小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌。

公開日: : 家飯, 食べること ,

小松菜と豆腐の炒めもの

青菜がかぶったな。そう思いました。

豆腐と青菜とひき肉をあっさり味の炒めものにしよう。そう決めて小松菜を買ってから、水菜があったんだと気づく失態。

青菜大好き青菜食い体質なもので、かぶってもいいんですけどね、別に。ただ、テーブルが無駄に青くなるなあと。

しばし思案したのち、結局は初志貫徹で青菜だらけの晩酌となりました。

小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌

小松菜と豆腐の炒めもの、だし巻きしらすおろしで晩酌

  • ぬか漬け
  • 水菜の煮浸し
  • だし巻きしらすおろし
  • 小松菜と豆腐の炒めもの

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはにんじんと大根葉。あ、ここにも青菜発見。

水菜の煮浸し

水菜の煮浸し

塩とみりん、しょうゆで薄く味付けした出汁で水菜を色が変わる程度にさっと煮て黒七味を振ります。

だし巻きしらすおろし

だし巻きしらすおろし

先日の残りもののだし巻き。本日はたっぷりの大根おろしにしらすも追加。

小松菜と豆腐の炒めもの

小松菜と豆腐の炒めもの

小松菜は5cm長さに切り、豆腐は一口大にして水気を切っておきます。フライパンに油を熱し薄切りのしょうがと唐辛子を炒め、香りが出たら豚ひき肉と投入。塩、胡椒で味付けしてポロポロになるまで炒めます。ひき肉を炒めている傍に豆腐を入れ、軽く焼き目がつく程度に両面を焼くようにしてひき肉と合わせます。最後に小松菜を加えてざっと炒め合わせ、酒、塩、胡椒で味を整え、香り付けにごま油をたらして完成。

しょうがと唐辛子、ごま油という組み合わせの中華風アプローチですが、味付け自体は薄めであっさり。しっかり炒めた豚ひき肉がいいアクセントになります。だし巻き、煮浸し、ぬか漬けと、副菜は純和風なことだし、今日はビールじゃなくて日本酒にしておきましょうかね。

おつまみレシピブログ

さて本日の献立で特筆すべきは、薄味の出汁をたっぷり張って、汁ごとぐいぐい飲む煮浸し。

いつもならここに必ず油揚げが入るのだけど、卵にしらすにひき肉に豆腐にと、見渡す限り一面に広がるたんぱく質軍団。3秒くらい思案した末、油揚げはtoo muchかしらと自重したのでした。結果、よりさっぱりと、水菜のしゃくしゃく感がくっきり楽しめる煮浸しに。出汁を抱え込む油揚げの頼もしさも捨てがたいがしかし、たまにはこのすっきりバージョンもいいかもね。という発見がありました。

 




関連記事

鶏もも肉と桃と泡。

小ぶりな桃が店頭に並んでいたので思わず手に取る。 果物は全般的に好きですが、桃は中でも

記事を読む

台湾一周鉄道駅弁一人旅 その6. 池上駅 全美行 池上鐵路月台便當。

台湾を鉄道でぐるっと一周しながら各地の駅弁を堪能する旅もそろそろ終盤。 これまでは出発

記事を読む

塩鶏のホイル蒸し

塩鶏と水菜のホイル蒸し、ベジブロスのキャベツ煮浸し 晩酌献立。

人はなぜ食材を包むのか。 それは、蒸すからだ。 材料切って包むだけのホイル蒸しっ

記事を読む

ゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルー、小松菜の梅和え献立。

夏だ夏だ、夏野菜だ! 先日のとうもろこしに引き続き、こちら今季初となるゴーヤの登場です

記事を読む

此君純米無濾過生原酒

鳥取の酒 此君 純米 無濾過生原酒で晩酌 鯛あらとわかめの酒蒸し献立。

鳥取にやってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー 今回は初訪問の酒屋にて

記事を読む

蒸し鶏のねぎダレ献立

蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。

本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。 普段使いのナイロントートに収まる旅

記事を読む

親子煮献立

親子煮、きのこおろし献立。

卵と三つ葉が揃っていたら、つい作ってしまう卵とじ系つまみ。 日本酒によく合う親子煮は晩

記事を読む

ねぎの卵炒め献立

ねぎの卵炒め、ぬか漬けで晩酌。

THE・我が家の基本、といった趣の晩酌献立です。 メインの卵炒めのブログ登場回数を調

記事を読む

焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし

焼き紫大根ねぎ塩のせ、つるむらさきと豆腐の煮びたし献立。

妖艶。 そんな言葉が浮かんでくるビジュアルではありませんか。 厚めに切った大根を

記事を読む

気持ちいいことがやめられない。

By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑