本気の冷え性改善記録 18日目 外側からの防寒を施す。
つま先が氷のように冷たくなってしまいなかなか寝付けないほどの末端冷え性に悩んでいた私。
今年の冬こそはしっかり内側から体質改善するぞ!と決意して、日々冷え取り習慣を身につけるべく頑張っております。
参考 本気の冷え性改善記録
相変わらず冷蔵庫のように冷える私の部屋ですが、午後に陽が当たる側の部屋は幾分暖かいんだろうなあ、と思って聞いてみると、他の部屋も寒くてもうみんな暖房を使っているとのこと。
ああ、私だけじゃなかったのか。
やっぱり古い建物は防寒対策がされていないからか、寒いのね。
本気の冷え取り対策 18日目
冬ものを購入
朝外出するとかなり寒い!と感じたので、先延ばしにしていた冬アイテムを購入しました。
ストールはともかく、外出用の長めの靴下がなかったので散々悩んだあげくヒートテックのハイソックスを選択しました。靴下ごときでなぜ悩んだかというと、冷え性対策としてはいいのだけど、ヒートテックを選ぶとこの靴下は「冬専用」になってしまうから。季節ごとに専用の靴下持つのはいやだなあと思ってしまったのです。
が、よく考えると私は春夏ほとんど靴下をはきません。
だったら冬専用でもいいか、ていうか、春夏にずっと裸足でいることがそもそも冷え性を引き起こしてるのか?だったらやっぱり普通の靴下のほうが(以下ループ)
という状態に陥って考え込んでしまったのです。
しばし検討した結果、確かに夏場でも身体を冷やす行動は今後は極力避けたいところ。かといって外出時もずっと靴下を履くスタイルに変更することはできない。と判断し、
「夏場でも部屋で冷房をつけているときはヒートテックの靴下を履く」
という方法がいいんじゃないかと結論付けました。
それなら冷え性対策にもなるし、ヒートテックの靴下も年中使えるもんね。
というわけでめでたく迎え入れた靴下ですが、はいてみるとこれはなかなか暖かい!しかもハイソックスってやっぱりいいね。当たり前だけど、覆われている部分が大きいとカバー力が違います。
こんなこと冷え性さんには常識なんでしょうね。今までつま先冷たいヨー寒いヨーと言ってるだけでいかに何もせず、自分の身体に無頓着だったのかを露呈してしまいました。
運動
昨日も1時間ほど歩く時間が取れました。いつもは出かけるついでの行き帰りで一駅分歩く、といったご近所徘徊パターンが多いのですが、昨日は出先の銀座で歩けたので新鮮で楽しかったです。正しい姿勢で歩くことを意識すれば、街歩きもれっきとした運動ですからね。ウィンドーショッピングが好きな人は休日に歩きやすい靴で出かけてみては。
あとはすきま時間のストレッチ。足だけじゃなくて、全身を伸ばしたり後ろ合掌で肩甲骨を寄せるなどのエクササイズも。寒くなると肩こりもきますからね。
しょうが
昨日の夜は外食。狙ったわけではなかったのだけど、偶然にもしょうがを食べることになりラッキー(?)でした。
帰宅してもちろん、しょうが紅茶を。しょうが紅茶はもう完全に生活の一部になっていますね。
ブログや掲示板を見ていると
「しょうがを手軽に取れるのはいいけど、しょうが紅茶ばかりでは飽きる」
という意見が結構あるようです。私はそもそもシンプルなものが好きだし、昔から飲み物はブラックコーヒー、ストレートティー、お茶、水しか飲みません。ジュースとか清涼飲料水とか、味のついた甘い飲みものが苦手なんです(酒は除く)。よって、毎日しょうが紅茶を飲むことが全く苦になりません。そう考えると、この方法は私にとても合っているようです。
順調に推移している冷え性改善計画ですが、残念なことに、昨夜もシャワーを浴びずに寝てしまいました…。
ううむ、ダメですねえ。
やっぱり同じ方法でシャワーを浴びても夜に身体を温めてそのまま就寝するのと朝出かける前とでは温め効果が変わってくるような気がします。昨夜はまたもや眠気に勝てずに寝てしまいましたが、風呂は入って後悔なし。しょうが紅茶サンドイッチ作戦も編み出したことだし、睡魔とベッドの誘惑に負けないように心がけよう。
「21日間で習慣化」を目標にしている中で、「眠気」という弱点が新たに発見されました。朝早いので、夜少しでも遅くなっちゃうとホントに眠いんですよね…。
通勤という縛りがない割には規則正しい生活ができているので、眠くならないかつ湯冷めしない時間帯に入浴するリズムもしっかりつけてしまいたいと思います。
関連記事
-
-
カラーバターで白髪は染まるのではないか疑惑の結果。
カラートリートメントの一種であるカラーバターなるものがあります。 ジャー入りでペースト
-
-
睡眠の質を上げるには。やたらと眠れる原因を探る。
By: Ella Mullins[/caption] ここのところえらく快眠で我ながら驚いて
-
-
健康診断終了後、別室に連れて行かれる。
毎年夏になると、健康診断を受診しています。もちろん、今年も行ってまいりました。しばらく酒を抜
-
-
4週間で4つのフレーズをマスターできるか。
4月最後のダンシング。 カオカオヘラヘラ 踊る女。 フラダンスはそう激しい振りは
-
-
女の子はピンク、男の子はブルー。
大型の検診センターで健康診断を受けるようになってから早3年。この施設のシステムにももう慣れっ
-
-
ほうれい線改善 舌回しストレッチを3週間続けた結果。
ほうれい線改善のための「舌回しストレッチ」が泣くほど辛い、と書いてから3週間が経過していました。
-
-
健康診断所見あり。3年ぶりのC判定は、婦人科系。
夏の恒例行事である健康診断の結果が届きました。検診当日にも結果は一部伝えられていましたが、
-
-
本気の冷え性改善計画 4年目開幕。
夜、部屋でじっとしていると足元が寒くて、そろそろアレが必要だなとクローゼットから取り出す。
-
-
美への執着、失くしたくないもの。
運動をしないので筋肉痛になる機会などない。そう思っていたけれど、前回筋肉痛になったのはなんと
-
-
湯シャン生活3ヶ月、白髪に効果はあったのか?
その後も、シャンプーを使わない生活を続けています。 参考 シャンプーやめました。湯シャ