夜中に足がつる。こむら返り予防に効果があった3つの簡単対策。

公開日: : 最終更新日:2018/12/06 健康と美容

musclecramp

先日、就寝中に足がつると書きました。

寝ている時のこむら返り、痛いし、辛いし、焦るんですよね…。
寝ぼけていることもあって、軽くパニックになります。

毎晩のように突然の痛みに襲われていたのでさすがに怖くなり、早急に対策を講じたところ、その後はおかげさまで安眠を維持できています。

私が試したこむら返り対策は以下の3つ。

 

こむら返り対策1. ポカリ水割りで水分補給

お酒を呑んだ後は必ず水を飲むようにしました。
特に私も大好きなビールは利尿作用が高く脱水症状を引きおこしがち。体内の水分が不足した状態でそのまま寝てしまうと明け方に足がつる危険性が増すらしいので、お酒を呑んだ後は必ず水を飲むようにしました。

が、水ってなんとなく堅くてそのまま飲むのがちょっとつらい時があるので、私は水に少量のポカリスエットを加えて飲んでいます。経口補水液だったら薄めずに飲んだほうがいいのかな?
実はこれ、以前高田延彦さんがラジオで

「2日酔いを防ぐには、呑んだ後にポカリ水割りを飲めばばっちりだ!」

とおっしゃっていたのを真似したものです。
ポカリそのままだと甘すぎて飲みにくいし糖分が気になるのですが、水で割るとのみやすい上に体内への水分浸透速度も水より速くなるよう。

「格闘家の飲み会って凄そうだし、高田が言うなら間違いないだろう」

と、以来お酒をたくさん呑んだ日は高田式を取り入れてポカリ水を愛飲していた私でしたが、二日酔い予防だけでなくこむら返り予防にもなるとは恐れ入りました。ちなみに私がその日なぜ高田延彦のラジオを聞いていたのかは未だ謎。

※追記 スポーツドリンク系は常備しておいたほうがいいな、と痛感しました…
たった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cm。

 

こむら返り対策 2. シャワータイムにストレッチ

足がつるのは冷えも原因のひとつ。本来は湯船に浸かるほうがいいんでしょうが、夏場はシャワーで済ませることが多く、シャワーの時でもなんらかの策を講じたほうがいいのではと考えました。

気休め程度のストレッチですが、ひざ下に温水シャワーを当てながらアキレス腱を伸ばすストレッチをしています。

あくまでも無理な力をかけないやさしめのストレッチなのでこむら返り予防にどれくらい役立っているかはわかりませんが、何より気持ちいいので無理なく続けられそうです。

 

こむら返り対策 3. 就寝前にマッサージ

ベッドに入る前に足首や足裏、指の間などを軽くマッサージでほぐしてから就寝するようにしました。

こむら返りは足の筋肉が異常なまでに緊張している状態。激しいスポーツをしているわけではないのにこう頻繁に起こるのは筋肉を使わなさ過ぎて堅くなってしまってるのではと考え、簡単なマッサージを取り入れたのです。

最近書店でよく見かけるふくらはぎ揉め系の健康法。あれ、あながち外れてはないのかもしれないなあ、なんて考えながらふくらはぎをモミモミ、足指の股に手指を入れたまま足首をぐるぐるやっています。

 

こむら返りの原因はなんだ

これらの対策を行なってからまだ数日ですが、夜中にこむら返りで目覚めることはなくなりました。

こむら返りってホントに痛くてつらいし、睡眠を妨げられるのもいやです。でも、ほんの少しだけ気をつければ防げそうなので、これからも怠けることなく続けていきたいと思います。

ちなみに世間にはこむら返り防止サプリメントなるものもある模様。こちらの解説によればこむら返りの原因は

  • 水分不足
  • ミネラル不足
  • 体のめぐり
  • 運動不足

などが挙げられるそうなので、私の我流対策はあながちハズレではないかもしれません。

 




関連記事

耳読書のありがたさ、中年世代におすすめの機能。

しつこいようですが本当に目が見えづらくてですね。 「らくらくホン」の衝撃。 この

記事を読む

本気の冷え性改善記録 9日目 とにかく寝た。

主につま先の冷えが深刻な末端冷え性の私。 これまでは冷たいなー寒いなー、と思いながらもその場し

記事を読む

地道な努力は裏切らない。セブ日記 8

本日のセブシティは曇りのち雨。日中の最高気温は31℃。 ここのところまとまった雨は夜中

記事を読む

ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方。

旅の装いのため、そして手持ちのヒール活用のために先日購入した折りたたみシューズ。 旅の

記事を読む

副業人材でも50歳以上は採用しない理由。

副業人材に注目し、業務委託で営業職採用を検討しているという企業から聞いた話です。採用担当者

記事を読む

チェンマイ 2015

金塊を背負って生まれてきた人間。

先日友人に 「あなたは金塊を背負って生まれてきた人間だ」 と言われました。

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録と効果 その2 ~人参りんごジュース+黒糖生姜紅茶~

数年前に実施したファスティング(家断食)の記録を再現しています。 家断食をやったのは偶然今

記事を読む

自撮り好きな人ってイタいよね、なんて笑っている場合ではない。

By: Garry Knight[/caption] 仕事で自分の写真が必要になったので、今

記事を読む

サロンドプロ カラーオンリタッチ ブラシ

ファンデーションすら使ったことのないおばさんのメイクマイナーチェンジ。

相変わらずメイクにはこれといったこだわりがないまま過ごしています。 化粧をするように

記事を読む

本気の冷え性改善記録 3日目 一人の食事は身体を冷やす?

今年の冬こそは! と鼻息荒く、末端冷え性の改善に本気で取り組むことに決めました。 参考 本気

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑