今日捨てたもの イッチスクラッチサイクル。

公開日: : 健康と美容, 捨てる

得意のLINEスタンプ顏を封印して自分の弱点と真面目に向き合っている最中です。

関連 散らかし、掻いて、放置して。かりそめの快楽に身を委ねる。

手はまだ完治とはいきませんが、顔のほうは随分落ち着いてきて日常生活に支障がない程度には治まりました。

これまでは最も厄介な顔の症状が収まったらハイ終了、でそのままうやむやに薬もやめて手はなんとなくそのまま放置、でしたが今年の私はちょっと違う。

多少手間はかかるけど、できることはやろうと決めたのでした。

イッチスクラッチサイクルから抜け出すために

手の症状はとにかく搔き壊しを防ぐことが第一歩。腹の立つことに痒みって掻いたらどんどん増幅するんですよね。

参考 イッチスクラッチサイクルとは(PHPオンライン)

「イッチ(itch)」とは「かゆみ」、「スクラッチ(scratch)」は「掻く」という意味である。そしてイッチ・スクラッチサイクルとは、「かゆい」→「掻く」→「掻いた部分が傷つく」→「傷ついた部分に炎症が起きる」→「症状が悪化する」→「もっとかゆくなる」→「さらに掻き壊す」→「掻いた部分がもっと傷つく」→……という悪循環のことを指す。要は、掻けば掻くほどかゆくなるということだ。

ぐぬぬかゆみめ。私の場合完全にこれ。ちょっと良くなったなあと思っても翌日うっかり掻いてしまって元の黙阿弥状態。今回は気合い入れて、というかいい加減しっかり治してやらねば浮かばれないよねマイハンド、コメントでアドバイスいただいた絆創膏ガード法などを用いて頑張り中であります。今日現在で被害がないのは両手指10本中3本だけなので見た目はほとんどバレーボール選手のテーピング状態ですが、かゆみスパイラルから抜け出すためなら喜んで、といったところです。

今日捨てたもの

  • ベッドパッド  ※写真はイメージです。

寝具防ダニ化第一弾としてベッドパッドを処分、新しいものに交換しました。

 

今日処分した旧ベッドパッドはここに越してきた頃に購入したのだったので2年間使用したのですね。

関連 新居へ引っ越し10日間で捨てたモノたち。

丸洗いできるタイプだったのであまり気にせず使い続けていたのですが、こういうものって通常どれくらいで交換するのが適切なんでしょうか。ヘタりさえしなければついつい長く使ってしまうのですが、アレルギーの観点からみると今後は短いスパンで買い換えるほうがいいのかもしれません。

そしてベッドパッドの下に防ダニシートなるものも追加。説明書きによると防ダニ効果は3年とのことなので、他の寝具も今後は3年ごとに交換すればいいのかなと。私の場合、今後は寝具も一種の消耗品として考えたほうがよさそうです。

ミニマリストの持たない暮らし

肝心の掛け布団がまだ買えてないのですが、選択肢が多いのと時期的に掛け布団を使わないのでなんとなくまだ迷い中。ああ、相変わらずの優柔不断さよ。せっかく下を整えたんだから上も早めにちゃっちゃと決めて現在の布団を処分したいです。

 




関連記事

食べなきゃ痩せる、は当たり前?休胃日生活1ヶ月。

By: Sonny Abesamis[/caption] 週に一度の休肝日を設けるようになっ

記事を読む

どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。

来る夏が不安になるほどにとんでもなく日当たりのいいベランダで湯たんぽを乾かす。 関連

記事を読む

風邪をひいたら、仕事はすっぱり休みませんか。

体の具合が悪い時は、休む。 いくら忙しい社会人のみなさんでもここは厳守していただきたい

記事を読む

サンホワイト ワセリン

キレイの基準が低すぎる。

やったね、有言実行! 逃げ切り宣言からまだ2ヶ月ですが、年が変わって2018。

記事を読む

白髪を染めたくない。ヘアカラートリートメントを使ってみた 5回目

ヴァーナルヘアカラー トリートメントを使った白髪ケア、5回目のレポートです。 &nbs

記事を読む

今日捨てたもの 8/8 たくさん持っていたメガネケース。

私は近眼なので、コンタクトと眼鏡を併用しています。 視力は0.1以下ですから、視力矯正

記事を読む

自分のことがよくわかっていない人。

踊る月間、リターンズ。今月はまた踊ります。 地獄よりも、ダンスフロアへ連れてって。

記事を読む

捨てるのすら面倒なもの、ストックでこころ豊かになるもの。

久しぶりに整理して、何もない状態になりました。何もない。文字通り、ゼロ。 郵便受けにチ

記事を読む

ヘアマニキュアで白髪が染まらない理由。

いよいよ念願の白髪ケアジプシー卒業なるか? 夢溢れ心躍る記事を書いてから、1週間が経過

記事を読む

本気の冷え性改善計画 4年目開幕。

夜、部屋でじっとしていると足元が寒くて、そろそろアレが必要だなとクローゼットから取り出す。

記事を読む

Comment

  1. はにむ より:

    イッチ~サイクル、本当に辛いですよネ。
    違うアプローチも同時にやられてみては?
    腸活です、冷え性とのことで尚更ヨーグルトはあまり勧めませんが(私達40代~女性は特に、乳製品はもうあまり取らない方がいいみたいです、牛のエサや抗生剤が影響しやすいとか)
    味噌、ぬか漬け、キムチ、甘酒等の乳酸菌をしっかりとって
    やっぱり、ビオフェルミン的なサプリを常に摂るようになって(調子悪いときは、倍の量のむ)、わたし場合はてきめんに調子がよくなりました~
    もちろん腹巻など冷え対策もしっかりして。
    漢方もおすすめですよ、ご参考迄に。

    • crispy-life より:

      はにむさん

      コメントありがとうございます。

      顔の症状はピタリと止まったのですが、手は相変わらずすっきりしない状態が続いています。おっしゃるように食生活の改善も長期的には効果がありそうですね、毎日のことですし。幸い乳酸菌系は好物なので気をつけてみたいと思います。後はやっぱり歯、ですかねえ。めげずに対策がんばります!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

健康診断ゲームの攻略を諦めない。

今年も大好きな健康診断の季節がやってまいりました。 大

生きてるだけで精一杯。

先日のスーパーブルームーン、満喫しました。 前の部屋同

50代独身非正規雇用、賃貸契約審査に通るのか。

身軽に生きていきたい思いの強さゆえ、持ち家VS賃貸論争からは

憧れのキッチンワゴンは導入できず。引越し散財日記その3。

奥さん、お盆です。 台風が来るとかこないとかいう噂もあ

キッチンツールを白で揃えたい。引っ越し散財日記その2。

今回の引っ越しで買ったものの記録です。組み立てひとりでできる

→もっと見る

PAGE TOP ↑