せりと蒸し鶏の梅和え、鶏出汁白菜煮献立。
連日連夜せりを食んでおりますが、好きなんですよ、せり。
おひたし、味噌汁、おろし和え、卵とじなど一通りせりの香りを楽しんだので、今夜は蒸し鶏と合わせてメインに据えることに。
個性的な香りなのに汎用性が高いところも、せりのいいところだと思います。
せりと蒸し鶏の梅和え、鶏出汁白菜煮で晩酌
- 小松菜とねぎの味噌汁
- にんじんの酒粕漬け
- 鶏出汁白菜煮
- せりと蒸し鶏の梅和え
小松菜とねぎの味噌汁
たっぷりの小松菜と白ねぎの味噌汁。出汁はちょっと久しぶり?のいりこ出汁。
にんじんの酒粕漬
本日の漬けものはにんじんの酒粕漬けと大根のしょうゆ漬けの盛り合わせ。酒粕漬けは、酒粕と味噌と酒を混ぜた粕床で塩もみしたにんじんを漬けたもの。
鶏出汁白菜煮
鶏むね肉のゆで汁で油揚げと白菜を煮て、しょうゆで味を整えます。
せりと蒸し鶏の梅和え
鶏むね肉に塩をすり込んでなじませます。鍋に鶏肉が浸かるくらいの湯を沸かし酒を加えて鶏肉を投入。表面の色が変わったら火を止め蓋をしてそのまま冷ましておきます。梅干しを細かく刻んで鶏肉のゆで汁で伸ばし、ゆでたせりと手で割いたむね肉を和えたら完成。
爽やかなせりの香りに梅の酸味。ここに合わせるならばやっぱりもも肉よりも淡白なむね肉がお似合いなのではないかと思います。もちろんこのつまみ、日本酒にもお似合いです。
いつもは昆布や鰹、いりこなど、味噌汁と同様の出汁で作ることが多い、葉野菜と油揚げの煮びたし。
今夜は鶏出汁ゆえに、ややコクのある仕上がりになりました。白菜がとろりと甘くてたまりません。
さらに鶏肉のゆで汁は和えものの下味にもちょびっと加え、煮びたしに油揚げを入れたので味噌汁は野菜のみですっきりと仕上げて…と、書き出してみれば計算づくの献立のように見えますが、なんのことはない、ゆで汁残すまじ精神の表れです。
肉も野菜も、魚介類も、煮汁ゆで汁は旨みたっぷりのお宝ですからね。余すことなく隅々まで味うべしです。
関連記事
-
-
砂肝のねぎ塩炒め、焼きしいたけ献立。
今夜は砂肝が食べたい。すごく食べたい。 そんな衝動に突き動かされる瞬間はありませんか。
-
-
豚とわかめの梅しゃぶ、キャベツのしょうが炒め献立。
現在わたくし本体はベトナムでごくごくビールを飲んでおります。 ベトナム一人旅、タンディン教
-
-
鶏むね肉と小松菜のしょうが炒め、ししとうのしらすおろし和え献立。
以前晩酌献立シリーズをお読みいただいているどなたかに、えらい細かく食材使い回しますよね、との
-
-
一人暮らしの鍋料理 11/7 ひとりモツ鍋、柚子白菜で焼酎。
これからの季節、鍋確率が跳ね上がるよ! と、昨夜宣言したばかりですが今夜も鍋です。
-
-
休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。
週の初めは休肝日。 ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活していま
-
-
塩手羽大根、青梗菜の胡麻酢で晩ご飯。
ここ数日、なんとなーく春が近づいている気配が。 まだまだ寒いとは感じるけれど、どうやら無事越冬
-
-
一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく 高松弾丸日帰りの旅 その4。
日帰りの旅に関わらずなぜか長々と書いてしまった高松旅行記。 関連 神戸からジャンボフェ
-
-
生ピーマンとベトナム風肉団子、かぼちゃサラダ献立
焼きつくねに生ピーマンの組み合わせはちょいちょいやっております。 塩つくねと生ピーマン
-
-
ぶりとわかめのしょうが蒸し、新玉ねぎの海苔サラダ献立。
わかめをもモサモサ頬張りたくて、わかめの相方を探す旅に出る。 魚とわかめを蒸す。いい。
-
-
だし巻き染おろし、分葱と揚げのぬた 家飲みおつまみ。
キャベツがあるから今日は魚と一緒に蒸すか。 そう考えて魚に強い店に意気揚々と向かうも残
- PREV
- 捨てる量が、年々少なくなってきた。
- NEXT
- パソコンを眺めて1日が終わる。