風呂は絶対後悔しない、裏切らない。

公開日: : 最終更新日:2018/12/06 健康と美容, 冷え性改善

ibishotel-hongkong-13

いつのまにか、毎日風呂に入る習慣が定着しておりました。

今の住まいに越してきてからはほぼ皆勤賞なので、ここ1年ちょいってところでしょうか。

毎日入るようになった理由は、きっかけは、なんだろう。なんで定着したんだろう、と考える。

あ、今の「風呂」って、湯船のことね。毎日浸かるようになりました、ってこと。ささっとシャワーで済ませるパターンが多かったけど、以前から基本的に毎日入浴の習慣はありましたよ。

風呂に毎日入るようになった理由

tainan-hotel2

毎日湯船に浸かるようになった理由って、あれでしょ?冷え性対策でしょ?とお思いでしょうか。

本気の冷え性改善計画

確かに末端冷え性改善には入浴は有効。よって、毎日が理想的だなあとは思っていましたが、習慣づけへの決定打とはなりませんでした。

思い起こせば20代、30代の頃は、夜は入浴をパスし、朝出かける前にシャワーを浴びるパターンが多かった。というか、酷い生活をしていた期間がそこそこ長かったので、平日は夜がなかった。

モノをたくさん持てば、幸せは手に入るのか。

夜10時とか11時とかに仕事を終えて、そのまま飲みに行って、3時4時まで飲んで帰ってそのまま気絶するように数時間だけ眠って、ボロボロ状態を取り繕う為に朝シャワー。これがほぼ毎日だったので。

いやあ、人間変われば変わるもんですね。今じゃ毎日家晩酌に湯船ですからね。

くだらない毎日を積み重ねたその先に。

そう、晩酌と風呂。これがいつのまにか自分の中でセットになっておったのです。

食後、しかも酒飲んだ後の入浴ってタイミング的には良くないのでしょうが、最近は満腹になることも泥酔することもなく晩酌タイムを終えるので、食後に片付けしたりお茶飲んだりしてちょっと時間を置いたら割といい感じの入浴体勢に入れるのです。さらに風呂に入ったらしゃっきりできるので、そこからまたいろいろできる。その為に毎日入っている節もある。

しゃっきりしたいという理由で、夜遅くに帰宅した時も風呂に直行するようになりました。直行も直行、マジ直行。玄関開けたらいきなり開栓。帰宅途中から湯船の温もりが恋しくて、頭の中はもう風呂でいっぱい。

美容のため、健康のため、というよりも、リセット装置として風呂を活用したからこそ、真夏でも欠かさず湯船に浸かる習慣が出来上がったのでした。

風呂は絶対後悔しない、裏切らない

Pulitzer Hotel Barcelona3

美容健康目的ではないがしかし、やっぱり毎日の入浴でいい変化もあるもので、しばらく入らないとあらら、となる影響が出る。

サリーちゃんから逃がれられない。

運動不足とか、食事内容あたりもむくみの原因ではあったでしょうが、風呂も少なからず影響していたのでは。シャワー温度もそんなに高くなかったしね。暑かったからそれはそれで気持ちよかったんだけども、むくみのつらさを久々に体感して、この状態には二度と戻りたくないなと真剣に思いました。

風呂って、準備がなんとなく面倒だったり、時間がかかったりするので、もう今夜はシャワーでいっか、と諦めてしまいがちだけれど、入って後悔することは絶対にない。と思う。はーすっきりした、入ってよかったな、と思うことはあっても、風呂になんて入らなければよかった、と後悔したことは唯の一度もない。

風呂は私を裏切らない。これって結構すごいよね。

入浴習慣を妄想で手に入れようじゃないか案

毎日湯船に浸かりたいと思ってるのに、どうにも面倒でスキップしてしまいがち、そんなあなたへ。

生活スタイルは人それぞれなので、入浴時間をどこに組み込むかはよきタイミングを各々で見極める必要がありますが、毎日入浴習慣をつけるための心構えとして、

「我が家は温泉宿」

というのはいかがでしょうか。つまり、私が実践した晩酌風呂セットの変化球妄想技であります。

ほら、温泉地に泊まったら、風呂入るの面倒だからもういいや〜とかならないじゃないですか。率先して、嬉々として入るじゃないですか。しかも、複数回。

温泉の素晴らしさを知る大人の妄想力を発揮して、温泉感覚を胸に秘めつつ日々を過ごせば、毎日の入浴ハードルは下がりそうな気がしませんか。何しろここは温泉地なんだもの、もう、入るしか。

入浴を恐れないで。風呂はいつも、私たちを裏切らないから。というちょっとした私信でした。

 




関連記事

グレーのプルオーバー

男の子は黒、女の子はグレー。

すっかり夏の風物詩となった、年に一度の健康診断に行ってまいりました。早いもので、このネタを

記事を読む

酒に強い、弱いは体質による 都道府県別酒豪型遺伝子出現率。

By: The British Library 先日SNSでこんな記事が流れてきました。

記事を読む

足を組む癖をなおしたい。

タイトル通りです。 私は座っているとき必ずと言っていいほど足を組む癖があり、しかも必ず

記事を読む

寝ても寝ても眠い寝たきりの日曜日。

台風のせいでもありますが、ほとんど活動できませんでした。 10月ラストの日曜日、日中の

記事を読む

本気の冷え性改善記録 12日目 懐かしい足の痛み。

常夏の国から久しぶりに帰国したのが今年の春。 久しぶりに迎える日本の冬に怯えながら、末端冷

記事を読む

本気の冷え性改善記録 19日目 しっかり温まるシャワー法の効果を再確認。

本格的な冬を前に、今年こそは末端冷え性とおさらばしてやる!と決意した私。 特別な薬や道

記事を読む

朝の路上でぎっくり腰になったら。

今朝6時過ぎ、駅までの道をせこせこ歩いていて、ギックリきました。調べてみると、明らかなギッ

記事を読む

40代のスキンケア、冬。旅に持参したアイテムはたった2つ。

昨年の夏にスキンケアに関する記事を書きました。 参考 40代のスキンケア。基礎化粧品を

記事を読む

毛穴を維持する生き方。

新しい鏡の前で髪をくしゃくしゃとセットしていて、後頭部に違和感、というか、異物を認める。

記事を読む

何度も夢に出てくるあの人と、幸せすぎる朝のこと。

寝るの怖いな不思議だな。改めて、そんなことを言い出す7月です。ここのところ引っ張りまくって

記事を読む

Comment

  1. 別府美人 より:

    こんにちは♪ (^o^)丿

    まさに「温泉地」に住んでいる者です!(笑)
    無料で利用できる共同温泉が市内のアチコチにあるにもかかわらず、よっぽどのことが無いと行かないッスわ~。(県外から友人が来た時に案内してあげるぐらいかな~。)
    東京在住の方が、《東京タワー》に行かないのと同じカンジ???
    拙宅は【温泉権付き】の土地ではないので“ 沸かし湯 ”方式♪
    しかも、ほぼ毎日「シャワーのみ」だわ。 (^_^;)
    たま~~にバスタブに湯を張る時は《エプソムソルト》を★たっぷり★投入して、全身でマグネシウムを摂取するために「水中ヨガ」の姿勢でプカプカ浮いています。(笑)
    他人に見せられない格好なので、この状態でいる時だけは“ 突然死 ”したくないデス。 (^o^;)

    • crispy-life より:

      別府美人さん

      そうか、そうですよね。近すぎて逆に行かないは地元民あるあるかも。となるとこの妄想は在住じゃなくてあくまで旅人設定にする必要がありますね。

      水中ヨガ中に心地よくあちらへ行けたのならそれはそれで夢心地の大勝利な気もしますが、まあ確かに多少の布は纏っていたほうがいろいろ好都合かもしれません。

  2. まるい より:

    おぉ!
    しっかり受け取りました。

    内容を語るより先に、感謝の気持ちをお伝えしたい。
    朝から新しいPCの設定がうまくいかず、イライラMAXだったのに今はクリスピーさんの妄想力のお陰で、ニヤニヤが止まりません。
    ありがとうございます。

    行動学ではなく妄想力。
    私にとっては長期に渡り心に引っかかってる事でも他人様にはしょーもない事すぎて今まで発言できませんでした。
    が、問いかけてみると思いもよらないボールが返ってきました!
    自宅温泉旅館妄想。

    • crispy-life より:

      まるいさん

      ふふふ、私信。私信でございますよ。

      が、別府さんのご指摘とおり、妄想設定は温泉地在住ではなくあくまでも「旅人」にしておいたほうが効果的かもしれません。近すぎて逆にやらないあるある、私も神戸牛なんて殆ど食べなかったですから。

      って相変わらずしょうもなさ全開ですみません。でも、お楽しみいただけたのならよかったです〜。

別府美人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑