パソコンを眺めて1日が終わる。

公開日: : 最終更新日:2019/03/07 ミニマルライフ, 健康と美容

chiayi-hotel-12

恐ろしいのであまり考えたくはないのですが、就寝時間を除いた18時間のうち、相当な割合を画面凝視に充てている気がします。

これ、別に私が特別なんじゃなくて、スマホチェックも含めたらVDT作業は1日軽く10時間超え、なんて人も少なくはないのでは。

PC仕事の落とし穴 寿命縮まるリスクも…防ぐ方法は(NIKKEI STYLE)

どう考えても健康的でないことは、言われなくともわかっています。

パソコンを眺めて1日が終わる

wimax2+ wx03

デザイナーとかエンジニアなどとは比較にならないでしょうが、私とてこれなしではできない仕事も多く、もはやパソコンを手放すことはできません。

パソコンはもういらない?PCを処分してスマホで全てをまかなえるか。

さらにここのところ書き物が多く、パソコン使用時間は増えるばかりで、週末には右手に軽い違和感を覚えるようになりました。

持ち歩く荷物を少しでも減らしたいばかりにマウス使用を止めてからもう随分経つけれど、これ、あまりよくないのかな。トラックパッド使用は、マウス使用時よりも手首に負担がかかるのでしょうか。

下手したら1日8時間以上もパソコンを使っていることもある。そして、移動中にはスマホをチェックしたりもする。こんなことをしていては、私の余生はパソコンを眺めるだけでほぼ終わってしまうのではないだろうかと、ふと思う。

いつでもどこでもWifi寄越せ、パソコン大好き、ネット大好き。でも、世の中にはこれだけ愉快なことや場所やものが溢れているというのに、それらにはほぼ触れることなく、視力のほとんどをパソコン画面凝視に使っているとはおかしな話。

依存の強さにうんざりする。

パソコン便利だし、仕事は大事だし、費やした時間分の成果は上がっているはず。と信じたいけれど、冒頭の記事にはこんな表記も。

端的に言えば、パソコン仕事は長距離走ではなく、短距離走に向いているのです。休む時はしっかり休み、走るときは全速力ということです。

そうですか。

画面を見つめるだけの人生

setagaya_21

めちゃくちゃ長生きしたい派ではないので「寿命が縮む」という煽り文句にはそこそこ鈍感です。

日本人女性は長寿世界一、何歳まで生きたいか。

が、健康寿命が縮むのはイヤ。というか、そもそも画面を見つめるだけの人生ってどうよ。心躍りはしないよね。

とはいえ、パソコン作業は急に減らせるものではない。ならばせめてスマホでの「寝ット」を阻止すべく、枕元で充電しない実験を開始しました。以前から就寝時のお供は紙の本だけれど、手に届くところにスマホがあったらついつい見ちゃうからね。

スマホがベッドにある弊害。

ここで問題となるのは、頼りにしていたSleep Cycleが使えないこと。

毎日がドラマティックな起床。

これで寝坊したらイヤだなあと思っていたのだけれど、ベッドから抜け出さなければアラームを止めることができないシステムの方が、むしろ諦めがつくことがわかりました。寒くてもしぶしぶ、しかし、瞬時に起きあがれるというどこか懐かしさを感じるライフハック。

その他、歩いている時や食べている時にはできるだけそれに意識を集中したり、電車移動時もスマホじゃなくて外の風景や人間ウォッチングに精を出すことにした3月。おかげで帰り道で遭遇した圧倒的な沈丁花の香りに足を止めたりする3月。

もう、桜咲いてますね。

 




関連記事

選択肢過多(Choice Overload)多くの候補から選べるのが幸せ?

最近読んだ本の中で「選択肢が増えすぎるとストレスが増し、幸福度が下がることがある」という記述

記事を読む

ホーム画面の謎。

By: raneko[/caption] ずっと不思議に思っていることがあります。 そ

記事を読む

激しく踊っても崩れないベースメイクと気温問題。

口を開けば、人と顔を合わせれば、暑い暑い、アツイデスネとそれしか話題がなくなっているような気

記事を読む

持たない旅のファッション、意外に使えたヘンな服。

基本的に、移動時にはデニムを選ぶことが多いです。 旅の荷物を減らすコツは、荷造り前のひ

記事を読む

歯の詰め物をセラミックに変える。

この夏、もっとも大きな買い物をしました。 夏どころか、現時点では2017年度でも上位入

記事を読む

10月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。

夏の断捨離キャンペーン実施月間と比べるとさほど大きな動きはありませんが。 参考 8月

記事を読む

シンプル 瞑想

チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。

今回チェンマイまで足を伸ばしたのはとあるお寺で瞑想を体験するためでした。 参考 タイ

記事を読む

カタチから入る趣味のスタイルに憧れはあるけれど。

私には趣味らしい趣味がありません。 趣味らしい趣味ってなんだって話ですが、なんでしょう。 ア

記事を読む

“BRAND COLLECT” にブランドアイテム買取を依頼してみた。

先日ZOZOとBrandearで買い取ってもらえなかったアイテムが返送されました。 >&g

記事を読む

女はこうあるべき?女はおしゃれしなきゃ!という何の根拠もない呪縛。

By: Nikolaus kim[/caption] 私の持ち物の中で多くの割合を占めている

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

生意気にも浄水器を設置する。引っ越し散財日記その4。

この度生まれて初めて、浄水器なるものを設置しました。引っ越し

→もっと見る

PAGE TOP ↑