減らす計画、炊飯器はいるのかいらないのか。

公開日: : 最終更新日:2018/11/06 ミニマルライフ, 捨てる

今よりもう少しだけ持ち物を減らそうとしています。

関連 減らす計画、捨てる日々再び。

なんとなくの目安としては全体積2割減。となると細々としたものよりそれなりにスペースを取るあれこれに注目することになります。

そんなわけで現在のターゲットは家電類。

使っていないのにキープしていたものについて再度チェックしています。

今日捨てたもの

炊飯器はいるのかいらないのか

  • 炊飯器

そう、実は私炊飯器を持っているんです。そしてこの2年一度も使っていないのです。
と、同じ書き出しを3回使いまわしてみましたが、こちらも今の住まいに移り住んでから一度も使っていない代物。使っていない理由は私が米すら炊かない横着者だから、ではなく基本的に米を食べない生活だから。もちろんゼロではないですが。

基本的に平日はほとんど自炊の日々ですが、主食が酒なので夕食時に米を食べることはほとんどありません。

関連 家飲み献立の記録

しかし炭水化物を極端に避けているわけではなく、休肝日や家にいる時の昼ごはんには普通に米も食べています。が、使っているのは住まいのキッチンに備え付けの炊飯器。そして頻度は月にたった1~2回です。

よって自前の炊飯器は全く登場機会がないにもかかわらず後生大事に保管し続けてきました。特に思い入れがあるわけではありません。ただ、今の家に長く住むかどうかわからないので一応キープしておいたらあっという間に2年の歳月が経過していた。それだけです。

戯れにオークションアプリで同型モデルをチェックしてみたところ、かなり古いタイプの炊飯器であるにも関わらず数千円の価格で取引されていました。シンプルなデザインとブランド力の勝利でしょうか。出品してみようかしら、と一瞬考えたのだけどやっぱり面倒なのでこちらもご近所のリサイクルショップに持ち込むことにします。

私の元でずっとしまいこまれているよりも、今必要な家庭でフル稼動するほうがよっぽど役に立つものね。

炊飯器はいるのかいらないのか問題

さて、炊飯器はいるのかいらないのか問題。

現在はありがたくも炊飯器使い放題の環境にいるので好きに使わせていただいておりますが、そうでなくても自身の食生活から考えると重要度はかなり低めの家電であることは明白です。月に1回か2回しか炊飯しないのであればそれ専用の器具を持たずとも、鍋で炊けばいい話だもんね。

鍋で炊いたほうが早いし旨いからそもそも炊飯器なんていらないのだ説もありますが、単身者用マンションのキッチンではこの限りではなく。コンロが一口しかないキッチンも珍しくはないワンルームマンションで炊飯に一口奪われてしまうと食事準備の効率が落ちてしまいます。毎食絶対ご飯を食べる食生活でコンロが一口しかない場合はやっぱり炊飯器が便利。逆に2口、3口あって鍋炊飯上等な家庭なら炊飯器のない生活もさほど不便ではありませんね。

ところで私が幼少の頃実家で使っていた炊飯器は炊飯機能しかなく、保温はできないタイプでした、炊飯器の保温機能って便利といえば便利だけど、保温時間が長くなればなるほどご飯の味は落ちていくのだからいらないっちゃあいらないよね。現代の炊飯器はバッチリ保温機能がついていますがほとんど使わず炊けたら即タッパに移してしまいます。炊きたてをタッパに保管→レンジで温めなおしのほうが美味しいものね。

ミニマリストの持たない暮らし

あ、そういや私、電子レンジも持ってないんだった。そうだそうだ、レンジ使わなかった時は残りご飯はいつもチャーハンか雑炊、リゾットになってたんだった。

ないならないでなんとでもなるもんですわね。

 




関連記事

今日捨てたもの 12/29 傷んだことに気がつきにくい。

By: Didriks[/caption] 私が現在住んでいるシェアハウスは若い人が多いので

記事を読む

今日捨てたもの 誰にでも似合うメガネとトレンド。

By: Billie Grace Ward[/caption] ファッションアイテムの中でも

記事を読む

今日捨てたもの 8/20 10年分のスケジュール帳を処分。

今月は毎日何かひとつ捨てると決め、毎日実践しています。 これまでは割りとほいほい手放し

記事を読む

貯まる体質、痩せる習慣。

By: Randen Pederson[/caption] 友人知人から事あるごとに

記事を読む

少ない服でおしゃれ、ワンピースは万能か。

夏のワンピースは涼しくていいなあ。 そう気付いたのは割と最近、日本の夏がグッと暑くなってか

記事を読む

先月の携帯代は94円。

10年ぶりにスマホを契約してから、早1ヶ月が経過しました。約10年ぶりにスマホを買った話。

記事を読む

なければないで済んだのに、手放せなくなるものがある。

師走に入り初の平日、6時外出。 これは、いよいよか。開幕日は今日しかない。そう決意し張

記事を読む

今日捨てたもの 望みを叶える方法はひとつじゃない。

By: Steve Larkin[/caption] 最近はめっきり音楽CDのデータ化に勤しんで

記事を読む

寝坊した日に選ぶ服。

うっかり寝坊してしまった朝。 ほんの数分で最低限の身支度を整え、眉毛だけ書いて、食パン

記事を読む

ものがなく、いつでも動ける身軽な人。

ペーパーレス化がぐいぐい進んだことも理由でしょうか。フリーアドレスを採用するオフィスがかな

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

→もっと見る

PAGE TOP ↑