髪サラサラの呪いと白髪のその後。

公開日: : 健康と美容

今治タオルトゥシェ フェイスタオル

どうしたことでしょう、なかなか髪が生えてきません。

またまた禿げてしまった、原因はなんだ。

頭髪のみならず、まつ毛もぽつぽつ抜けている。

まつげがごっそり抜ける原因。

暑い時期になると必ず起こる身体的変化がいくつかあって、もしや抜け毛もその一貫なのでしょうか。とかなんとか言ってるうちに戻るんだろうから、まあいいんだけど。

本日は毛からみネタということで、久しぶりに白髪のその後の話など。

髪サラサラの呪いと白髪のその後。

数年間にわたる白髪ケアジプシー期間を終え、リライズを使い始めて早3年半が経過しました。

白髪ケアの記録

内容量を考えれば多少お高い商品な気はしますが、2ヶ月に1本程度の消費量だし、最近はドラッグストアで安くなっている時も多々あるし、まあいいんじゃないでしょうか。

一旦色が入るとその後しばらくは白髪が気にならず、髪が伸びてきたらば生え際の白髪が白々と輝きはじめることから、しっかり染まっているであろうことが伺えます。

使い始めた頃は生え際や分け目など、目立つところだけに塗布すれば事足りていたのに、今では髪全体に塗り込めなくてはいけなくなりました。よって、使用量は徐々に増えています。

ああ、時は確実に流れていますね。

さてそんなリライズには「ふんわり仕上げ」と「まとまり仕上げ」の2タイプがあります。

若かりし頃からシャンプーでもなんでも「しっとり、つやつや」よりも「サラサラ、ふんわり」を選択してきました。理由は特にありません。髪はサラサラがいいよね、という刷り込みによる選択といっても過言ではないでしょう。

しかしこの度初めて「まとまり仕上げ」を選んでみたのです。いわゆるしっとりタイプですね。

よくよく考えてみれば、肌同様に髪も乾燥気味かつ多毛で広がりやすい髪質の私には、しっとりが適しているはず。髪のツヤがすっかり少なくなってしまった今こそ、サラサラふんわりより、しっとりつややかに注力すべきなのでは?と思ったのです。

何をいまさら、ですが、長年の思い込みというか習慣というか、刷り込みってやつは恐ろしいものですね。

さて、まとまり仕上げの使用感はといえば、正直そこまでの違いはわかりません。しかし、朝のスタイリングが幾分ラクになった気はしています。まさに、まとまる感じとでもいいましょうか。まあこれもプラセボ的なものかもしれませんね。

髪サラサラの呪いは解けたものの、白髪ケアをいつまで続けるのか?その答えはまだ出ていません。一時は「50歳くらいになったら白髪にも負けない風格を身につけているのではないか」などと宣っていましたが、未だその兆しはなく。

いや、側からみれば、白髪頭もしっくりくるおばさんであることは間違いないんだけど、こう、中身が伴っていなくてね。

雰囲気イケメン最強説。

ところで、円形に禿げた箇所から生えてくるのは、黒髪でしょうか、白髪でしょうか。全部白髪だったりしたら、かなり珍妙なことになるのだけど、さて。


大人のたのしい一人暮らし




関連記事

毛穴を維持する生き方。

新しい鏡の前で髪をくしゃくしゃとセットしていて、後頭部に違和感、というか、異物を認める。

記事を読む

自力治療のその後と、新たな強敵の存在。

昨年の今頃は、手荒れに苦しんでいたのだなあ。 元々肌が弱く、幾度も手湿疹などの症状に

記事を読む

ヘアマニキュアで白髪が染まらない理由。

いよいよ念願の白髪ケアジプシー卒業なるか? 夢溢れ心躍る記事を書いてから、1週間が経過

記事を読む

本気の冷え性改善記録 20日目 つらい冷えを今すぐ解消する方法。

本格的な冬の到来に備えて、今年こそは辛くて冷たい末端冷え性を改善するぞ!と重い腰を上げた私。

記事を読む

誰も知らない死後の世界。死んだらどうなる?

死んだら、どうなる。 近くや遠くで訃報が続いたからか、死について考えたり話したりする機

記事を読む

最小限の旅の持ち物。長期旅行のスキンケア。

By: Tara Angkor Hotel[/caption] 日本を出て約1ヶ月が経過しま

記事を読む

おばさん愛用コスメはごま油とニベア。

By: Justus Blümer 最近、愛用化粧品について質問を受ける機会がありました。お

記事を読む

おばさんが嫌われる理由。

踊り疲れたディスコの帰りを存分に満喫する夏です。 自分のことがよくわかっていない人。

記事を読む

40代は眼鏡か、コンタクトか。女性が気になる問題点とは。

運転免許取得の際に視力検査で引っかかった時から20年、ずっと眼鏡を愛用しています。 当初は車の

記事を読む

40代独身、一人暮らし環境を強化せよ。

私は現在都内で一人暮らしをしております。 会社勤めをしていないフリーランスの身なので、

記事を読む

Comment

  1. 私は私 より:

    読み飛ばしていたのだったらすみません。

    以前、湯シャンをされていましたよね?

    ここ1年ぐらい、妙に頭頂部と襟足辺りの頭皮が痒くて、皮膚科では地肌に問題はなくフケもなく奇麗と言われ、同年代の友達には年齢による乾燥じゃない?と。

    ネットで情報収集をしているとシャンプーで油分を取り過ぎとあり、冬場は2日に1回のシャンプーにすると2日目は痒みが和らいでいる気がしていました。

    5月頃、湯シャンを試みましたが頭皮は別として髪が脂ぎった感じがあって地肌には付けないように髪だけシャンプーをしたりしましたが早々に断念しました。

    crispyさんの湯シャンはどうなったんだろうと思っていたところでシャンプーネタだったのでコメントさせて頂きました。
    湯シャンはやめられたのですか?

    • crispy-life より:

      私は私さん

      現在も基本的にシャンプーは使ってませんよー。といっても、スタイリング剤をつけた日は少量のシャンプーで洗髪することもありますし、こんな風にカラートリートメントを使ったりもしているので、完全湯シャンとはいえないですが。

      絶対にシャンプーは使わない!となると、夏場はなかなか厳しいところがあるので、頭皮の状態を見ながら状況に応じて調整、がよいかもしれませんね。お互い、健康な髪と頭皮を育みましょう。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑