほどの料理で

記事を読む

塩豚と三つ葉のおろし和え 献立

塩豚と三つ葉のおろし和え、ひじきのアーリオオーリオ。

家飲みが基本の私ですが、実はものすごーく食べるのに時間がかかります。 かかります、って

記事を読む

たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め

たたきこんにゃくと牛肉の辛味炒め、ちぢみほうれん草とえのきのゆずびたし献立。

本日2/14はバレンタインデーですね。 バレンタインは製菓会社の戦略がまんまとハマって

記事を読む

セロリと卵の炒めもの

セロリと卵の炒めもの、なすとツナのサラダ献立。

ちょっと久しぶり?にセロリと卵の炒めものを作ってみたらば、セロリ葉が大量すぎてまるで立派なか

記事を読む

ゴーヤチャンプルー、エリンギとわかめのすだち和え献立。

夏らしく、ゴーヤ料理が続きます。先日ピーマンチャンプルーを作りました。 それなりに好

記事を読む

かぼちゃと豚肉のにんにく醤油炒め

家飲み献立 かぼちゃと豚肉のにんにく醤油炒め、きのこおろし。

きのこ鍋の残りのきのこ類があるし、鶏肉と一緒にクリーム煮にして赤ワインにしようかな。じゃあ美

記事を読む

蒸し鶏とタアサイの柚子胡椒おひたし、新玉ねぎの卵炒めで晩酌。

たのしいたのしい休肝日明けの火曜日。 ふと過去記事をチェックしてみると、休肝日システム導入

記事を読む

サルディーニャス・アサーダス

いわしの塩焼きじゃがいも添え、和ハーブサラダ献立。

焼いたいわしに、じゃがいもを添える。 何かの本で読んだこの料理がずっと頭に残っていたの

記事を読む

休肝日の献立 せりの味噌汁

休肝日ごはん 小松菜の納豆和え、せりと揚げの味噌汁献立。

週の初めは休肝日。かつては 「酒が飲めないならごはんも食べたくない」 などと恐ろ

記事を読む

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

なすとピーマンのツナ和え、おつまみやっこ献立。

酒が飲めないとなると急激に調理意欲が落ちる。このおかしな体質を改善すべく、最近は酒があろう

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑