手湿疹を治したい。

By: Danny Chapman
台湾旅行中に皮膚の具合が悪くなって以来どうも調子が戻りません。
正確に言うと体と顔の症状はピタリと収まりました。これはいつもより治りが早くてやれやれ。
が、問題は手。
手湿疹がなかなか良くならないのです。
手湿疹はいつも後回し
台湾旅行中に撮影したこういう↑写真はなるべく荒れた指が写らないように配慮しておりましたが、結構なボロボロ具合でした。
顔のアトピー同様、手湿疹ともかなり長いお付き合いになります。発症するとあっという間に人相が変わり化粧もできなくなってしまう顔と比べれば痛みはあるにせよまだ幾分気楽な手湿疹。そのせいでこれまでなんとなくぞんざいに扱っていたかもしれません。
が、やっぱり不便。手がボロボロってものすごく不便。
見た目はもちろん悪いし、ひび割れができたら痛くて日常生活に支障をきたすし、なによりこの痒みがたまりません。去年の秋には備えていたおかげで手荒れ本番である冬場はさほど酷くならなかったというのにこの時期にうっかり悪化させてしまうとは無念であります。
一旦壊滅してしまった手の皮膚バリアはワセリンで保護するだけでは追いつかなくなってしまったようです。
手袋って難しい

By: Kendyl Young
いつも後回しにしてしまって、ごめんねマイハンド。
というわけでこの際しっかり手を労って肌バリア機能を復活させようと決心。今週から炊事の際は綿の手袋の上にゴム手袋をはめるようにしてみました。ゴム手袋、といってもよくあるキッチン用のやつじゃなくて、ピタッとフィットする業務用的なヤツです。そうじゃないと皿洗いはまだしも料理はできないですからね。
が、おそらく本日で脱落します。
手先の感覚が使えないとこんなにも不便なものなのかと改めて実感。ちょっと熱いものでも難なくつかめるのは便利だけど、包丁使うのまごまごするし、洗い物しててもきちんと汚れが取れてるのかどうか判断するのが難しいし、いやー、触覚って大事。慣れればなんてことないのかもしれないけど、いつもの作業が思いの外手こずって時間がかかってしまいます。
しかし以前
家事一切をやらず絹の手袋でもつけて静かに微笑んでいれば幾分マシにはなるらしいけれど、現実問題それはなかなか難しい。
と書いたけど、そもそも台湾旅行中は家事なんて一切してませんからね。それでも悪化してますからね。私の場合、家事は関係ないんじゃないだろうか。
手湿疹を治したい
これまで毎日書いているブログを利用して冷え性やほうれい線の改善に取り組んできましたが、いずれも本気で対策してそれなりの結果が出せました。
手湿疹についてはどうせ一生付き合っていかなきゃいけないんだから、と半ば諦めの境地であまり真剣に向き合ってきませんでしたが、これもきちんと対策を取れば多少マシになるのでしょうか。
と言っても日々できることは
- 痒みを我慢する
- 保湿する
程度しかないのですが。
とにかく今の敵は痒みなり。痒み止めの類も併用しつつ、どうにか通常モードに戻していきたいと思います。
※追記 手湿疹の原因を調べてみました。
関連 皮膚科で受けるパッチテスト 肌トラブルの原因を探る。
関連記事
-
-
ぎっくり腰の対処法。まずは楽な姿勢で休む。
By: Tama Leaver[/caption] 本日は緊急事態につき手短に。 先日腰を大切
-
-
親知らず抜歯痕に関する悲しいお知らせ。
もう行きたくない。だからこそ行く。それが、歯科検診というものです。 関連 痛みに弱い人
-
-
持っていることを忘れていたもので助かる。
足が妙にしんどいな。珍しくそんな風に感じるここ数日。 しんどいという表現はえらく抽象的
-
-
ヘアマニキュアで白髪が染まらない理由。
いよいよ念願の白髪ケアジプシー卒業なるか? 夢溢れ心躍る記事を書いてから、1週間が経過
-
-
ヒールを楽しむための対策、痛い魚の目の簡単な治し方。
旅の装いのため、そして手持ちのヒール活用のために先日購入した折りたたみシューズ。 旅の
-
-
ファスティング(家断食)の記録と効果 その1~なぜ断食?~
もう随分と昔のことになりますが、一度だけ 「家断食」 にチャレンジしたことがあり
-
-
本気の冷え性改善記録 8日目 20度あれば。
極度の寒がりで毎冬末端冷え性に怯えていた私。 今年こそは内側から冷え性を改善したい!と
-
-
足首のある暮らし、もうむくまない足。
越冬話ついでに、最近改めて感じることを。 祝・越冬。寒がりの冬を支えたアイテムたち。
-
-
バンバンバン 腹筋使えヨ!
毎度おなじみ腰痛のおかげで、踊れない日々が続いています。 おばさんが嫌われる理由。
-
-
その後の毛の話、抜けても生えるありがたさ。
お盆休みも終盤戦ですし、毛の話でも回収しましょう。 毛について騒いでから早3週間が経過
Comment
いつもブログを楽しく拝見させてもらっています。
私も手湿疹と格闘中で何とタイムリーな話題!と思い、コメントしました。
私の場合は疲れからまず首が乾燥し始め、そして目にはよくクインケ浮腫と呼ばれるものができます。
クインケ浮腫は調べていただくと分かるかもしれませんが、原因不明のむくみでお岩さんのように瞼が腫れてしまいます。
その浮腫で伸びてしまった皮がやけどした後のようにボロボロと剥けてきてしますのです。
それが始まるとお化粧もできないしかなり大変です。
そしてそういう風に体が弱ってくると手湿疹もひどくなります。
食器洗いは手袋をはめてやりますが、それでもそのゴム手袋の口の方に荒れ、夏だというのに人様にお見せするのにはいかがかな…と思うぐらいに荒れた肌で、先週歯医者に行ったときに、歯の心配ではなく、荒れた肌の方を心配されました。
しかし、ここ最近いつも塗っているクリームを変えたのと、ビタミンを多めにとるように心がけたらほんの少しずつですが、回復してきました。
朝はオレンジジュース、午後に生レモン1個を絞ったものにはちみつをティースプーン山盛りで2杯ぐらい入れ、暑い日には冷たい炭酸水で割って飲んでいます。
それとクリームは日本で売っているか分からないのですが、Avene(アベンヌ)の物に変えてちょっと調子が良くなってきました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/parisparis/avn00012.html
欧州在住なのですが、40ml入りで19ユーロとかなりお高めクリームではありますが、夏なのに粉を吹いている自分の肌を見ると汚らしいな…と思っているし、他の人から見れば余計に汚く見えると思いますしね…。
日本では確か資生堂が代行していたような気がするので、デパートとかでサンプルがあれば試してみてください!
お互い早く治るといいですね!
Annaさん
コメントありがとうございます。
確かに疲れやストレスの軽減、睡眠の確保、ビタミン摂取など体内からのアプローチも必要なんでしょうね。
そういえば先日久しぶりにあった友人の肌がとても綺麗になっていて驚きました。友人は昔から慢性のアトピーだったのですが、全くそれとはわからないほどになっており、何か特別な治療をしたのかと聞いたところ長年のストレスの元凶がなくなったら一気に回復したのだとか。
私は現在ストレスの類は皆無ですが、ビタミンは足りていないかもしれません。生活習慣についてもまだまだ改善の余地はありそうです。
クリームの情報もありがとうございます!
なんとも厄介な手湿疹ですが、お互い乗り越えていきましょうね。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして^^
手湿疹、おそらく同じ悩みをもつ同士なのでは〜とコメントさせて頂きます。
ビオチン療法ってご存知でしょうか?
サプリビタミンPを摂取する、対症療法(根本的な原因については、調査中)です。
根本的な解決にはならないと思いつつ、今年5月初めから、摂取し始めたのですが、いつもよりも症状が軽いですよ。
個人差あるので、効きます!とはいえないのですが、よろしければググってみてください。
kyokoさん
コメントありがとうございます。
ビオチン療法について情報ありがとうございます。調べてみたのですが、結構詳しく解説されているサイトがありますね、少し勉強してみます。
そしてあれこれ調べていて皮膚疾患でお悩みの方はとても多いのだなあと改めて実感。おっしゃるように同じ手湿疹といっても原因も症状も人それぞれなので絶対にコレが正解!という対処法がないのがもどかしいところですが、日々検証しつつ自分にあった方法を模索していきたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!
こんにちは、私も手湿疹と水仕事は関係ないと思います。
家事なんかやってない小学生のころからの付き合いですもん。
子供のときの方が足の裏にもできてひどかったです。
ただ、毎年同じ梅雨の時期に発症するので湿度や気温は関係してそうな気がします。
汗ばみ始める季節に発症し、常に汗がにじむ季節がくると治るようなサイクルになってるような…
芭蕉さん
コメントありがとうございます。
やはり何が原因となって発症するかは人それぞれなんでしょうね。
私は子供の頃は手湿疹は一切出なかったのですが、気づけば出たりマシになったりを繰り返す当たり前の付き合いとなってしまいました。
にわかオイリー肌になっていた時には手も全く症状が出なかったことを考えれば、やはり季節や気候は関係しているように思います。
お互いなんとか乗り越えていきたいですね。