大は小を兼ねるのか。

公開日: : ミニマルライフ, 捨てる

先日魔の箱を整理して無事新居にしっくりくることができたわけですが。

関連 収納道具の新たな導入なき収納問題解決。

引っ越しはサクッと終わったというのにしっくりきたのは1ヶ月以上経過してからとはこれいかに。さらには

「箱の中身」

はまだ全て解決したわけではないのでした。

今日捨てたもの

ザルとボウル

  • ボウル、ザル

先日に引き続き食関係道具を処分しました。

ボウルもザルもベーシックな調理器具、必要最低限のツールに含まれているといえましょう。

関連 これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。

これらを購入したのは15年ほど前でしょうか。ザルはともかくとしてガラス製のボウル4つセット、見た目は美しいけれど大サイズともなれば相当な重量があるので箸より重いものは一升瓶しか持てない私には少々辛いお道具なのです。よって殆ど使用した記憶がなくこの15年間で塩揉み野菜のために幾度か使ったくらいじゃなかろうか。

あれは確か有元葉子さんの本がきっかけ。いろんな野菜を塩揉みして都度ボウルをどんどん重ねていけばボウルが重しになって便利です的な記述にキャベツやにんじんなど色とりどりの野菜が美しくボウルとともにスタッキングされた写真が添えられていたのを見てやってみたくなったのでした。何の本だったかな、多分「有元葉子ストックレシピ」だったかしら。

今でも塩揉みからスタートする白菜漬けは我が家の定番ではあるけれどいろんな野菜を同時に揉むことはないし、そもそも袋使っちゃうし、お菓子づくりもしないし、おかず作り置きもしないし、餃子屋じゃあるまいし、一人暮らしで直径25cmオーバーのボウルを使う機会は皆無。まだキレイなのだから何か使い道はないだろうかと持ち上げみてはその重さに戦慄するを繰り返したこの数日。すみません、私には何のアイデアも浮かびませんでした。

ていうか、なぜこれを買ったのだ15年前の私よ。

大は小を兼ねるのか

使い道のないボウルセットを買ってしまったのはおそらくセットの魅力に引っ張られたからでしょう。おそろい、セット、ペア、スタッキング可。予め複数のアイテムが完璧に「揃って」いる様には妙な安心感があるのかついつい手が出てしまう。

関連 食器は揃いじゃないとダメ?

4つセットのボウルなのに使うのは常に小2つ。ザルもいいザルだけど、いかんせん大きすぎて今の私にはどうにも使い勝手が悪い。

せっかくいい道具を持っていながら宝の持ち腐れとはまさにこのこと。大は小を兼ねるとはいいますが、使い道のない大が小を兼ねることなど絶対にないのでした。

ミニマリストの持たない暮らし

この2年間でベッドやら洗濯機やらの大物を処分してきたというのにザルとボウルが残っていたとは摩訶不思議です。今回の引っ越しがなければおそらくまだまだ捨てなかっただろうと考えると引っ越しは生活を見直すきっかけとなるイベントだなあとしみじみ。そしておまえは何回生活を見直せば気がすむのかと自らを厳しく問い詰めたいです。




関連記事

書店にいる、迷惑な客ですらない客。

大きな荷物をがっさり処分して以降、特にこだわりのないものに関しては電子書籍で読む派になりまし

記事を読む

20年ものの靴下、靴下の捨てどき。

師走といえば大掃除ですね奥さん、ということで先日引き出しの整理をしました。 関連 持た

記事を読む

持たない暮らしの年末大掃除 ’17 いろいろ捨てる。

だらだら持ち続けていた大物をようやく捨てました。 関連 使わないもののゆくえ、捨てられ

記事を読む

依存の強さにうんざりする。

去年1年間で買ってよかったもの、第1位。 関連 2017年 買ってよかったものベスト3

記事を読む

フェイスタオルを新調。しっかりふわふわ、気持ちいい。

By: Frank Hebbert[/caption] 先日捨てたフェイスタオル。 参

記事を読む

己を知る方法 ネットやテレビの情報遮断は有効か?

By: photosteve101[/caption] 先日「勝ち組兄さん」の話を書きました

記事を読む

最小限の旅の持ち物、パソコンもカメラも邪魔。

By: Alejandro Pinto[/caption] 身軽な旅をするならば荷物は最小限

記事を読む

こんなことをしていて私の人生は大丈夫なのだろうか装置。

海の日がそうでしたけど、平日が祝日で休みになると、普段とは違う景色を見ることになりますよね。

記事を読む

キャパシティの小さい人間が持てるモノの数。

By: Bob[/caption] capacityという単語。日本で多用されるようになった

記事を読む

今日捨てたもの 11/15 自分では選ばなかったであろうもの。

「一日一捨」運動を実施していた今年の8月ほどではありませんが、最近また少しづつモノを減らして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑