牛すき煮、新玉ねぎとわかめのサラダで晩酌。
牛すき煮。なのにピンが肉ではなく焼き豆腐にきている。
そうです。本日の主役は実は焼き豆腐。せっかく牛すき煮にするのなら焼き豆腐を入れたいなと考えるも、そんなに大量には食べられないし、残った焼き豆腐の活用法も思いつかない。よって、いつものように木綿豆腐を購入して、焼き豆腐にして、煮たのでした。
嘘です。
豆腐を焼いたのはホントですが、本日の主役はしらたきです。そしてすでにお気付きの通りピントの件はこじつけ、そして言い訳です。
牛すき煮、新玉ねぎとわかめのサラダで晩酌
- 海苔の味噌汁
- 紫大根の浅漬け
- 小松菜の梅和え
- 新玉ねぎとわかめのサラダ
- 牛すき煮
海苔の味噌汁
最近お気に入りの海苔味噌汁。汁椀にちぎった海苔を入れ、具の入っていない「素味噌汁」を注ぐだけ。
小松菜の梅和え
叩いた梅肉を酢とごま油でのばしたもので茹でた小松菜を和えます。
新玉ねぎとわかめのサラダ
薄切りにして水にさらした玉ねぎとわかめ、ツナをポン酢とオリーブオイルで和えたもの。
牛すき煮
フライパンに水、しょうゆ、みりんを煮立て、牛薄切り肉を加えてさっと煮て取り出します。下ゆでしておいたしらたき、焼き豆腐、玉ねぎを入れて煮込み、味が染みたら牛肉を戻し入れ、卵を落として完成。
白身がモロモロになってしまうという痛恨のミス。でも染み染みしらたきを卵に絡めて食べられて満足しました。何しろ無性にしらたきが食べたくなったから牛すき煮を作ったんだからね。
そうそう、焼き豆腐。
しっかり水切りした木綿豆腐を油を引いたフライパンで焼き目がつくまで焼いただけ、ですが、思った以上に焼き豆腐然としていて、あ、焼き豆腐だ、と思いました。
市販の焼き豆腐も同じく水分少なめで固いのでそれを活かした使い道もあるのですが、私にとっては普通の木綿豆腐のほうが汎用性が高い。何しろ、年がら年中木綿豆腐ばっかり食べている木綿豆腐食いですから。
これから焼き豆腐はこのお手製パターンでいいかな。焼き豆腐はすき煮の時くらいしか登場しないので、おそらく年に1回あるかないかだろうけども、覚えておこう。
関連記事
-
-
最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア
-
-
せせり塩焼き、梅しらす奴で家飲み。
写真が暗い。 なんだかどんよりした梅雨らしさ満載の写真になっている気がしますが、まあこ
-
-
きつね納豆、小松菜のしらすおろし和え献立。
つまみバリエーションはそう多くない我が家の食卓ですが、中でもきつね納豆登場回数はかなり多いの
-
-
鶏豆腐、セロリ卵の家飲み献立。
今朝は朝から税務署に行ってきました。 いやー、真っ最中ですからね、かなりの混雑。
-
-
パセリ大量消費レシピ 7/26 パセリがたっぷり食べられるタブーリ。
えらく静かな土曜日だなあと思ったら、今日は隅田川花火ですか。 そういや、みんなで観に行
-
-
焼き厚揚げ、ゴーヤとツナのサラダ献立。
ちょっと久しぶり?の厚揚げです。 揚げといえば普段は油揚げ、薄揚げをよく使っています。
-
-
柏餅をひとつだけ買えるか。
柏餅が食べたい。 もともと柏餅は好きなお菓子だけれど、やはりこの時期に食べたくなるのは
-
-
油揚げと豆苗の卵とじ、えのきとしょうがのスープ献立。
子供の頃、たまご丼が大好きでした。 親子丼でも他人丼でもなく、たまご丼。といってもはた
-
-
豚とわかめのおろし和え、キャベツとにんじんのナムルで家飲み。
豚とわかめのおろし和え。 早い話が冷しゃぶでしょうか。そろそろこういう冷たいというか常
-
-
栃木の酒 望(bo:)初しぼり純米吟醸玉栄で晩酌 牡蠣とほうれんそうの酒蒸しゆず風味。
暖かくなってくると、ちょい香りのいい酒を冷やして飲みたくなりますね。 勝手に日本酒全国
- PREV
- 風呂は絶対後悔しない、裏切らない。
- NEXT
- スマートフォンのない生活 '18。