鯖納豆、豆苗と卵の炒めもので晩酌。
先日に引き続き鯖缶メニューです。
鯖の水煮缶詰は割と大きめのタイプが多いので一食で全部食べきってしまうのは少々多い。一人で消費するなら何か別の食材とあわせてカサ増しして2回くらいに分けるとちょうどいいような気がします。
というわけで本日は納豆。
鯖缶に納豆といえばあの麺料理を思い浮かべますね。実際に現地で食べたことはないけれど。
鯖納豆、豆苗と卵の炒めもの献立
- ぬか漬け
- キャベツの梅和え
- えのきとオクラのおろし和え
- 豆苗と卵の炒めもの
- 鯖納豆
ぬか漬け
本日のぬか漬けはなす、にんじん、プチトマト、キャベツの4種盛り。
キャベツの梅和え
梅肉を叩いてオリーブオイルで伸ばし茹でたキャベツとあわせます。
えのきとオクラのおろし和え
茹でたえのきとおくらを大根おろしで和えたものを酢醤油で。
豆苗と卵の炒めもの
卵はフライパンで炒めて一旦取り出しておきます。豆苗を炒め塩、胡椒、酒で調味し卵を戻し入れざっと炒め合わせて完成。
鯖納豆
鯖の水煮缶と納豆を混ぜ合わせてたっぷりのネギをのせ醤油を少々、仕上げに黒七味を振ります。鯖缶の塩気があるので醤油はちょろっとで十分。
鯖に納豆といえば山形のひっぱりうどん。
山形県内陸部、特に村山地方におけるうどんの食べ方の一つ。茹で上がったうどん(主に乾麺を用いる)を釜や鍋からすくい上げて、そのまま納豆やサバ缶などで作ったタレで食べる(かける・つける・絡める)スタイルのうどんである。(wikipedia)
納豆に鯖缶の組み合わせ、うどんもいいけど酒のつまみとしてそのまま食べるのもなかなかいいものなのです。納豆も鯖缶もご飯のお供にぴったりな存在ですからね。そりゃ日本酒に合わないはずがなかろうて。
随分昔に何かの本でこのひっぱりうどんのことを知り以降鯖と納豆の組み合わせを真似しているのですが、実際に山形で食べたこともなく、郷土料理と言われるものの実際どのくらい食べられているのかも不明。
山形の方、どうですか、ひっぱりうどんはメジャーかつ日常的なメニューなのでしょうか。
名物とか郷土料理って他所からはその地ならではの定番に見えても、北海道の家庭では鮭のちゃんちゃん焼きは殆ど食べないとか、神戸の人間は神戸牛食べないとか、結構あるものね。そう考えると香川県民のうどん消費量は目を見張るものがありますね。
関連記事
-
-
えのき卵焼き、湯豆腐献立。
数年前、えのきブームが巻き起こりました。あくまでも私の中で、の話ですが。 手羽先とキャ
-
-
ワインで家飲み さつまいもときのこのグラタン。
グラタンとワインの組み合わせって結構好きです。 グラタンはいろんな具で作れる便利な料理
-
-
金目鯛のかぶと煮、水菜ときのこのおひたし献立。
鯛食べ過ぎ問題。 つい先日、鯛あら酒蒸し、潮汁と鯛あら連打したというのにまた鯛。狂った
-
-
福井の酒 一乃谷 山廃仕込特別純米酒で晩酌 きのこあんかけ豆腐、青菜炒め。
北陸地方コンプリート! 北海道、東北、関東、甲信越、北陸、と来ましたよ。 関連
-
-
秋田県八森漁港直送 幻のガサエビづくしで贅沢晩酌。
突然ですがみなさま「ガサエビ」って食べたことありますか? 日本海側でしか水揚げされない
-
-
にらの卵炒め、蕗味噌献立。
どちらかといえば苦手な部類に入ると思い込んでいたふきのとう。2年前、久しぶりに作った蕗味噌が
-
-
家飲みつまみ 黄身つくねと生ピーマン、白菜のサラダ。
鶏団子はスープとか鍋物とか、とにかく 「茹でる」 という調理法を用いることが圧倒
-
-
わかめ炒め、なめこおろし献立。
生わかめを油で炒めたものが好きでよく作るのですが、毎度わかめを準備している時に 「これ
-
-
あさりと白ねぎライム塩、ベトナムなます献立。
ちょうど旅の食記録を書いている最中に、ベトナムで仕入れた調味料を使った献立の順番が回ってきて
-
-
島根の酒 環日本海 純米ひやおろしで晩酌 いんげんとツナのサラダ、オクラ奴。
気に入ったものがあればあまり浮気せずにずっと使い続けるタイプです。 飲食になるとさらに
- PREV
- 白シャツ一枚 装いプレイの可能性。
- NEXT
- 減らす計画、炊飯器はいるのかいらないのか。