鶏豆腐、焼きスナップえんどうで汁飲み。
![鶏豆腐献立](https://crispy-life.com/wp-content/uploads/2023/01/230110dinner_2.jpg)
いやー、寒い寒い。
長年の冷え性対策が功を奏し、この頃はずいぶんと寒さに強くなりました。「対策」といっても、毎日風呂に入るとか、そんな程度ですが。
毎日の習慣が人を作っているのですね。
風呂は絶対後悔しない、裏切らない。
寒さに多少強くなったと感じる50の冬ですが、あたたかい汁ものをアテに飲む「汁飲み」を求める気持ちは変わりません。
鶏豆腐、焼きスナップえんどうで汁飲み。
![鶏豆腐献立](https://crispy-life.com/wp-content/uploads/2023/01/230110dinner_1.jpg)
- ぬか漬け
- 焼きスナップえんどう
- 鶏豆腐
ぬか漬け
![ぬか漬け](https://crispy-life.com/wp-content/uploads/2023/01/230110dinner_5.jpg)
本日のぬか漬けはキャベツ。
焼きスナップえんどう
![焼きスナップえんどう](https://crispy-life.com/wp-content/uploads/2023/01/230110dinner_6.jpg)
スナップえんどうはスジを取り、油を引いたフライパンで軽く焼き色がつく程度に焼きます。仕上げに風味漬けの酒を回しかけ、粗塩と胡椒で味付けしたら完成。
鶏豆腐
![鶏豆腐](https://crispy-life.com/wp-content/uploads/2023/01/230110dinner_3.jpg)
鶏もも肉は塩を揉み込んで置いておきます。鍋に出汁昆布、酒、水、鶏肉を入れ火にかけ、鶏肉に火が入ったら一口台に切った豆腐、白ねぎを加えて煮込みます。最後に春菊を入れてさっと煮て、塩で味を整えたら完成。味変用のポン酢を添えていただきます。
あれ、なんか品数少なくない?また食べる量減っちゃった?とお思いでしょうか。安心してください、鍋いっぱいに作って、おかわりも食べてます。
毎度お伝えしておりますが、鶏豆腐に春菊はマスト。スープに溶け出した鶏のうまみに、春菊の青臭い香りがプラスされることで完全体となる一品です。薄味に仕上げた鶏出汁をぐいぐい飲みながら、熱燗をやる幸せよ。
![鶏豆腐](https://crispy-life.com/wp-content/uploads/2023/01/230110dinner_4.jpg)
少しお久しぶりの登場のような気がする鶏豆腐。前回はいつだったかと過去記事を確認してみたらばアナタ、2018年2月ですって!
鶏豆腐、蕪の温サラダ献立。
んなわけない。検索機能がバグっているか、記録していないだけで隠れてこっそり食べてたかのどちらか、ではなかろうか。寒い時期は毎日のように汁っぽいアテでゆるゆる飲んでるんだから、定番つまみが登場しないわけがない。
でももしも本当に2018年以来食べていなかったとしたら、バグっているのは私のアタマのほうだと思われます。
いやね、早いんですよ。時が過ぎるスピードが。だってもう2月でしょ?ブルブル。
関連記事
-
-
家飲み献立 11/27 砂肝のソース焼きで赤ワイン。
うーん、なんだかでたらめというか中途半端な夕食を準備してしまった今夜。 いえ、別に料理
-
-
一人家飲みつまみ 蒸し鶏のねぎソース、焼き蕪柚子胡椒和えで晩酌。
先週は肉抜きウィークだったので、休肝日明けは肉です。 肉、といっても鶏むね肉ですが。
-
-
はちみつ黒酢酢豚、きゅうりの梅肉和え献立。
酢豚。それは、よく知っているのに食べる機会はなかなか訪れない料理です。 好きは好き。で
-
-
塩鶏と水菜のホイル蒸し、ベジブロスのキャベツ煮浸し 晩酌献立。
人はなぜ食材を包むのか。 それは、蒸すからだ。 材料切って包むだけのホイル蒸しっ
-
-
家飲みメニュー 手羽先と春キャベツのにんにく蒸し、自家製切り干し大根。
ビールを呑もうかな、と思いました。 だってねえ、あんな陽気を持ってこられちゃうっかり気
-
-
晩酌献立 5/19 ゴーヤチャンプルー、キムチ奴。
基本的に食材のストックは持たない主義ですが、スーパーで思わぬ出会いがあった時にはそれなりに迷
-
-
キャベツと鶏のしょうが蒸し、菜の花の辛子和え献立。
長旅を終えて自宅に戻りました。 家飯好きではあってもしばらく自炊をしないでいると途端に
-
-
豚肉とわかめの冷しゃぶ、しらたき明太子献立。
漬もの在庫がダブついてきたので、豪勢に盛り付けてやりました。 たった5種類で豪勢、は言
-
-
茹でるだけのレバーパテに赤の泡。
ここ数日、外は暖かいのに部屋は寒いという状況に納得できずブーたれていた私。 が、こんな
-
-
さんまの梅煮、白菜サラダ献立。
ブログの更新頻度が幾分ゆるやかになったので、どうにも写真がたまりがちです。 ブログを書
- PREV
- 2022年、買ってよかったものベスト3。
- NEXT
- スマホ操作に年齢が表れる。