ミニマリスト主婦と、幸せを演じるということ。

公開日: : ミニマルライフ

みんな大好き、ミニマリスト主婦の定例ご報告です。

ミニマリスト主婦の記録

今回の帰省でも、元気な姿を見せてくれて何よりでした。

「元気」といっても、見た目も気力も体力も、すっかり80代のそれ。超人的な若さを誇っているわけではありません。相変わらず毎日散歩がてらスーパーに買い出しに行き、趣味の昼寝とワイドショー鑑賞に勤しみ、朝夕の食事を心から楽しみにしている。それだけです。

それだけで、十分なんでしょうね。

ミニマリスト主婦の整え方。

毎度しつこく書いていますが、美しく整えられた部屋は、老親の元気のバロメーターにもなっています。

70代ミニマリスト主婦のファッション。

でも帰省の度に私がホッとできるのは、家にものがないからでも、きちんと掃除されているからでもなく、両親が穏やかに暮らしている様子が伺えるから。

季節のイベントも大きな事件もなく、ただ過ぎていく代わり映えのない毎日。なんて表現すると寂しい感じですけども、おはようからおやすみまで、判を押したように同じ日々を、淡々と受け入れ、きちんと味わっている。その姿に、安堵するのです。

心がざわつく出来事の多い今だからこそ、自分にできる範囲で、自分の内側と生活を整えて粛々と暮らす。例えいかなる状況にあっても、結局それが一番大事なんだろうなと思うのですよ。

仕事が忙しくて、腹の立つことばかりの毎日。

で、整える方法は人それぞれ違うのだろうなとも。

幸せを演じるということ。

「私はずっと、幸せを演じ続けてきただけなの」

その名を知らない人はいないであろう大手企業で、要職を務めた旦那様はすでに定年退職。2人の娘と孫にも恵まれ、悠々自適の豊かな老後を満喫しているー。

と、周りは勝手に思い込んでいた、旧い知人の驚きの告白。自分に嘘をつき続けてきたことを否定するかのように、ずっと何もかも上手くいっていなかった彼女の「真実」を、電話で度々母に伝えてくるといいます。

「精神的にかなりまいっちゃってるみたいで、あんまり外にも出てないみたい」

人生終盤戦を迎えての知人の激白と変化に戸惑いながら、母はただただ彼女の話を聞くことに徹しているそうな。

真実は、わかりません。この知人が80代になった今わざわざそんな嘘をつくとは思えないけれど、実際のところは母にも私にも他の誰にもわかりません。でも、もしも彼女の言うように、幸せを演じ続けてきただけだとしたら、そのことを今になって後悔しているとしたら、ものすごくしんどい話、ではある。

でも、だからといって彼女が不幸なわけじゃない。たとえ辛くても幸せを演じることで救われた瞬間だってあっただろうし、最後に自分に正直になれて、本当のことを母に愚痴れて、よかったともいえる。我が母は年老いてようやく幸せを感じることができるようになったというけれど、怒り、泣き暮らしている時期も長かった。

ささやか過ぎる平凡な人生は退屈か。

人生の先輩方はみな、それぞれのやり方で、それぞれの内側を整えてきたのです。

80年も生きていれば、誰もがいいことも悪いこともそれなりに経験するものなのでしょう。というか、その瞬間にいいとか悪いとか断じてしまったことでさえ、後で振り返ってみれば真逆に思えることだってあるのだから、結局は何もわからないのでしょう。

その出来事に意味を持たせるのは誰だ。

どうせ何もわからないんだから、この世で過ごす間くらいは、愉快に面白可笑しく暮らしたい。なんて思ってしまう私は、まだまだひよっこ。幸せへの欲求が強いんだろうな、きっと。幸せなどという不確かなものに、なぜ絶対的な信頼を置いているんだろ。

2022年のゴールデンウィークも、答えの出ない思想に身を任せながら、幕を閉じようとしています。

ものを持たずに身軽に生きる




関連記事

ファッショニスタから学ぶ、最高に楽しく生きる人生の極意。

By: Freya Spargo[/caption] この映画、日本に来ないのかしら?

記事を読む

最小限の持ち物を最大限に活かす。

By: Martha Soukup[/caption] 昨日は週に1度の休肝日、そして休胃日

記事を読む

2017年のスケジュール帳はどうする。

あああすっきりした。 昨日時間の使い方云々と書いた矢先ではありますが。 関連 デ

記事を読む

5年ぶりの物件探し。

先日、約5年ぶりにマンションの内見に行きました。 特に急ぎで引越しを検討しているわけ

記事を読む

今日捨てたもの 9/5 昔の部屋のカーテン。

毎日ひとつづつ捨てる月間は無事終了しました。 が、今後も何かを手放した時には備忘録とし

記事を読む

Amazonセール、プライムデーで買ったもの。

kindleにしようか、タブレットにしようか。毎回悩んで、結局何も買わずに終わる。それが私

記事を読む

買えない生活、底の抜けたスニーカーを履く気持ち。

ネズミ履きができるスニーカーはいねがーとアンテナを張り巡らせること数週間。 靴とパンツ

記事を読む

小さい折り畳み傘

男の日傘、折りたたみ傘。

私はまだ遭遇したことがないのですが、意識して見ていないからでしょうか。日傘には長年お世話にな

記事を読む

新しいアイテムに頼る秋、コーディネートを記録する効果。

久しぶりにストールを新調しました。 巻物が好きなので、ストールは同じブランドのものをも

記事を読む

今日捨てたもの 5/10 最後のブラウン系。

By: David Goehring[/caption] 今回の旅を最期の舞台にしよう、と決

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑