本気の冷え性改善記録 2日目 生姜、運動、コツコツと。
辛く冷たい末端冷え性を改善しようと、できることから少しずつ始めています。
よし、やるぞ!と決意してからなぜかあんまり寒くないんですが、本格的に辛くなるまえに手を打っておくのは大切だと思うので、日々サボらず取り組みます。
本気の冷え取り対策 2日目
ストレッチ
基本的には先日と同様のストレッチを意識して行ないました。が、昨日はそんなにつま先が冷たくならなかったので、つま先曲げ伸ばしのストレッチは朝晩2回やっただけ。スキマ時間のかかと上げ下ろしや座っている時の足首回しなども意識して行なっています。血行をよくするには貧乏ゆすりも効果的、らしいのですが、貧乏ゆすりを習慣にしてしまうのは少々問題があると思うのでこれは却下。
ウォーキング
帰りに一駅歩くぞ!と鼻息荒く前のめりになっていたものの、ちょうど雨が降りはじめるタイミングになってしまい敢え無く断念。とはいっても、最低限の30分は歩きました。後は家の中での非効率な動きで運動量を増やす試みも継続。
食事
夕食にまたもや生姜メニューを投入。体がぽかぽかと温まって大満足でした。調べてみると胃に負担がかからない生姜摂取量は1日にすりおろしで小さじ1杯程度とのこと。夕食でたっぷりのおろし生姜を使ったので、黒糖生姜紅茶は飲みませんでした。まあ私は胃腸が強いので多少は大丈夫でしょうが、採りすぎには気をつけたいと思います。
シャワー
昨夜は時間が遅くなってしまったので、シャワーを浴びるのは翌朝にまわし足浴だけで済ませました。うーん、やっぱりドライヤーいるかな…。
足浴だけでも温水と冷水を交互にかける方法が有効かどうか確かめたかったのもあったのですが、就寝後もつま先が冷たくなることはありませんでした。とはいえ、昨夜はさほど寒くなかったからかもしれませんが。
とまあ、地味な対策を継続中です。
私は手の指先も冷えるのですが、特につま先の冷えが辛いです。なのでどうしても足のつま先の冷え改善に偏って書いてしまいますが、恐らく手指の冷え改善も手法は同じだと思うので、末端冷え性で同じように悩んでいる方がいらっしゃれば、一緒にこの冬こそは!改善しましょう。
ところで今回のように新しい習慣をつけるために、ブログって役に立つなあと改めて感じています。ブログに書くという行為がリマインダーになりますからね。ブログを書くこと自体は既に習慣化しているので、これからも書き記すことで得られるさまざなな効果を存分に享受したいと思います。
関連記事
-
-
最小限の旅の持ち物 夏の旅行に持参するスキンケア。
By: Steven Depolo[/caption] 最小限の荷物で小回りのきく快適な旅を
-
-
100円ショップ嫌いなのになぜか愛用しているもの。
以前、身軽に生活するならば100均ショップには近寄るべからず論をぶち上げました。 我
-
-
ほうれい線対策以前に知っておくべき自分の現実。
By: anfhoang[/caption] 来る乾燥の季節にそろそろ備えたい、と書きました
-
-
ココナッツオイルでオイルプリングって、なんか意味あるの?
先日ココナッツオイルについて書きました。 参考 乾燥肌を今すぐ解消。ココナッツオイルで
-
-
女の子はピンク、男の子はブルー。
大型の検診センターで健康診断を受けるようになってから早3年。この施設のシステムにももう慣れっ
-
-
脱シャンプーの臭いと白髪問題。シャンプーを止めて6ヶ月が経過。
シャンプーを使わなくなって半年以上経ちました。 参考 湯シャン生活の記録 つい先
-
-
自炊ダイエットの効果とやり方。キツかったデニムがするり!
先日「時代は家呑みダイエット」という記事でも書きましたが、やっぱりきちんと痩せてきている、と
-
-
風呂は絶対後悔しない、裏切らない。
いつのまにか、毎日風呂に入る習慣が定着しておりました。 今の住まいに越してきてからはほ
-
-
座ったままで動かない人。
座りっぱなしはよくないので、30分に1回は立ち上がりましょう。そんなことを少し前にも書いた
-
-
コンタクトが目の中で無くなる不思議と恐怖。
By: hans van den berg[/caption] 以前はメガネを使用することが
Comment
はじめまして。
いつもブログ楽しく拝見しています。
私も末端冷え性で毎年、冬は足が冷たくて眠れないほどつらいので、ことしは体質改善しようと少し前からジンジャーパウダーを紅茶に入れて飲んでいます。
しかしショウガも摂りすぎはよくないとは知りませんでした!
こうして記録や気づきをブログに書いてくださると、私もこつこつ続けてみようとやる気をいただけます。ありがとうございます。
これからも更新たのしみにしております。
そのばさん
コメントありがとうございます。
冷え仲間(?)からのご意見、嬉しい限りです。末端冷え性ホントにつらいですよね…。この冬こそ一緒に冷え改善に取り組みましょう!
道具いらずで効果的な方法を発見したらぜひ教えて下さいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
わたしもまた本気の冷え性改善に取り組むはじめました。
今まで何度もやっては中途半端になっていたのですが、40に入る前に真剣に取り組もう、と思いました。
で、この記事を読んで、ショウガって「胃に負担がかからない生姜摂取量は1日にすりおろしで小さじ1杯程度」と知り、やっぱりなぁ、とシミジミ中。
わたしは胃腸が弱いので確かに負担に感じていましたので・・・
料理にうまく取り入れるか、生姜紅茶で取り入れるかを思案しないといかんな、と思いました。
これからも拝見させていただきます☆
ワタノユキさん
コメントありがとうございます。
確かに生姜やニンニクなどは身体にいいと言われる反面、体質や摂取量によっては負担になってしまう場合もあるようです。私はたまたま鉄の胃腸を保持しているので問題ないですが、無理のない範囲で取り入れて冷え改善に繋がればいいですよね。
これからもよろしくお願いします!