大量に処分したネイル用品。

公開日: : 最終更新日:2015/03/02 ミニマルライフ, 捨てる

nail

使わないメイク用品や化粧品サンプルなどと一緒に大量にネイル用品も大量に処分しました。

もともと爪がずば抜けて丈夫な私。放っておくと、いくらでも長く伸ばせます。そんな特技(?)を活かして、20~30代前半までは自分でネイルをやっていました。

あれ、やりだすと楽しくてハマるんですよね。凝ったデザインにするために、ネイルカラーやストーン、さらにケア用品もいろいろ揃えてました。

が、30代半ばからパタッとネイルに対する興味が薄れてしまい、殆ど何も塗らなくなってしまいました。友達の結婚式など特別な時にするくらいなので、年にほんの数回。ネイルをやめた原因は、自慢の爪が痛んで黄ばんでしまったのにそれを隠すためにネイルをしなければならない、という悪循環を断ち切りたかったことと、単に好みが変わってコテコテのネイルが好きじゃなくなったこと、でしょうか。ここ数年は殆どしていません。

ネイルは女性のたしなみ?

が、何年か前、仕事上の付き合いで出席した食事会で会った初対面の男性にこんなことを言われました。

「あなたね、女性がネイルもしないってどうかと思いますよ」

えええ???

「失礼かもしれませんが、身だしなみとか気にしたほうがいいんじゃないですか。髪だって地毛じゃないですか。今時染めてない人なんていないでしょう?」

ものすごーくびっくりしました。
一応断っておきますが、別にだらしない格好をしていたわけでも、風呂に入らずに出かけたわけでもありません。それでも彼にとっては「女性はネイルをすべき」で、していない女性は「身だしなみがなってない」、ということになるらしい。そんなこと言われたのは初めてでホントに驚きました。何よりその男性がどうみても全然ファッションに興味のなさそうな地味な人だったので、さらにびっくり。

人ってよくわからないものですね。

もちろん、その忠告に従うこともなく 笑 現在に至ります。

なのに、今回確認してみるといっぱい出てきたんですね、ネイル用品。お決まりの「まだ使えるし、別に場所取るわけじゃないし」なんていう思考が働いていたのでしょうか。
夏場はギョサンが定番の私、ペティキュアはしたいので、赤とゴールドの2本だけ残してあとは全て処分しました。

ああ、すっきりした。

今思えば5年前に捨てていても何の影響もなかったのにね。確かに場所は取らない小さなものだし邪魔になっていたわけではないけれど、手放すと何故かすっきりするから不思議なものです。

 




関連記事

5月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Sam Howzit[/caption] またまた定例ポストです。 毎月決まったこ

記事を読む

70代ミニマリスト主婦の財布。

年末年始は地元に帰省すると決めております。 これは年がら年中なんの予定もなく自由気まま

記事を読む

ストール

シンプルファッションにプラスするおすすめアイテム。

好きなものに関してはしつこい私。 ずっとこのブログで推し続けているブランドのセールがき

記事を読む

気持ちいいことがやめられない。

By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。

記事を読む

服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6

服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ

記事を読む

生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。

そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に

記事を読む

組み立てひとりでできるもん。引っ越し散財日記その1。

今回の引っ越しを機に、無駄なもの、気に入らないものは徹底的に排除しようと決意していました。

記事を読む

オムレツ

ボロボロ加減に感じる郷愁。

ずいぶん大人になってから、わかるようになったことがあります。 それは、酒場のメニュー

記事を読む

旅支度より面倒になったこと。

旅に出たがるくせに、荷造りは苦手。そう言い続けてきたけれど、旅の荷物を極力減らせるようになっ

記事を読む

終わった後に、捨てるご褒美が待っている。

準備だけ整えて、最終段階には至らず放置すること数日。 「ハア?準備だけ終わった? 書い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑