蒸ししゃぶ、焼き甘長献立。
引越しして以前より調理環境が良くなりました。冷蔵庫も大きくなったので、冷凍だってできちゃうんだから。まあ環境が変わったからといって毎日ちょこちょこ作るスタイルが大幅に変わるとも思えませんが。
しかしまだまだ新しい環境に慣れていないので、買い物スタイルが定まっておりません。
気になるのは、野菜の高さ。時期的に葉野菜の価格が高騰しているだけなのか、それとも地域の物価が高いのか。
蒸ししゃぶ、焼き甘長で家飲み
- ぬか漬け
- フルーツトマト
- 焼き甘長
- 蒸ししゃぶ
ぬか漬け
本日のぬか漬けは大根のみ。また追加しておかねば。
フルーツトマト
トマトはシンプルに塩とオリーブオイルで。
焼き甘長
油を引いたフライパンで焼いた甘長をしょうが醤油で。
蒸ししゃぶ
フライパンにもやしと豚薄切り肉を並べ、塩、酒をふりかけ蓋をして蒸し煮にします。豚肉に火が通ったらニラを加えてさっと蒸したら完成。ポン酢と黒七味でいただきます。
キッチンの環境にまだまだ不慣れなものでいつにも増して簡単・手間なしの献立に。さらには新居の照明具合にも不慣れなもので写真がアレですが、まあそのうち慣れていくでしょう。今後もしつこく不人気な晩酌献立記事を書き続けるつもりです。
一応ひととおりは近所のスーパーや市場の品揃えチェックを済ませたのですが、いやー、野菜高い。高いわあ。本日は野菜の価格にビビって庶民の味方もやしを投入した次第です。
考えてみれば旧住まいでは今日はこの方面へ行くから野菜が安いあの店に寄って帰ろうとか、この時間ならあの店がいい頃合いだな、とか全て頭に入っていたので買い物事情はかなり充実していました。それは単に買い物環境が整っていた、というのもあるけれど、時間をかけて街を練り歩いているうちに自然と身に着いたスキルだったのだなあ。と、新たな街を手探りで開拓する今、改めて思うのです。
スーパーで野菜買うのの何がスキルか、という感じではありますが。
そんなわけで向上した調理環境を存分に活かせる状態になるのはまだまだ先になりそうですが、ご近所パトロールが大好きな私にとってはこんな状況もお楽しみのひとつなのでした。
関連記事
-
-
つるむらさきとひき肉のナンプラー炒め、紫大根のナムル献立。
辛味の効いた青菜炒めって、南国の味だよなあ。 暑い国のレストランで出てくる青菜炒めには
-
-
休肝日ごはん キャベツとしらすのアーリオオーリオ。
週の初めは休肝日。日・月と2日連続ノンアルコールで過ごしています。 基本はごはんものが
-
-
さんまの塩焼きでごはんが食べられるか。
さあ、秋といえばさんまですよ奥さん。 不漁が続いていたここ数年、高いとか痩せてるとか
-
-
石鍋商店で出会う東京のくず餅 東京散歩・北区。
飛鳥山公園の紫陽花散策、続きです。 東京散歩と言えば、出先で酒を飲むのがお約束になって
-
-
休肝日ごはん 豚汁定食。
今週は、抜く。久しぶりにそう決めました。 あったらうれしい、の範囲をとうに飛び越えて、
-
-
新玉ねぎの卵炒め、マッシュルームサラダ献立。
どうしてもサラダにして食べたくて、おかしな品揃えに。 生ハムとマッシュルームのバケット
-
-
里芋のねぎ油炒め、はりはり煮で晩酌。
数年前に初めて作って以来すっかり気に入った里芋炒め。 今では小ぶりの里芋が手に入った
-
-
一人暮らしの晩ご飯献立 鶏もも肉のソース焼き、春菊のサラダ。
うう。 窓を開けてたら寒い。 昨日は暑いくらいだったのに、日々温度差が激しいです
-
-
ピーマンとちくわのしょうゆ炒め、ブラウンえのきの梅和え献立。
ちくわ。久しぶりに登場しました。 こういうものって、たまにやたらと食べたくなる。「たま
-
-
家飲み献立 鶏すき。
目論見どおり白菜の外葉を干せて満足の土曜日。 天気のいい日に野菜がカラッと干しあがった
- PREV
- 1枚でオールシーズン使える布団を探して。
- NEXT
- 捨てる引越し、捨てない引越し。