炎症後色素沈着ケア大作戦。

公開日: : 最終更新日:2021/07/30 健康と美容

体調不良によりしばらく節酒に務めておりました。

あくまで「節酒」なので飲む頻度を減らしただけですが、おかげさまで峠を越えたのは先日お伝えした通りであります。

金塊を背負って生まれてきた人間

最悪の事態を脱した今、着手すべきはそのあとのお手入れ。

色素沈着ケア大作戦2021のスタートです。

目の前に立ちはだかるいつもの壁

スキンケア界隈でよく見聞きする文言、色素沈着とはなんぞや。

色素沈着は、肌の刺激により、表皮に存在する色素細胞(メラノサイト)から過剰に分泌されたメラニン色素が表皮や真皮に沈着しておこります。肌は刺激を感じるとメラニン色素を生成して肌を守ろうとする防御機能があるからです。

dプログラム

中でも日焼けやニキビ、虫刺され痕が茶色く残ってしまうものを「炎症後色素沈着」と呼ぶそうな。

私の色素沈着もアトピーのかゆみで肌をこすってしまったことが原因の炎症後色素沈着です。首周り、両腕に多数の黒ずみが残ってしまいました。

炎症後色素沈着はいわゆる「シミ」とは異なり、時間薬で徐々に消えることがほとんどとのこと。これまで同様の症状に何度も悩まされている私も、黒ずみはいつのまにか消えていました。

しかし今回は結構酷い黒ずみになってしまったので、意識して改善したほうがいい気がする。だってほら、色素沈着の改善には正しいサイクルのターンオーバーが必須でしょうよ。

健康な肌のターンオーバーは、約30日サイクルと言われています。しかし、加齢などの影響で母細胞のエネルギーが不足すると、ターンオーバーが遅れていきます。すると細胞が上へ押し上がる力も弱くなるので、古い角質が肌表面に溜まり、角質層が厚くなります。

インナーシグナル

はい、出ました加齢。まあだいたい予想はしてましたけどね。いつ何時もそこかしこに潜む「加齢」の文字。目の前に立ちはだかるいつもの壁を、今回も無の境地で受け入れますよ。

炎症後色素沈着ケア大作戦

色素沈着ケア用のコスメやサプリはいろいろあります。バイオイルケシミンハイチオールCあたりがメジャーどころでしょうか。ひじひざかかとの黒ずみケアにはベルツ水なるものも人気のようだけど、首にはなあ。ちょっと怖い。

そもそも肌が不安定な状態だからしてこうなってしまったというのに、未知の製品を塗布するなんて調子乗りすぎ。というわけで、お得意の「特別なものは使わない」方針にて色素沈着ケアに励むことといたします。

生活習慣

  • 紫外線を避ける(日傘必須)
  • 水を多めに取る
  • 質のよい睡眠を維持
  • ストレスを溜めない
  • サプリメントでビタミン補給

食生活

  • ビタミンC(抗酸化作用、コラーゲン生成)ブロッコリー、ピーマン、レモン
  • ビタミンA(抗酸化作用)ほうれん草、にんじん、トマトなど緑黄色野菜
  • タンパク質(皮膚生成の基礎)肉、魚、卵、乳製品

スキンケア

化粧水、オイル、ヘパリン系クリームを使う通常のスキンケアを首まで行う。こまめなシャワーで汗の刺激を避け、患部を必要以上に触らない。

いつだって、基本が大事

生ラディッシュ

改めて書き出してみると、あれ?結局普段からやってることばかりじゃないかという気になりますね。

暑いので毎日日傘は携帯しているし、マルチビタミンサプリ摂ってるし、ストレスもなく毎日ぐーぐー寝ている上に早寝早起き。そしてつまみは素焼きアーモンド。

素焼きアーモンドの食べ方

アーモンド信者ではなく、単に味が好きだから食べているに過ぎないのだけれど、こういう研究結果を見ると妙にありがたくなりますね。

アーモンドを摂取した介入群では、6か月経過時で、統計的に有意義な、シワの重症度の減少と、全体的は肌の色素沈着(より均一な肌のトーン)の改善が認められました。シワの重症度は16%減少しました。顔全体の色素強度(肌の色むら)についても、20%減少しました。

アーモンドの美容効果、シワに関する新しい研究

とまあ、基本的な生活習慣にはさほど問題がないと自負しておるのですが、完璧とはいきません。

水はもっと飲んだ方がいい気がするし、食生活も改善の余地あり。最近外食ができない分テイクアウトの機会が増えているのもバランスが崩れる原因になっているのかもしれないなあ。

「大作戦」と銘打った割には地味な計画になりましたが、もう少し症状が落ち着いたら外部からのケアを投入してもよいかと考えています。

しかしなんですな。肌のメラニンを追い出すのに躍起になっているくせに、白髪には今もせっせとリライズを塗込めている矛盾。肌のメラニンをそのまま髪に移植できたら丸く収まるのですが、どなたか。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

座りっぱなしを解消したい。

先日ニュースで立ったままで操作できるパソコンデスクや、ストレッチ器具を導入しているオフィスを

記事を読む

手湿疹ケア1ヶ月

指先がパックリ割れる季節になりました。

乾燥! いやー、こうもいきなり寒くなるとかないませんな。乾いた女には厳しい季節がヒタヒ

記事を読む

オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。

By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的

記事を読む

ワンタフトブラシ

ステインを除去する方法。紅茶、コーヒー、歯の汚れ対策。

冷え性改善に本気で取り組んだこの冬。 本気の冷え性改善対策 おかげですっかり私の毎日に溶け込

記事を読む

白髪用カラートリートメント、2年愛用してもやっぱり不満

白髪ケアのためのカラートリートメントジプシー状態を脱却してから、早いもので2年が経過しまし

記事を読む

健康診断終了後、別室に連れて行かれる。

毎年夏になると、健康診断を受診しています。もちろん、今年も行ってまいりました。しばらく酒を抜

記事を読む

美への執着、失くしたくないもの。

運動をしないので筋肉痛になる機会などない。そう思っていたけれど、前回筋肉痛になったのはなんと

記事を読む

本気の冷え性改善記録 10日目 生姜を天日干し。

辛くて寒い末端冷え性を根本的に改善するぞ! そう決意し、日々こつこつと冷え体質改善に努

記事を読む

40代がきちんとメイクしてもどこかしっくりこない、その原因。

By: RustyClark (hottnfunkyradio.com)[/caption]

記事を読む

湯シャン生活1年半、肌トラブルの原因は。

By: Naomi[/caption] 先日突然肌の調子が悪化しました。 大人になって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑