集中力の低下か、三半規管の弱さか。
公開日:
:
健康と美容, 音楽、映画、芸術、世界
飛行機移動のお供と言えば映画ですが、近頃は長時間連続して画面を見続けるのが辛くなってきました。
映画はまだマシな方で、本やパソコンはもっとダメ。
以前は東京から大阪へ向かう新幹線の中でパソコン開いて資料作成に没頭するなんてことも平気でできていたのに今ではちょっとメールチェックするだけで気分が悪くなる始末です。
子供の頃はすぐ乗り物酔いしてしまう体質だったものの大人になってからは全然平気になったはずなのに、また体質が変わってきたのでしょうか。
立て続けに何本映画を観られるか
年末の旅行は移動時が長かったこともあり機内で映画を観ていたのですが、連続はさすがにつらくて映画を1本観たら休憩、その後はドラマやドキュメンタリーなどの短いプログラムを選んでまた休憩、といったスパンでしか観ることができませんでした。
ちょっと寝ておかなくちゃ時差ボケが辛いぞ、なんて思っていたからでもありますが、途切れ途切れに観てゼーハーしている私の横でほぼ無睡&ノンストップで映画を観続ける友人の姿に震える。到着時、結局5本ぶっ続けで観た、と話す友人に何観たの?と問うと、もう忘れた、という斜め上の返事が返ってきてまた震える。なんなんでしょうか。
映画を連続で観続けられるか否か。これは気持ち悪くなる云々の問題以外に同じ時間に吸収できるインプット量の違いもありそうな気もします。次々に新しいものを観続けてもきちんと頭が整理できる人と一旦現実世界に戻ってこないと疲れる人がいるような。もちろん前者は友人、後者は私。
実際のところはわかりませんが、ブリジットが回転扉で男2人に折りたたまれる場面で爆笑しその後ボロボロ泣いている友人の姿を見てああなんかいいな、と妙に嬉しくなったのでした。
三半規管は鍛えられるらしい

By: Graeme Maclean
機内で立て続けに映画を観ることができなくても日常生活にさほど支障はないのですが、気持ち悪くなるのは嫌だなあ。
ということで改めて調べてみて知ったのですが、三半規管ってある程度は鍛えられるんですね。
関連 三半規管と乗り物酔いの関係とは? (川村耳鼻咽喉科クリニック)
- 視覚から得られる情報と三半規管が感じる体感がずれると、脳が混乱して乗り物酔いが起こる。
- 三半規管が弱いと乗り物酔いをしやすい。
- 目をつぶって歩いたり、回転いすに乗って回ったりすると三半規管が鍛えられる。
- 子どもの場合は床運動や一輪車で三半規管を鍛えよう。
しらなんだ。というか鍛えるという発想がまずなかったわ。
と言っても床運動やら一輪車は一人暮らしの40女にとってあまりにハードルが高く気楽に試せそうなものはない。しいていうなら目つぶりや後ろ歩きくらいでしょうか。そしてやっぱり耳かきは気をつけたほうがいいんだろうな。
尤も、本当に三半規管の問題なのか、或いは単なる集中力の低下によるものなのかは定かではないけれど。
ところで機内では長時間視聴にビビっているのがまるわかりのライトなチョイスにて「ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期」「君の名は。」「マダム・フローレンス!」その他ドラマやドキュメンタリーなどをざっと観たのですが、一番おもしろかったのはこれ。
日本だけでなく、ここ数年世界中で寿司と共に人気を博している日本酒。そのミニマムでシンプルな外観の美しさの奥には、多様さ、複雑さ、そして芳醇な文化的背景が隠されている。そこには大いなる魅力と曖昧さに溢れた深淵な世界が広がっている―。
日本初の外国人杜氏となったイギリス人、日本酒の魅力を世界に伝えるアメリカ人ジャーナリスト、そして老舗酒蔵の五代目社長に密着したドキュメンタリー。後で作品について調べてみると、監督はこの作品を撮るまで日本酒は苦手だったというから出会いとは不思議なもので。
関連 実は日本酒嫌いだった?小西未来が長編監督デビュー作に「カンパイ!」を選んだ理由とは
と、話があっちこっちに散らかっておりますが、移動時のみならず集中力低下傾向が顕著な今日この頃。だからと言ってボーッとしているとろくなことを考えないので鍛えられる箇所は鍛えておきたいものです。
関連記事
-
-
2週間でウエストマイナスンcm、ぶよぶよお腹のその後。
腹の肉削ぎに成功した「お腹ぶよぶよ大作戦」から、5ヶ月が経過しました。おばさんのモーニング
-
-
バンバンバン 腹筋使えヨ!
毎度おなじみ腰痛のおかげで、踊れない日々が続いています。 おばさんが嫌われる理由。
-
-
シャンプーやめました。湯シャン生活4週間の効果は?
シェアハウス入居を機に、シャンプーをやめました。所謂「湯シャン」ってヤツですね。 私の
-
-
心電図に所見あり。右軸偏位、BMI値、健康診断の結果が出た。
By: Kiran Foster[/caption] 1年ぶりに健康診断
-
-
自炊ダイエットの効果とやり方。キツかったデニムがするり!
先日「時代は家呑みダイエット」という記事でも書きましたが、やっぱりきちんと痩せてきている、と
-
-
代わり映えのしない毎日が、永遠に続く恐ろしさ。
大晦日から新年をまたぐことができなくて、主人公が同じ1年を何回も繰り返すドラマ。 あれ
-
-
ココナッツオイルで乾燥肌を今すぐ解消。冬の簡単ボディケア。
先日「買いまくる」友人から届いた小包にPRO SOURCEのココナッツオイルが入っていました。
-
-
大人の友情、20年後のリアリティ。
12月から「And Just Like That」がスタートするとのこと。 そう、あ
-
-
激しく踊っても崩れないベースメイクと気温問題。
口を開けば、人と顔を合わせれば、暑い暑い、アツイデスネとそれしか話題がなくなっているような気
-
-
痒くて痛い手湿疹、乾燥の季節に先回りで対策する。
By: Steve Snodgrass[/caption] 前もっての準備が苦手で人生全般行
Comment
移動ではポッドキャストとTBSラジオの爆笑カウボーイなどの聞くだけで楽しめるコンテンツを準備して聞いてます。座席に着いてるモニターの電源すら入れてないです。
カワさん
気持ち悪くなるならやめとけよって感じですが機内の映画って新しいものも多くてついつい観てしまうところに我ながら意地汚さが表れています。観ない、という選択の潔さやよし。まあ近頃は画面さえついていないLCC利用も多いし空想得意だしなけりゃないで全然大丈夫なんですけどね。